今日は単独行動の許可?をもらい、慶良間でダイビングをしてきました。
慶良間でダイビングするのはこの時以来だから4年3ヶ月ぶりかな。
那覇で利用するダイビングサービスは自社ボートを持っていないので乗り合いとなりますが、本日は満船だそうです。平日なのに。。。

快晴&べた凪、そして暑い💦これも普段の行いの賜物。
1時間ほどのクルーズでポイントに到着しました。

1本目:野崎(渡嘉敷島)
本日の仲間は3名

いつも潜る伊豆とは違い、浮遊物が無く青い。透視度は25mはあったかな。

砂地に根が点在するポイントで、根にはデパスズメダイが沢山。


根の間の砂地にはネムリブカが昼寝中でした。

太陽燦燦

今日は何といってもハナゴイの乱舞かな。




ツユベラyg

ウミシダカクレエビ

イソバナ

ボート下に戻ってきました。いつも1本目はエアーの消費が早く迷惑掛けないないか心配でしたが、大丈夫でした。

2本目:アリガーケーブル
180本超にして初ドリフトで少し緊張します。
透視度は変わらず25mくらい。


ハナビラクマノミ

ここにもネブリブカ

緩い流れに乗ってのドリフトダイビング、気持ちよかった😃
最後はガイドさんがフロートを上げて。
まだピタッとホバリングは出来ないけど、ロープ無しで5m付近にいられるようになって俺も成長したものだ。



昼休憩中、ボートからドボンして遊びました。



3本目:黒島南
透視度上がって30mくらい、真っっっっ青でした。これぞケラマブルーって感じでした。
ここ最近マンタの目撃情報があるとのことでワクワクします。



水路っぽいところ

ハタタテハゼ

ここもハナゴイが凄い!

水面にはGT

残念ながらマンタは現れませんでしたが、ワイドなダイビングを楽しむことができました。たまにはワイドも良いね👍また行きたくなりました。