社長の卓球日記

卓球の遠征記、その他日々感じたことを

第20回アジア卓球選手権大会延期!

2011-08-18 08:06:54 | Weblog

 9月12日から18日までレバノン共和国で開催を予定していた「第20回アジア卓球選手権レバノン大会」が、 周辺地域の治安悪化を理由にレバノンでの開催を中止とし、今大会の延期をアジア卓球連合(ATTU)が決定し16日発表された。

 まだ開催地は未定のようである。

 現在西アジアや中東では政情不安が大きな国際問題となっており、このことが原因でスポーツの国際大会が中止や延期にさせられることは大変遺憾なことである。

 またそれ以上に周辺諸国では国民に対する迫害が続いてるところもあるのでそれどころではないのかも知れない。

 日本もまた、3.11台震災大津波から5ヶ月が経過したが復興への道しるべがまだまだ示されないままに混沌とした状態が続いている。

 お盆は、全国各地にいる家族が一堂に介し先祖の供養をして偲ぶものと思うが、今年はなかなかそれだけにはとどまらず、被災地では特に今後の生活にますます不安がつのるばかりである。

*仮設住宅になった盛小校庭

*写真は大津波から5ヵ月後の大船渡町

 

 


花卓ジュニア全国8!

2011-08-17 11:46:27 | Weblog

 第29回全国ホープス卓球大会が、14日~昨日16日まで東京体育館で開催され、男子団体で岩手代表の花卓ジュニアが予選リーグを2位で通過し決勝トーナメントでは、1回戦を石田卓球クラブ(福岡)を3-2で下し、2回戦では卓研クラブ(岐阜)をこれまた3-2の大激戦の末勝ち上がり、準々決勝では初優勝した仙台ジュニアクラブ(宮城)に力及ばず0-3で屈したが全国8強入りしたことは快挙であり、岩手の卓球界に明るい希望をもたらせてくれた。

 石田卓球とか卓研クラブは毎年のように全国大会の上位入賞チームであり、個人でもたくさんの日本代表選手を輩出し、今大会でもこの2チームには日の丸をつけて活躍している選手も含まれていたのだから、なおのこと素晴らしい成績なのである。

 一緒に行ったお父さんお母さんも必死の応援だったようで、声を嗄らしていた。

 高橋栄太選手のお父さんも緊張や感動で震えたようであり、「久々に燃えました」と電話で話していた。

 昨日は、試合の後子どもたちが「食べたい!行きたい!」と言った、築地のお寿司屋さんに連れて行って、ご褒美に「好きなものを何でも食べていいよ!」とご苦労さん会をして岩手に帰って来たそうである。

 子ども達はみんな筋肉痛になったくらいで、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。

 まもなく始まるミニ国に向けての大きな弾みにして、高校生や一般は小学生に負けずに頑張らなければならない。

 


お盆休み!

2011-08-15 09:34:39 | Weblog

  昨日の男女シングルス決勝で今年の青森インターハイの全てが終了した。

 男子は丹羽の2連覇、女子は鈴木(共に青森山田)が初優勝した。

 

さて、一昨日13日から我が社もお盆休みに入り、お墓参りや親戚回りをした。

 今年のお盆は、いつもと違って家族総出でのお参りが多かったような気がする。

 これも、3.11大震災大津波によるものと思われる。

 被災地では、何にも無くなってしまった家屋跡に車を止め家族で手を合わせたり昔を思い出していたのだろうか?

 お盆に入って、また切ない思いにさらされている被災者の方々が大勢いる。

 明日は、恒例の我が家の菩提寺に行って塔婆へのお施餓鬼を書く手伝いをしてくる。

 少しでも、ご先祖や被災して犠牲になった人々への供養の足しになればと思っている。


青森インターハイ4日目!

2011-08-14 07:55:39 | Weblog
  •  青森インターハイ4日目県勢の速報を今日もまた、須藤委員長のコメントによりお伝えする。 

    投稿者:
    専門委員長 (2011-08-13 (土) 14:17:30)

 女子シングルス3回戦で浅沼(盛一)が小道野(横浜隼人)を3―2で下し、見事ベスト32入りを果たしました!

 つづく4回戦ではランク入りをかけて鈴木(青森山田)と対戦しましたが、健闘及ばず0―3で敗れました。
女子の県勢4回戦進出は、久し振りのことだと思います。

 

 これで、いろいろ話題の多かった北東北インターハイ青森大会県勢の熱い夏が終了した。

 高田高校は、精一杯の健闘を見せてくれて被災地や地元に大きな感動をもたらせてくれた。

 また、専北のベスト16入りは、県大会の屈辱を晴らすものであったし、決勝で惜しくも青森山田に2-3と大接戦の末に敗れた野田学園に果敢に挑んで素晴らしい戦いを見せたことは、選手監督に大きな自信をもたらしたことだろうと思う。

 後は、この悔しさを晴らすためにも山口国体でベスト8を達成して欲しいと願っている。

 個人戦は、組合せに恵まれず大野が1回戦で中国選手に惜敗したことは残念だが、それぞれが自己の力を発揮してくれたと思っている。

 一方女子は、全般的に振るわなく少しがっかりしていたが最後のシングルスで、浅沼愛(盛岡一)が孤軍奮闘ランク決定戦まで進んだことは、県勢の今後にに光明を与えてくれた。少年女子のミニ国でのまき返しに期待したい。

 

 


青森インターハイ3日目!

2011-08-13 10:14:27 | Weblog

 青森インターハイ3日目県勢の速報を今日もまた、須藤委員長のコメントによりお伝えする。 

 男子学校対抗準決勝と女子シングルス1回戦が行われました。
 

 学校対抗準決勝はどちらも後半までもつれる大接戦となりましたが、青森山田が愛工大名電を、野田学園が東山をそれぞれの下して、明日の決勝戦へ駒を進めました。

 女子シングルスは、県勢5名のうち浅沼が初戦突破しました。

コメント

  • 男子シングルス1回戦、専北の阿部は3―0で勝ちましたが、大野は石川航空の中国人留学生の王にフルセットの9―11で敗れました。3球目から果敢に攻めた素晴らしい試合でしたが、もう一歩及びませんでした。 -- 専門委員長 2011-08-12 (金) 13:03:28

 男子シングルス1回戦、北原は田中(明徳義塾)に0―3で敗れました。星は河本(米子高専)に0―2から逆転勝ちをおさめました。3ゲーム目からは足を使ったフォアハンド攻撃が炸裂しました。

 男女シングルス2回戦は明日行われます。岩手県勢の活躍を期待します。頑張れ岩手!

 -- 専門委員長 2011-08-12 (金) 13:47:51

 


青森インターハイ2日目専北大健闘!

2011-08-12 03:18:51 | Weblog

 今日も速報で青森インターハイの様子を須藤岩手県高校体育連盟卓球専門部委員長のコメントをご本人の承諾を得て掲載させていただきます。 

投稿者:専門委員長 (2011-08-11 (木) 11:55:25)

男子学校対抗3回戦で専北が野田学園と対戦。トップは大野と吉村のエース対決です。
サーブから先手を取り、11―7で大野が先制しました。堂々たる試合ぶりです。

コメント

  • 2ゲーム目は、11―13で落としましたが、ほとんど互角の戦いです。頑張れ大野! -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:00:54
  • 3ゲーム目は、大野が11―8で取りました。素晴らしい試合です! -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:08:29
  • 4ゲーム目は、7―11で落としました。途中まで互角でした。頑張れ大野!
    -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:13:46
  • 5ゲーム目は、残念ながら5―11で落としました。
    随所に素晴らしい3球目攻撃や見事なブロックがみられ、アジアジュニアチャンピオンに対してほぼ互角の戦いでした。勝負はこれからです。頑張れ専北!
    -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:26:37
  • つづく2番は北原対車躍。1ゲーム目は、11―8で北原が先制。専北に勢いがあります。興奮のあまり携帯を持つ手が震えて文字が打てないほどです。
    -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:32:34
  • 2ゲーム目は6―11、3ゲーム目は7―11で落としました。がんばれ北原!
    -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:45:36
  • 北原は善戦及ばず1―3で敗れました。相手選手は中国人なのでしょうか?とても強い選手でした。気持ちを切り替えてダブルス頑張って欲しいです。 -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:52:08
  • ダブルスは、大野・星と吉村・有延。1ゲーム目は、8―11でした。いい勝負です。頑張れ専北! -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 12:59:18
  • 2ゲーム目も8―11でした。中盤までは互角なのですが。最後まであきらめず頑張れ! -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 13:06:40
  • ダブルス3ゲーム目、11―9で取りました。さぁ、ここからだ! -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 13:13:21
  • 4ゲーム目、互角の試合でしたが、9―11で敗れました。
    敗れはしましたが、優勝候補相手に堂々たる試合ぶりでした。観客席で応援していて勇気と感動を与えられました。
    他のブロックに入って入ればと悔やまれますが、この悔しさは国体で晴らして下さい。
    -- 専門委員長 2011-08-11 (木) 13:26:07

 


速報!北東北I・H卓球第一日目!

2011-08-11 04:51:13 | Weblog

 速報!北東北I・H卓球第一日目!はインターハイ会場より須藤県高校体育連盟卓球専門委員長のコメントをそのまま載せさせていただきました。

専門委員長 (2011-08-10 (水) 10:03:19)

 青森インターハイが開幕しました。
現在、男子学校対抗1回戦が行われています。
高田は、神奈川の三浦学苑と対戦中。1番村上が健闘するも2―3で敗れ、2番金野が1ゲームを先取したところ。
専北は、静岡学園と対戦中。1番大野が3―0で勝ち、2番北原がカットに苦しみながら3―2で勝ったところ。
勝負はこれからです。頑張れ岩手!

コメント

  • 専北はダブルス3―0で取り、静岡学園に3―0のストレート勝ち。
    高田は、2番金野が1―3で落とし、ダブルスにすべてをかけます。
    頑張れ、高田! -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 10:24:43
  • 高田高校ダブルス0―2で後がない3ゲーム目、0―5から9―9で追いつきました。結局ストレートで敗れましたが、最後まであきらめないプレーに、思わず涙が出そうでした。
    高田高校の奮闘ぶりに、観客席からも惜しみない拍手が送られました。
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 10:43:01
  • 女子学校対抗に大野高校が登場。1番滝浦が3―2で先取点。
    頑張れ大野! -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 12:17:29
  • 大野2番大淵は、健闘むなしく0―3で敗れました。
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 12:38:41
  • ダブルス塩倉・滝浦は、競りましたが0―3で敗れました。後がない大野は、4番平ふねにすべてを託します。頑張れ大野高校!
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 13:14:20
  • 4番平ふねは、善戦及ばず1―3で敗れました。
    大野高校は、最後まで粘り強く戦いましたが、千葉県の和洋女子に一歩及ばず1―3で敗れ、初戦突破はなりませんでした。 -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 13:43:27
  • 男子学校対抗2回戦、専北は徳島県の城南高校と対戦中です。
    1番の星は、先に2ゲーム落とす苦しい展開でしたが、3―2で攻め勝ちました。幸先の良いスタートです。
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 14:44:05
  • 専北2番阿部は、相手のカットを打ち抜き3―0で勝ちました。一気に行きたいところです。
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 15:02:45
  • 専北のダブルス大野・星は、3―1で勝ちました。
    専北は、2回戦で徳島県の城南高校に3―0で圧勝しました。専北強い!
    見事ベスト16進出です!
    -- 専門委員長 2011-08-10 (水) 15:28:43

 


今日から青森で北東北I・H卓球競技始まる!

2011-08-10 08:31:38 | Weblog

昨日9日に開会式が行われ、いよいよ今日からは競技が始まり、14日まで青森県青い森アリーナで北東北インターハイ卓球競技が開催される。

 

注目の男子団体高田高校と専大北上高校、そして女子団体出場の大野高校は、初日から登場する。第一日目は男女団体各1・2回戦が行われることになっている。

 

8日は公開抽選会が行われ、注目の男女団体戦の組合せが決定した。

 

男子の高田は、神奈川代表の三浦学苑が相手で、1回戦の壁を打ち破れるか?

 

是非おもいっきりプレーして、再び地元被災地に元気を与えてもらいたいと思っている。

 

一方、専大北上は1回戦は静岡学園と対戦、2回戦は九州学院(熊本)・城南(徳島)の勝者とあたり、8決定ではおそらく山口国体で強化を図っている第2シードの野田学園(山口)と対戦することになると思われ、ここが勝負となって来ることだろう!

 

女子の大野は、1回戦対和洋女子(千葉)相手に確実に初戦を突破し、ベスト16入りを果たしたい。

 

 

 

 

11日にはダブルスが、12日にはシングルスも始まる。

 

昨年のI・Hでは専大北上の高橋拓人(現:埼玉工業大学1年)がシングルスでベスト16に入る活躍を見せたが、今年もそれに続いて上位入賞やランク入りを果たして欲しいと思っている。


夏祭り!

2011-08-09 08:44:32 | Weblog

6日・7日と地元盛町の夏祭り、行灯(灯ろう)七夕祭りが盛大に開催された。

 

今回は、盛町夏まつり第一章として行われ、愛知県安城七夕まつりとの同時開催となった。第二章は20日の盛川灯ろう流し、9月3日には第三章 青森ねぶた祭りが開催される。

 

6日の開会セレモニーでははじめに慰霊祭が行われ、鎮魂の思いと願いごとが書かれた風船をリリースした。

 

その後、盛町内の婦人部や子供たちそしてボランティアの飛び入り参加による道中踊りが行われ、沿道の観衆から大きな喝采を浴びていた。

 

7日の2日目は、午後2時ごろから行灯七夕山車が9台中心街通りを練り歩き、夜になるとその山車山車には明かりが灯され、祭りは最高潮を迎えた。

今年は、ボランティア団体などの皆さんも加わり国際色豊な祭りとなった。

 祭りの開催にあたっては、数々の支援に対する感謝の気持ちを持ち続けることと、これからの復興への足がかりにして行かなければならないと思っている。

 


東北中学終わる!

2011-08-08 08:44:16 | Weblog

 3日間で開催された、第41回東北中学校卓球大会が終了した。

 男女団体は、青森山田中が圧倒的な力を見せつけ男子は11連覇、女子も10連覇をなんなく成し遂げてしまった。

 一方地元岩手県勢は、男子団体で花巻北が4位に入賞し嬉しい全国切符を手中にした。

 猿沢は、2枚看板の大槻・皆川がシングルで2点取るもののその後が続かず、予選リーグの勝負どころの河北戦(山形)を落としたのが残念であった。 河北は3位に入賞したからなおさらのことであった。

 初出場の巻堀は、健闘及ばず予選リーグ1勝3敗で敗退したがこの1勝はこれからの部活動に大きな1歩を刻んだものである。                                                   

 *部旗などに混じって支援感謝の文字

 女子は、期待の大野が実力を発揮して予選リーグの山場対河北戦(山形)を0-2の3番ダブルスも0-1から巻き返しての逆転勝ち、1-2から4番の松浦と5番の高橋が2台進行であったが、高橋は3-1で圧倒し松浦はセットオールの大激戦の末相手を下しリーグ1位通過を確実にした。

*逆転の口火

*大野の2枚看板高橋・松浦

 リーグを2位で通過すると、全国をかけた準々決勝は各リーグの1位とあたることになりかなりきつい組合せとなる。現に2位通過であった宮古一は青森山田と当たり、石鳥谷も五所川原一に共に0-3と敗れたからである。

 大野は、準決勝対五所川原三を3-2で下し準優勝を果たしたことは、県大会敗戦をバネに精進した成果とダブルスを組み替えるなどベンチワークも冴えて監督コーチの采配も見事であった。是非全国大会でも上位入賞を目標に頑張って欲しい。

 個人戦は、男子が大槻が順調に全国切符を手にしたが、皆川は8決定で大接戦の末敗れ敗者復活戦に回ったがそのショックから良く立ち直り、決定戦では羽佳(青森山田)を3-1で下し全国大会出場権を勝ち取ったことは精神的にも素晴らしい戦いであった。

*第1シード皆川選手

 そのほか、ベスト16入りした高橋(石鳥谷)と村上(高田一)も健闘したが後一歩のところで全国を阻まれたが今後の活躍に期待したい。

*健闘した須藤選手(豊間根中)、高校の先生がベンチに?親子鷹

 

 女子では、高橋梓海(大野)が実力を遺憾なく発揮して3位入賞を果たした。

 全国での活躍にも注目したい。

 その他の選手については、なかなか力を発揮できないままに敗退した。

*今野実紗季(大船渡一)

*菅生美桜(花巻)

*金野里美(米崎)

 その他には、男子個人戦で母親が大船渡一中出身で宮城県チャンピオンの佐藤悠樹(中新田)選手が全国切符のかかった8決定戦で圧倒的に不利な状態から不屈の精神を見せ、セットオールジュースの末に勝利したことは、スタンドからの大声援や家族を含め皆さんの後押しがあってからこその事だと思っている。佐藤選手の戦い振りは東北魂を見せた感動的な試合であった。

*佐藤選手とベンチコーチのお父さん