味噌作り作業3日目。
あったかい大豆と米麦を混ぜる作業は少々力は要りますが粘土遊びみたいで楽しいです。
あったかい、というよりも下手したらヤケドしそうなので気をつけながらまぜまぜ、まぜまぜ・・・
そうしてしっかり混ざり合ったらカメに詰めて、(このとき昆布少々をカメに忍ばせます) 焼酎を浸したキッチンペーパーで覆って蓋をします。
後は発酵を待つのみ。やっほう。
途中の写真が . . . 本文を読む
今日から実家で味噌を作りを始めました。
カメに入れるまで、3日を要します。
この作業は、というより学びの会は、今回で3回目となります。
母が元気なうちに習得しなきゃと思いたち、3年前から習い始めました。
米と麦の合わせ味噌は、材料が米・麦・麹・塩・大豆 だけです。
以前はそんなに意識せずに食べていましたけれど、発酵食品は昔からの素晴らしい知恵ですね。
必ずや自分一人でも作業ができる . . . 本文を読む
食べたものがわたしになる。
私は食べたものでできている。
今年もネギのブルーテを作りました。
束三つのネギがちっちゃい瓶4つになりました。
カップにこれをスプーン1~2杯程と、塩コショウで味を整えてお湯を注ぐと美味しいネギのスープになります。
これで寒い季節もホッコリ の手助けにしようと思います。
ボーカルは体が楽器です。
背筋伸ばして寒さに負けないようにレッツゴー。
. . . 本文を読む
急遽お仕事をいただき、とあるパーティで歌わせていただきました。
今回は久しぶりに電車での日帰り旅です。
この週末はお天気が素晴らしく良くて、多くの行楽の人で賑わう博多駅でした。
私の乗った車両は中国からの旅行客の皆さんで満杯。
こういうシチュエーションに出くわすのも珍しいな、とチラ見でニンゲンウォッチングです。
皆さんとってもはしゃいで楽しそう。
こりゃあ小倉で方向転換する際には、座席 . . . 本文を読む
大分での3日連続の歌歌い。
連日のライブはこれまで経験したことのないことへの、私自身のチャレンジでもありました。
過ぎてみれば、毎日頭を切り替えながら楽しく向き合えた今回の経験は、大きな自信となりました。
もうわかった。もうわかったぞ。
からだは元気だ。もっと歌おう。
そう思えました。
歌うことは私自身の血流をよくし、私自身の心を透明にしてくれ、元気にしてくれるのだと改めて実感いたしま . . . 本文を読む