ようやく今シーズン開幕しました。😂
いつもの地元ショップとはツアースケジュールが合わず、でも行きたいから自力で行くことにし、前から行きたいと思っていた真鶴・岩へ。

1本目:化け根
営業再開してから透視度が良くなく浅場では3mくらいしかないと聞いていたけど、いやいやどうして。白い浮遊物はあるものの、浅場では8mくらい、深場では12mくらいはあったかな。これも日頃の善行の賜やな。😎
トラフケボリ
黒抜きで、久しぶりの割にはよく撮れている。

クダゴンベ

ハクセンアカホシカクレエビ

ウツボ

オルトマンワラエビ

太陽燦々

2本目:ビーチ
カエルアンコウ
不細工だけどかわいい

シロサメハダウミウシとタマゴ
渦巻き状のがウミウシかと思って撮ってた😣

カザリイソギンチャクエビ
どこにいるか分かるかな~

アメフラシ
角度が良くないなぁ

アオリイカの産卵床とタマゴ
50cmくらいのペアがいたんだけど、写っとらんな


ニジギンポ
正面から見ると笑っているようでかわいい


メリベラウミウシ

アオサハギ

モズクショイ
蜘蛛みたいなカニ

キヌハダモドキ

属未確定のヒダミノウミウシ上科の種SP2
って、長っ!

まあ、こんな感じのマンツーマンダイブでした。
今日お世話になったのはだいびんぐしょっぷ海家さんでした。
今日のブログはこちら。