続・タグさんの風雪

あっこんなところに・・
という感じであちこちに生存の痕跡を残そうという儚い試みです。

次はこれ

2023-03-08 18:32:19 | 日記

しかしこれは安い、送料込みで250円だ。

今時250円で何が買えるというんだろう。

添付写真が黒いのが気になるが、これは撮影の加減だろうと勝手に解釈して騙されたと思って買ってみました。

そして送られてきたのがこれ。

ちゃんと「シェルケース」に入ってました、しかもMRJの切手です。

売主いわく、

以前にCore 2 Duo E6600を買うつもりが、間違えてDual-Core  E6600を買ってしまい、使えずにしまい込んでいた物だそうで、従って動作確認はしていないということ。

これはよくある話で、メーカー製ボードはソケットが合っても搭載できるCPUは企業毎の営業戦略もあって適用が限定的だから要注意です。

当方のVostoro220sのCPUは Dual-Core E5400、可もなく不可もなく動いているから問題はないのだが、マザーボードもストレージも新しくなったからこの機会にCPUも少しランクを上げてしまおうということで、この250円という価格で双方の需給が折り合ってしまいました。

これで、600円のPCパーツと250円のCPUで古い規格の「新品のPC」が一台誕生しました。

 

 

 

 
 

 


当たりジャンク

2023-03-06 16:52:03 | 日記

600円で落札したジャンクpc、これが殆ど新品でした。

HDは取り外されていますから何時間稼働したのか正確には分からないのですが、ファンの汚れ具合やパーツの状態から見て、購入して間もなく何かの不具合で放置され、長くしまい込まれていたブツのように見えます。
 
ケースやマザーボードやケーブル類も新品に近い状態ですから、部品取り用途で使うよりストレージとCPUをこっちに移植して乗り換えて使うことにしました。
 
どこに不具合があるのかと、先人が手を入れた痕跡を手繰っていくのも面白いものです。
 
CPUはseleronの450という1core2,2GHzの骨董品が乗せられています。
 
グリスがメーカーの物ではなく市販品が厚く盛られていて、これは先人が古いPCから取り外したものを取り付けたように見えます。
 
このCPUではマザーボードが受け付けたとしてもトロトロとしか動きません。
 
当方には同型のVostro220Sが現役で稼働していますから、どこが不具合を起こしているのかを調べるのは簡単にできます。
手間は掛かりますがデバイスを付け替えて稼働させて正常に作動するかチェックすればいいのです。
 
色々やって明らかになったのは電源ユニットが不具合を起こして通電していないということ。
 
新品の電源ユニットが壊れるというのはまずないことで、経年劣化以外なら外部からの過電流で遮断状態が続いているか、回路が焼けたか、まあ電源ユニットの修理というのは、
できたとしても余りやらない方が無難というもの。
 
火を吹くことも、PCを廃品にしてしまうこともあるからね。
だからメーカーもユニットを封印して、開けたら保証対象外という扱いにしてある。
 
ということで、当方のPCからはcpuとストレージと電源ユニットだけが新しいお家に引っ越すことになりました。