前記事でご紹介したパールストラップのリフォームが完成しました。

革ヒモ部分をチェーンにしたいというご要望でした。
あまりワイルドすぎず・・とご希望でしたので、アクセントにベージュの革を少しだけ加えて、全体的にシルバーの白っぽさをいかしたすずしげな作りにしました。
革パーツは寸法出しをして革小物「ヨコツカフェ」さんに依頼しました。

下のパーツにもけっこうボリュームがあるので、大きめの丸カンでとりつけ、しっかりした感じにしてあります。

通常、パール製品のリフォームの際には、たいていの場合、パールをはずして加工することが多いんです。
パールは熱や薬品に弱いので、加工の際、損傷してしまう可能性が高いからです。
しかし、今回のパールストラップは、パールが羽に巻き込まれていたりしていて、パールを傷つけずにはずすのが難しかったため、つけたまま加工しました。
そのため、パールをつなげてある太い丸カンは、パールに熱がいかないようレーザーを使ってふさいであります。
今回のリフォームでは、本当に思いがけなく昔の作品と出会うことができ、また、それにあらたに輝きを加えることができた、とても貴重な体験でした。
またこの新しい形で、このストラップがお客様とともに歴史を刻んでくれのかなぁと考えると、なんとも感無量な気持ちになります。
とてもうれしいリフォームをさせていただき、本当にありがとうございました。
リフォーム前の状態はこちら
ホームページ
ジュエリータバサ「TABITHA」
シルバープレートにお好きな文字や画像をプリント
メタルプリントOPEN-G
携帯の方はこちらから
ランキングに参加しています。
少しでも面白かったらポチっとおねがいしま~す
にほんブログ村
にほんブログ村

革ヒモ部分をチェーンにしたいというご要望でした。
あまりワイルドすぎず・・とご希望でしたので、アクセントにベージュの革を少しだけ加えて、全体的にシルバーの白っぽさをいかしたすずしげな作りにしました。
革パーツは寸法出しをして革小物「ヨコツカフェ」さんに依頼しました。

下のパーツにもけっこうボリュームがあるので、大きめの丸カンでとりつけ、しっかりした感じにしてあります。

通常、パール製品のリフォームの際には、たいていの場合、パールをはずして加工することが多いんです。
パールは熱や薬品に弱いので、加工の際、損傷してしまう可能性が高いからです。
しかし、今回のパールストラップは、パールが羽に巻き込まれていたりしていて、パールを傷つけずにはずすのが難しかったため、つけたまま加工しました。
そのため、パールをつなげてある太い丸カンは、パールに熱がいかないようレーザーを使ってふさいであります。
今回のリフォームでは、本当に思いがけなく昔の作品と出会うことができ、また、それにあらたに輝きを加えることができた、とても貴重な体験でした。
またこの新しい形で、このストラップがお客様とともに歴史を刻んでくれのかなぁと考えると、なんとも感無量な気持ちになります。
とてもうれしいリフォームをさせていただき、本当にありがとうございました。
リフォーム前の状態はこちら

ジュエリータバサ「TABITHA」

メタルプリントOPEN-G
携帯の方はこちらから
ランキングに参加しています。
少しでも面白かったらポチっとおねがいしま~す


