あまりにも、育児に対する考えが違いすぎて、
カウンセリングの先生にも話したけれど、
①ほめることができること(続けてほしいこと)
②やめてほしいこと
1そこまで必死になってやめさせないといけないことではないこと→無視
2絶対やめてほしいこと、危ないこと→絶対だめだという
を、わけてみることにしました。
それにしても、
②の1は、自分の中で堪えないといけないので、
結構ストレス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
っていうか、
日々、小さなストレスがたまってるのは、
よくよくわかってるのです。
もちろん、私が絶対的に正しいことをしているわけではないけれど。
例えば
昨日のことなんて、
平日、早く帰ってきたから、
あいりんはパパとお風呂に入りたい
って
いってたのに、「ビール飲んだからやめとく」とのこと。
だから、がんばって、あいりんを私とお風呂に入るように
盛り上げて、ようやく、入って、髪の毛もからだも洗って
あとはつかるだけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
ってときに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
何で入ってくるかなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
シャワーのお湯もピッピ飛んで来るし、
泡も飛んでくるし。
あいりんも私も、入って来んといて~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
っていってんのに。
それが、コミュニケーションだと思ってんのかしら。
入ってくるんなら、さっさとあいりんとお風呂入ってあげてほしかった。
おむつかえるのも、
あいりんが、「出たよ~
」ってお知らせしてくれてるから
今、トイレトレーニングしてるから、出たってわかったら
ちゃんと褒めて、オムツ変えてあげるようにしないと
だから協力してねって、言ってたのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
あと5分したら替えるとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
もう、どこまで、オレ様ペースなんだと、私はため息。
ため息の連続です。
トイレに行って、きれいにしたら、すっきりして、
また、パパのとこにいくあいりん。
こんなパパでも、たったひとりのパパやから、好きなんやろうけど
それも、わからないわけではないけど。
っていうかそんなにゲームがしたいのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そんなに一人の時間がほしいのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それでも、気が向いたときには遊んであげて、
遊んだら遊んだで、激しくしすぎて、あいりんが頭ぶつけて
大泣きして、もどしたりしても「ごめんね」とかもなく
私に「じゃぁどうにかしてくれよ」というのは違うでしょ。
お散歩も行っても、パパペースだから、あいりんは
もっと行きたかったのに早々と帰ってきて泣いたりして。
それを、DVDとか見せて落ち着かせたり。
それで、「自分なりの育児」って、言えるのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
私が、神経質になりすぎだというのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
私が、育児というものを大げさに、がんばりすぎているというのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そんなこと考え出すと、
結局、話し合いにもならんし、
自分の中で押し殺すしかないこの気持ち。
母はみんなこんなかんじなのかしら。
隣の芝生は青くないといわれても、
どうしても、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
あくまで、私は私。あのひとはあのひと。
で、割り切れたらいいんだけど。
そのへん、ねちねちと、引きずってしまうのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
がんばって働いてきてくれてるのは、私も社会人経験あるから
一応わかっているし、(やってる仕事が違うといわれたらそれまで
)
そうじゃないと、生活が成り立たんけど。
でも、もし、私が、元気になって、働けるようになって稼いでこれるとしたら、
同じように、育児にも、協力してくれるんだろうか?
はぁ。
せっかく、好き同士で、結婚したのにね。
こういうこと考えるときは、不調なんだなと、思う。
きっと、パパさん、読んでも、また、同じようなことぼやいてるわって
思うんだろうか。
私の心はいっぱいなのに。
カウンセリングの先生にも話したけれど、
①ほめることができること(続けてほしいこと)
②やめてほしいこと
1そこまで必死になってやめさせないといけないことではないこと→無視
2絶対やめてほしいこと、危ないこと→絶対だめだという
を、わけてみることにしました。
それにしても、
②の1は、自分の中で堪えないといけないので、
結構ストレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
っていうか、
日々、小さなストレスがたまってるのは、
よくよくわかってるのです。
もちろん、私が絶対的に正しいことをしているわけではないけれど。
例えば
昨日のことなんて、
平日、早く帰ってきたから、
あいりんはパパとお風呂に入りたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
いってたのに、「ビール飲んだからやめとく」とのこと。
だから、がんばって、あいりんを私とお風呂に入るように
盛り上げて、ようやく、入って、髪の毛もからだも洗って
あとはつかるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
ってときに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
何で入ってくるかなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
シャワーのお湯もピッピ飛んで来るし、
泡も飛んでくるし。
あいりんも私も、入って来んといて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それが、コミュニケーションだと思ってんのかしら。
入ってくるんなら、さっさとあいりんとお風呂入ってあげてほしかった。
おむつかえるのも、
あいりんが、「出たよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今、トイレトレーニングしてるから、出たってわかったら
ちゃんと褒めて、オムツ変えてあげるようにしないと
だから協力してねって、言ってたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
あと5分したら替えるとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
もう、どこまで、オレ様ペースなんだと、私はため息。
ため息の連続です。
トイレに行って、きれいにしたら、すっきりして、
また、パパのとこにいくあいりん。
こんなパパでも、たったひとりのパパやから、好きなんやろうけど
それも、わからないわけではないけど。
っていうかそんなにゲームがしたいのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そんなに一人の時間がほしいのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それでも、気が向いたときには遊んであげて、
遊んだら遊んだで、激しくしすぎて、あいりんが頭ぶつけて
大泣きして、もどしたりしても「ごめんね」とかもなく
私に「じゃぁどうにかしてくれよ」というのは違うでしょ。
お散歩も行っても、パパペースだから、あいりんは
もっと行きたかったのに早々と帰ってきて泣いたりして。
それを、DVDとか見せて落ち着かせたり。
それで、「自分なりの育児」って、言えるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
私が、神経質になりすぎだというのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
私が、育児というものを大げさに、がんばりすぎているというのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そんなこと考え出すと、
結局、話し合いにもならんし、
自分の中で押し殺すしかないこの気持ち。
母はみんなこんなかんじなのかしら。
隣の芝生は青くないといわれても、
どうしても、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
あくまで、私は私。あのひとはあのひと。
で、割り切れたらいいんだけど。
そのへん、ねちねちと、引きずってしまうのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
がんばって働いてきてくれてるのは、私も社会人経験あるから
一応わかっているし、(やってる仕事が違うといわれたらそれまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そうじゃないと、生活が成り立たんけど。
でも、もし、私が、元気になって、働けるようになって稼いでこれるとしたら、
同じように、育児にも、協力してくれるんだろうか?
はぁ。
せっかく、好き同士で、結婚したのにね。
こういうこと考えるときは、不調なんだなと、思う。
きっと、パパさん、読んでも、また、同じようなことぼやいてるわって
思うんだろうか。
私の心はいっぱいなのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます