きのう、年末最終日の近所の八百屋さんはイキイキした野菜がとってもお安くて大満足。 ただいま大量にがめ煮の仕込み中です。今年も元気に歌うことができて本当にありがたかったです。お世話になった皆さま、聴きに来てくださった皆さま、ありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
昨日は日帰りで別府にお歌のお仕事に行ってまいりました。先週に引き続きアモローソの出演です。(AMORSO : 鍵盤 都留敬比公, 歌 わたし)お年寄りの施設ということで、童謡を中心のレパートリーでおおくりいたしました。童謡を歌うときは極力ビブラートを利かさないようにまっすぐ歌うことを心がけます。歌い終わりはブツっと切れないように、毛筆のハネのように自然に丁寧に。やはり . . . 本文を読む
今日はまたまた2週間ぶりの水彩画のお教室でした。季節はずれの気温の高さですが やはりそこは師走。車の多いこと多いこと。余裕をもって安全運転ででかけました。さて前回はこんな感じ。そして今日も2時間じっくり脳ミソのほぐれていく感覚を覚えながら筆を動かします。……こんな感じになりました。ここから先は塗りすぎに要注意です。いっそ、ぺぺっ…とサインを描いてしまえば出来上がり。うむ。やはりそうします。はい出来 . . . 本文を読む
土曜日から大分県の国東半島へ行ってまいりました。福岡からは久しぶりの遠出の運転でしたが、天気も良くて行きも帰りもドライブ日和に恵まれました。目的は、お年寄りのとある施設でのお昼間のミニコンサートで歌うためです。鍵盤の演奏は都留敬比公氏。(これは準備中の写真です)そうです。久々の福岡〜大分遠距離ユニットAMOROSO(アモローソ)のコンサートなのでした。童謡や古い歌謡曲な . . . 本文を読む
昨夜はTurquoise Toneのライブでした。本番にはめっぽう強い(つもり)のワタシですが、ライブの前になると、実は人知れずナーバスになる傾向があります。そんな弱気な心を吹き飛ばす名案を数年前に編み出しました。どんな!?え!?すごそう…いえいえ。いたってシンプル。いえむしろ拍子抜けかもかも。だいたいいつもライブ . . . 本文を読む