1本目:牛さんこわいよ
真っ暗で頭上閉塞感も有り、ちょい怖かったです。
洞窟入口

洞窟では何かアクシデントが発生してもすぐに助けてもらえるよう、いつもガイドさんのすぐ後ろをいくようにしています。

ライトを消すと真っ暗です。恐怖心で呼吸が浅くなりがちなので、しっかりと吐きます。

振り返るとブルースクリーンが鮮やか。

洞窟のどんつき右側に縦穴。

ライトの光を頼りに進みます。

この後何故かカメラの電源が入らなくなり、写真無し。
2本目:ガオー
ポイントの目印となる崖の穴が「ガオー」と叫んでいる動物の口ように見えることから付けられたら名前。下地の魔王と語呂合わせしたとも。
エントリー地点からポイント入口までは20mくらい、-5mくらいの宙層を進みます。


リーフの切れ目が入口


狭いので1人ずつ入ります。

進んで行くと、小さめなホール

ここでもガイドさんの直ぐ後ろを。

出口の光が見えてきた。


大きなオニヒトデ、珊瑚を食い尽くす悪い奴だが、全くいなくなると生態系上良くないらしい。

3本目:七又アーチ
神殿風の柱がウリです。
分かりにくいけど、柱が沢山

柱の内側から。標準レンズだとこれが限界。

で、めでたく100本


この穴の中を潜ってきました。

帰りは大時化。船が跳ねて危うくカメラをドボンするとこやった。

これにて今回の贅沢なダイビングは終了。
地形三昧の濃い内容で大満足でした。
「宮古島ダイビングポイントビンゴ」は見事ビンゴしました。

残りはまた来年。