
スマホの腹が膨れてきた。
嫌な感じだ、電池にガスが溜まっているようだ。
どんどん膨れていくといつかは破裂する。
破裂と発火が重なると厄介だ、尻が焼けたり家が焼けたりする。
原因に心当たりは、ある。
数日前、妙な具合に床に落としてしまった。
ほんの1mほどの高さから落ちたのに、落としどころというか打ちどころというか、
妙な具合にまともに床に激突させてしまった。
スマホは結構重い、重くて薄い、斜めに激突していれば、撥ねて衝撃は分散するが、
垂直に落ちて真上に少しだけ跳ね返った。
嫌な感じの音と振動が響いた。
それから三日だから、恐らくあれが電池を構成する帯電物質に衝撃を与えてしまったのだろう。
手をこまねいていてもしようがないから、分解して電池だけ交換できないか調べてみることにした。
新しい電池は3000円ほどで手に入る、取り付けは電源回路の接続だけだから普通は難しい作業ではない。
ところが我がスマホは、開けてみて分かったことだが、バッテリーパックが三枚の極薄配線ベルトで本体に固定されており、どうやらこれで袋状のバッテリーパックを本体に固定させる構造になっているようなのだ。
バッテリーパックを本体から取り外すには、先にこれらの配線を一度本体から取り外さなければならない。
これは大変だ、ピンセットや拡大メガネが必要になる。
今は、分解はしていてもまだ電話もネットも繋がっているが、一度配線に手を付け始めたら電話無しが何日続くことになるか、先が見えない。
中身のソフトやアプリはクラウドにバックアップできるから、最悪壊れても新しいスマホを買えばデータの移植はできる。
さてさてどうするかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます