忘れちゃあいけない、本当に一押しの焼き芋の作り方があります。
前回紹介したのは、実は二番目に美味しい作り方なのです。
もしも、
やかんを乗せてお湯を沸かせるタイプのストーブをお使いでしたら
ぜひ一度お試しになってみてください。
カンタンです。
洗ったイモを十分に水で濡らした新聞紙で包みます。
新聞紙で包んだあとにジャーっと水をかけた方が扱いやすいです。
それをさ . . . 本文を読む
おやつ。
2017-03-29 | 日記
焼き芋はオヤツにぴったりですね。
美味しそうなサツマイモを見かけたらすかさず購入です。
軽く洗っておもむろに炊飯ジャーに入れ「炊飯」のスイッチをオン。
(※ 水はイモの四分の一程度の高さまで入れてね。)
炊けました〜♪のメロディが流れたら
魚焼きグリルで焼き色をつけます。
この方法ですと、ピタっ!と美味しい焼き芋の味が決まります。
気のおけない集まりの、ちょっとし . . . 本文を読む
開花宣言はあったものの近所の桜の木はまだまだかたい蕾ばかり。
それでも来週の花見のお誘いが一つ、また一つ、、、。
お誘いのない日は一人で近所のM川の川辺をぶらぶらしようと考えるわたしは浮かれポンチよ。
桜って、なんて素敵なのでしょうね。
ようやく一歩ずつ春が近づいてきた今日この頃、
わたしのバラも、このところメキメキッと急に芽吹いて来ましたよ(^o^)
昨年の猛暑には自ら暑 . . . 本文を読む
近しいおじさまは、
つい先日、顔いろ悪く胸が苦しいとのことで急遽入院され
即手術になったとのことでした。
口には出さないけれど、(もはやこれまでか??)とつい覚悟をしたものです。
それがほんの十日ほど前のことです。
今日は、えっ?と驚くほどの回復をして退院をされたと聞き
見舞いに行ってきたのですが、、、、
んまーーー‼︎
もう元気。
めちゃお元気。
. . . 本文を読む
豆。
2017-03-17 | 日記
スーパーの一角、
農家の方のお名前が書いてある野菜の中に置いてある「豆」。
大豆やうずら豆や金時豆に小豆、今日は黒豆もありました。
一袋230gと小ぶりなのでとっつきやすいです。
さて、
実家の母は、豆を柔らかく型が崩れず甘すぎずすっきりと煮るのが上手です。
一度に作る量も1キロとか500gとか、誰が食べるの???というくらいたくさんです。
そして、わたしが油 . . . 本文を読む