仁木田株式会社 Nikita Co., Ltd.

居宅介護支援事業  トータルサポート太陽
障がい者就労継続支援事業A型B型 太陽工房
有料老人ホーム 太陽

ご挨拶

はじめまして! 当事業所は、「障害を持つ方々や高齢の方の生活をトータルサポート(日常支援)します。を企業理念とし、長崎県大村市を中心に地域と密着した事業を展開していきます。 事業を通じて障害を持つ方々、高齢の方々が主体性を持って生活を続けられるよう最大限の努力をいたします。 また、利用される方々と当事業所は対等な関係であり続けるため、利用される方々の提案を積極的に取り入れていきたいと思います。 地域に親しみ、愛される事業所として頑張っていきたいと思います。皆様のご指導ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。                                                                             代表取締役 林田 真吾

新農園の開拓 Cultivation of New Farm

2015-02-27 10:36:02 | 太陽ファーム
以前紹介した、Introduced before玉ねぎの畑 onion field


成長してきて収穫が楽しみです。

grown up and can't wait to harvest.

もう一か所、開拓中の太陽ファームがあります。
There is another farm that is under cultivation


こんな道を通って行きます。
go through this kind of path.


大きな小屋があり
There is a big hut


家もあります。
and also a house.


見晴らしがいいです。
Good view.

廃材を利用して場所を作り
Made space by using scrap

玉ねぎを保存しています。
Preserving onions.

写真を見てわかるように、石垣の壁で風通しがよくできています。
As you can see from the photo, it's well ventilated by stone wall.
家の回りは
Around the house is

こんな感じです。
like this.


放置されていた畑なので、開墾が大変です。
Since it's abounded field, it's difficut to cultivate.


木の根っこも手作業で掘り起し、昔の開拓民の気分
Get away the root of the tree by our hands, it's like old time cultivaiton


猪が出るので、隣の畑には防御網がしてあり電流が通っているところもあります。
Boars appear so neighbor field has defence networks, some are electric.


斧を使って薪を作ったり、火を燃やしたり、作業している人たちは大変だけど活き活きして楽しそうです。
Chop wood and put the fire on it, the workers looked lively.

どんな農場ができるのでしょうか、楽しみです。
What kind of farm will this be, can't wait to see.











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土に触れる Touch the Soil

2015-01-08 09:53:41 | 太陽ファーム
カレーを作るとき、玉ねぎをたくさん使います。

その玉ねぎの苗を植え付けています。

When make curry use a lot of onions.
Plant those onions seedlings.


玉ねぎの苗 Onions' seedlings

ここの畑は以前紹介したThis field is the place we introduced before新太陽ファーム New Taiyo Farmです。

この時植えた玉ねぎの隣にさらに植えていきました。

この日は寒かったですが、

若いお兄さんたちが頑張ってくれました。

At this time, next to the onions planted more were planted.



一つ一つ手作業ですね。

春になり収穫が楽しみです。

作物の成長をこうして見届けられるのはちょっとワクワクします。

収穫の時は私も手伝いたいですが、体がついていくか‥‥

足手まといになるかもしれません。

Manual works.
I'm so excited to see growth of crops.
When we harvest it my age won't catching up with it...
I'm not going to be of any help to them.


”土に触る”ことにはいろんな効果があるとが言われてますね Touching soil affects a lot to your body.

認知症にいいとか Good for dementia うつ病にいいとか or depression 園芸療法Gardening therapyとして知られています。is said to be good for your health.

専門的なことはわかりませんが、確かに草取りや

ちょっと庭いじりをしたときは、何も考えず集中して

頭がすっきりする感覚は体験したことがあります。

このお兄さんたちはどうだったでしょうか?

今度聞いてみたいと思います。

大変お疲れ様でした。


I'm not an expert so I can't say the detail, but surely when I'm weeding
and gardening, concentrating on only those and experienced my head is refreshed.
How were these young guys?
I want to ask some day.
Thank you so much.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今育っているものは・・・ What is Now Growing

2014-12-02 09:27:59 | 太陽ファーム
ここは、新太陽ファームです。 This is Taiyo Farm



けっこう広いです。

場所は鈴田方面、小さな道を上った処にあります。

写真撮り忘れましたが、途中の景色がきれいでした。

この前玉ねぎを植えました。

It's pretty big.
The place is towards Suzuta, located at after going up a small path.
I forgot to take a photo, but it was beautiful place.
On the other day, we planted onions.




カラスがいたずらするそうで、それを防いでくれて…います?

Crows play pranks, so it protect from them...




イノシシも出るそうです。

それを防ぐ道具

Wild boar will apear too.
It's the strings that protect onions from wild boar.



青い線がみえますか? 電気が通っています。

Can you see the blue strings? It's electricity is carried.



こんな機械が頑張っています。

収穫が楽しみですThis kind of tools are working hard.
Can't wait for harvesting.

この広い畑、これからいろんなものが育って皆さんのお手元に

お届けすることができたら嬉しいです
This wide field, from now on, various things grow
and I'd be happy if we could deliver you what we grow.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東そのぎ食養生+ファームセミナー』 2 Higashisonogi Dietetics Farm Seminar 2

2014-11-20 09:55:01 | 太陽ファーム
東そのぎ町総合会館へ移動しました。

ここでまず、

「子供からお年寄りまで~心と身体が元気になる食養生セミナー」講師:池谷純仁氏

の講義を昼食をいただきながら受けます。

酵素玄米ごはんと野菜がたくさん入った汁物、漬物をいただきました。



酵素玄米を食べながら、正しい玄米の食べ方、養生食とはどんなものか、などの講義。

酵素玄米は、玄米と小豆で作ります。作り方はここで説明するよりも

インターネットに沢山出ているので調べてみてください、私が見つけたのは

このブログは写真付きで解かりやすいです。

話を元に戻しますが、この酵素玄米食の話の中で印象に残ったのが

いくら高い玄米を食べてもそこに、感謝の気持ちがなければ何の意味もなく

自分自身の意識を変えることが何より大切。

意識が変わらないと、たとえ5年10年玄米を食べても何も変わらない。

イライラしたり愚痴をこぼしたりしていたら、

せっかく食べた栄養分は体に残らず外に出てしまう。

また、血液もアルカリ性から酸性へと傾いてしまうことがあるそうだ。

感謝する心を忘れずイライラしないことが大切だと熱く語っておられました。

池谷氏は福島県であらかい健康キャンプ村というのを運営されています。

ブログはこちら

「東北大震災の経験で福島の人達は、本当に大切なことは何かを考え

今後どう生きていくかを考えるようになった。

原発事故を通して、今後何が起こってくるのか考える人が増え、

その結果自給自足で生活するコミュニティーが増えてきている。

自給自足の生活は小さな取り組みかもしれないが、その活動は

壊れた地球を再生してゆくことに通じていると思う。」

そんな言葉が、普通の玄米よりも口当たりがよく美味しかった酵素玄米の味

とともに深く心に残りました。

他にもLOHASの意味や、化学物質の話、食物の陰陽の話など盛りだくさん

2時間があっという間に過ぎていきました。


次の講義は


「いのちのリレーに参加する方法」 講師:田中リョウスケ氏

スライドを使用しながらの学びでした。

過去の歴史から始まり、地球の食物連鎖や自然循環と現状の話をされ、

内容がとても濃く、少し‥いやかなり私には難しいところもありましたが

今の自分自身が生きている地球のことを、こんなに学んだこともなく

良い機会だったと思います。

結局、畑の話にまでたどり着けませんでした。


熱心に聞く受講生たち

充実した講座内容で、心もおなかもいっぱいになりました。

ありがとうございました。





Moved to Higashisonogi town comprehensive hall.
Here first, I had a lecture called “From the kids to the aged people ~Heart and body become healthy seminar~.”, by a speaker Mr. Junji Iketani during eating lunch.
I had enzyme brown rice with soup contains a lot of vegetables and pickled vegetables.
Having enzyme brown rice, I had a lecture about how to eat brown rice collectedly and what curing diet is.
Enzyme brown rice made of brown rice and red beans It might better to search on the web than explaining here so check it out on the internet. What I found is this, it’s easy to understand with photos.
Putting back to the topic, about this enzyme brown rice what I like most was even if though if you eat experience brown rice, if you don’t have a heart of appreciation it’s meaningless, it is important to change your consciousness.
If your consciousness won’t change even if you eat brown rice for 5, 10 years nothing will change.
If you get irritated or gripe about something, the nutrition you absorbed will be emitted.
Plus, blood has the chance to lean toward alkalinity to acidity.
He eagerly told that not to forget to appreciate what you have and not to get irritated.
Mr. Iketani runs Arakai Health Camp Village in Fukushima Prefecture.
It is the link of his blog above.
“From the experiences of Touhoku earthquake, people in Fukushima Prefecture think what is important and how to live from now on.
Through the nuclear power plant accident, the people who think what’s going to be happened increased, and growing the community which live by self-sufficiency.
“Self-sufficiency is a small effort but the activity might be going to cure the broken earth.”
Those kinds of words remind in my heart with delicious enzyme brown rice.
Besides this, meaning of LOHAS, talk about chemical substances, light and shade of food, 2 hours passed as a blink of an eye.
The next lecture was,
“How to attend relay of life.”, by the speaker Mr. Ryosuke Tanaka, it was a study by using a slide.
It started from the history of the past, he talked about the food chain, natural circulation, and about now, the content was very deep, nope, it was pretty difficult for me, but it was a great chance to learn about the planet that I live on because I’ve never studied about the earth before.
In the end, it couldn’t reach the story about the field.
Students were listening to the story so earnestly.
The lecture had substantial contents and I was so impressed.
Thank you so much.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東そのぎ食養生+ファームセミナー』 1 Higashisonogi Dietetics Farm Seminar 1

2014-11-19 09:27:24 | 太陽ファーム
少し遅くなりましたが、11月4日にセミナーがありました。

自然療養を学ぼう!とあり、どんなことなのか興味津々

朝10時位から15時位までしっかりと受講してきました。

場所は、東そのぎ自然農園。太陽ファームもそこにあります。



詳しくはこちらをご覧ください。

午前中は田中リョウスケさんから畑の説明

この農法は炭素循環農法といい、通称たんじゅん農法と言われてます。

600坪2段の畑を掘り起こし、その後3人で耕し畑を作る。

この作業は約2か月かかったそうです。


頑張った3人、太陽工房の職員です。


畑には、えのきだけの菌床を耕した土の上全体に敷き

水はけがよくなるように、山林の村道を整備した時に出る

産業廃棄物(木くずや腐葉土枯草等)を畑の通路に敷いてあります。

2mおき45cm間隔にチップが置かれています。



近くから見るとこんな感じです。歩くとフカフカしています。

畑を見ながら、参加者の皆さんから質問を受け田中さんが答える形で

進んでいきました。その質問の中で印象に残ったことを一つあげると

畑の畝(うね)に雑草があるところと、ないところがあるがなぜか?という質問


左側と右側、違いがわかりますか?

に対して、雑草が生えているところは土の中に草(枯草や雑草など)を入れていないところ。

それに対して、雑草が生えていない畝は逆に畑の土の中に草を入れて畝を作っている

というこだそうです。なぜでしょう、不思議ですね。

雑草は人間からみれば不必要に見えますが、自然の摂理の中では

しっかりとその役割があるのでしょうね

それを私たちが理解してうまく使ってあげることは大切だと思いました。

科学的根拠?・・・それは私の能力では説明できませんので

調べてみてください。田中さんの言葉をおかりすると、

なぜ?ではなくそうなんだと理解すること。自分のこれまでの畑の知識を

畑に当てはめるのではなく、畑から学ぶ。というようなことを語っておられたのが

とても印象に残りました。

畑の土を手に取って見ると、表面は乾いているけれど、中からしっとりした土が出てきます

触っていてとても気持ちがいいです。

雨が降ったら畑に入らずに、土を触って状態を見ながら畑に入る時期を見極めるそうです

実際に経験しながらなんでしょうね。

水遣りは一切せず、草も生えにくいが作物が育っているところは草が生えてくるので

手入れとして草取りはする。しかし、2日に一回、1日2時間程度の作業だったそうです。

こうして実りがあるけれども、特に何もしていない。



う~ん 従来の無農薬野菜のイメージとは違いますね。

参加した各人、畑の作物をいただき自宅用に。中には畑から抜いて土を払い

そのまま食べていた人もいました。(実は私も・・・)

ほうれん草は全然あくがなく、食べた人たちが「これはサラダほうれん草ね」なんて

言ってましたが、普通のほうれん草だそうです。

水菜・ほうれん草・小松菜・カブ・大根・春菊・など季節の野菜が実ってました。

後日、春菊をサラダにして生で食べましたが風味がありくせがなく美味しくいただきました。


参加者も結構いらっしゃいました。農家の方が多かったようですが、小さな子どもがいる若いお母さんもいらっしゃいました。

この後は、場所が東そのぎに移り、養生食の話になります。

                                    つづく





It’s a little late to announce, but we had a lecture on November 4th.
It said “Learn naturopathy!” so I was excited.
I had a lecture from 10am until 3pm.
The place was Higashisonogi Natural Farm. Taiyo farm’s also there.
For more detail check the link out.
In the morning, we had an explanation of the field from Mr. Ryousuke Tanaka.
It is called carbon cycle farming, CCF for short.
Dug out the 200 square meters, 2nd grade terraced field, and plowed it to make a nice field.
They said it took two months to be done.
The three people worked hard, all of them were Taiyo Koubou’s employees.
Spread enokidake mushrooms’ bed all over the cultivated field, and lay out the industrial waste that come out when we maintain the forest to be well drained on the aisle of the field.
Leave every 2 meters and a space of 45 centimeters.
It is like this if you took a closer look. It fluffy if you walk.
It went like Mr. Tanaka answering questions from the participants looking at the field.
On the other hand, the thing I remember clearly was why there are the places which there are ridges and there are the places that aren’t ridges.
Can you find the differences of the left side and right side?
Where weeds are grown is not putting grass in the soil.
However, the ridges where weeds are not grown, putting grass in the soil of the field. I wonder why, it’s mysterious.
Grass is unnecessary for humans but in the law of nature it has a particular role.
I think it is important to understand and use it meaningfully.
Scientific basis? … It is out of my capacity to explain it, so please search for yourself.
If I borrow Mr. Tanaka’s words it’s not “it’s not why?”, just understand what it is. Not applying to the field, learn from the field. Those words were so impressive.
If you put up the soil of the field, it’s dry on the surface, but it’s moistly inside, it feels very good to just to touch it.
If it rains not to go on the field, watch the situation of the soil and decide when to go on to the field.
Experiences might be required.
Not to water it, it’s not easily to grow grass, but around the crops grass grows so take care of the grass.
However, once in 2 days, it’s about 2-hours work in a day.
It grows but we don’t do anything special.
Umm, it’s different from the old style pesticide-free vegetables.
Participants received vegetables. Some were eating vegetables brushed off the soil.
Spinach wasn’t bitter taste, so some people who ate the spinach said “This is salad spinach.”, but it was natural spinach.
Mizuna (potherb mustard), spinach, komatsuna (a kind of colza), turnip, Japanese radish, crown daisy, and so on, these kinds of vegetables were grown.
The day later, we ate crown daisy as salad, but it has a taste and no peculiar we enjoyed eating it very much.
There were a lot of farmer, but also there were mothers who have little kids.
After this, we moved to Higashisonogi comprehensive hall and the story continues about the curing diet. To be continued.







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする