活動報告(高萩ウオーキングクラブ)

茨城県高萩市にあるウォーキングクラブです。
毎月1~2回開催される例会の報告などを掲載します。

第6回全国赤水ウォーク<11月6日(日)>

2022-11-06 20:24:25 | 定例会報告

*天気:晴 *参加者68名(会員34名、会員外34名)
*コース概要:南中郷駅前→赤水旧宅→赤水の墓所→赤水誕生地→高萩霊園→
       高萩駅前→高萩市歴史民俗資料館
*距離:約7km *スタート:9時 ゴール:12時08分(歩行3時間8分)

全国赤水ウォークは長久保赤水顕彰会、高萩ウオーキングクラブ共催で開催され
ています。当会では例会として位置づけ、全面的に協力しています。

スタッフが集まってきます

集合場所は、南中郷駅前にある「北茨城市南部市民サービスセンター」

コロナ対策の検温準備

このようなゼッケンをつけて歩きました

受け入れ態勢完備

電車が到着しました

改札を出てくる参加者

検温、手指の消毒をしてから受付をします

主催者(長久保赤水顕彰会、会長の佐川さん)の挨拶から始まりました

配られた資料を見ながら説明を聞きます

歩く前の準備体操

駅前に建てられた長久保赤水頌徳碑前にて説明

頌徳碑前からウォークスタート

藩主斉昭も訪れたという赤水旧宅にて、「高萩ふるさと案内人の会」のメンバーが説明

旧宅をあとにのどかな風景の中を歩く

赤水の墓所に到着

意外に質素な赤水の墓前にて説明を聞く

墓所をあとにする

里山の風景が続く

長久保赤水誕生地に到着

赤水顕彰会顧問・長久保源蔵氏(現在ここにお住まい)からお話を聞く

本日は、文化祭、防災訓練と行事が目白押しの中、市長が追いつきました

高萩霊園に到着

飴ちゃんなどのおすそ分け

海の見える霊園です

高萩陸橋を渡るといよいよ大詰めです

高萩駅前の赤水の像前でお話

駅をあとにしていよいよゴールへ

ゴールの民俗資料館にて、顕彰会会長の説明を聞く

間下会長挨拶のあと解散

今日は、天候に恵まれ絶好のウォーキング日和でした。
次回の例会は、11月17日(木)「紅葉の花貫渓谷ウォーク」です。
どうぞお楽しみに♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常陸の小京都・たつごの里ウ... | トップ | 紅葉の花貫渓谷ウォーク<1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定例会報告」カテゴリの最新記事