米沢の帰り道、しばらくぶりで陸前高田市を通り家路に着いたのでカメラ収めてみた。
なかなか進まない状態をあらためて感じたところだが、ある場所には建物が集中して新たな商業の拠点となっていた。
*前方に見えるのは、津波のため途中から決壊したJR大船渡線の鉄橋である。
*奥に見えている橋げたは高速道路の三陸道である。
米沢の帰り道、しばらくぶりで陸前高田市を通り家路に着いたのでカメラ収めてみた。
なかなか進まない状態をあらためて感じたところだが、ある場所には建物が集中して新たな商業の拠点となっていた。
*前方に見えるのは、津波のため途中から決壊したJR大船渡線の鉄橋である。
*奥に見えている橋げたは高速道路の三陸道である。
先週の金土は、スポーツ推進委員の東北研修会が山形県米沢市で開催され、大船渡市から15名の参加がありマイクロバスでの長旅であったが有意義な研修がなされた。
週半ばまでは、大型台風の影響で開催も危ぶまれたが、出発の朝方までは強い雨に見舞われたが宮城に入るころはすっかり雨も上がり台風一過で好天となり、暑くてたまらないほどであった。
研修会は、開会行事・表彰式の後、全国スポーツ推進委員連合理事である橋本聖子氏による「地域のスポーツからトップスポーツを支えるためには」と題して記念講演が行われ地域から世界へ。地域のスポーツ推進委員が持つ可能性を話された。
終了後は、小野川温泉の宿へ移り陸前高田市・住田町とともに委員間の懇親を深めあった。
この温泉は源泉かけ流しであり、周年行事や県民大会の疲れを癒してくれるのに充分のものであった。
帰りは、南陽市での研修にも顔を出したが台風被害は大変な様子であった。
*飲める温泉(湯の華が見える)
*田んぼアート
*ぶどうハウス
*先日の台風被害を受けた南陽市