高襟 to VIDEO GAME

内容はケースバイケース、臨機応変に変化。
今はレトロゲームのプレー日記的ブログ。

4VS4

2007年08月15日 02時13分52秒 | 戦場の絆
ご無沙汰してます。
私事で申し訳ないのですが、運良く盆休みを頂けたので、しばらく前線を離れて故郷に帰省しておりました。

さて、話のネタが古くなってしまって申し訳ないのですが、4VS4リターンズ、皆さんどんな感じでしょうか?
人によっては、4VS4固定は初めてと言う人も居るかもしれないですね。

単純に4PODしか設置できない店舗への配慮だったり、クレーム対応だったり、戦力ゲージ下げて回転率あげてガッポガッポだったり…そういう大人の事情は置いておきまして。。。(苦笑)

8VS8が解禁になった当初は、戦略も何もないタダのデスマッチ、どこぞの百貨店のバーゲンセールのような状況に「絆、終ったな…」などと思ったものですが、人間慣れるもので、今では戦略も確り?立てて、8VS8でも足りないと感じる事もあるようになりましたが、そんな今だからこその4VS4ですね。

8VS8でもマッチングの関係でたまに4VS4はありましたが、そういうときは大概バンナム交じりになるので、純粋な4VS4の対戦はかなり久しぶりです。
そんな久々な4VS4を体験した感想ですが、一機一機のコストが重いですね。
一機落ちただけでも、戦力ゲージが目に見えて下がります。
こりゃ、巷で言われている2落ちで戦犯フラグというのも納得できます。
しかし、それよりなにより驚いたのは、「拠点やわらか~(´Д`;)」です。
もぅ8VS8のときとは比べ物にならないほど簡単に拠点のゲージが減っていきます。
そのためか、今回の4VS4戦の戦術としては、まず拠点落としありきの型になっているようですね。
確かに、ガチアンチの編成もありですが、この場合、かなり腕の差が無いと勝利は難しい感じです。
実際自分がプレーした感想ですが、まず両軍とも拠点狙い。
自拠点の防衛と敵拠点攻撃の護衛の戦力の分配、更に2回目の拠点撃破が勝利の鍵となっているように感じました。

そういう訳なので、自分はここしばらくずっとBタンク一択の状態です。
悲しいかな、なかなか皆タンクには乗ってくれないんですよねぇ(つд`)
まぁ慣れないとプレッシャーもありますし、4VS4だといくら拠点を落としても、200ポイントしか入らないので、割に合わない仕事なのですが、タンクはタンクで、他の機体とは違った絆の醍醐味があるので、皆さんも是非チャレンジしみてください。