1本目:アントニオ・ガウディ
安全重視のショップだから初日1本目はチェックダイブかと思いきや、いきなりの本命ポイントでびっくり!
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/soO0kErFTMyqAl9xi2zHayvfk?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
エントリーからポイントまで30mくらい宙層移動。
白い浮遊物は有るものの透視度は20mくらいはあるかな。

水面にはグルクンの群れ

↑みたいな切れ目
中へ入って行きます。
入ると直ぐにデカいGT(ロウニンアジ)がうろうろ
穴の奥に進んで行くと、
じゃじゃ~ん!ガイドブックとかにもよく出ているこれ、これが見たかったんや~😂
ハート形もちゃんと映ってるし。
ずっと見ていたいけど、水深が32mくらいあるので名残惜しいけど、あそこの穴から外へ。
外から見るとこんな感じ

ボートの下にはタイマイ

2本目:中の島ホール2本目もディープダイビングでした。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/fFewsjLiR67WCRt6ck2RNSpvs?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=1" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
陽が射し込んで気持ち良い

あの開口部から地球の中にダイブイン

-3mから-25mまで、ゆっくりと降りていきます。

途中の-15mくらいのところのテラスから振り返ると、

着底後、横穴を進みます。
数メートル進むとムーミンみたいな形をした開口部が見えてきました。

カクレクマノミも
3本目:ムーンライトホールディープダイビングが続いたので、3本目は浅場でのんびり生物ウォッチングのち洞窟へ。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe" src="https://theta360.com/s/kkiH4MopNHiLtGlgTyqGgrA1Y?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=2" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
植物みたいな動物のウミシダyg
ミノカサゴのドアップ

コンペイトウウミウシ

オラウータンクラブ
次は洞窟へ
中にはアカマツカサが沢山


見上げると
いやぁ~初日から濃い~内容のダイビングでした。
余は満足じゃ。