アサザ・浅沙 2019-06-23 10:14:28 | スマホ壁紙 6~8月にかけて水面上に径3~4cmの黄色く可憐な花を咲かせます。朝早く開き午後閉じる一日花です。花冠は5深裂し、縁は細裂しています。 日本では、本州・四国・九州の湖沼・ため池に見られましたが、環境の悪化により消滅しつつあり、環境省レッドリスト 絶滅危惧Ⅱ類 に指定されています。 権八(ゴンパチ)池のアサザは都内で唯一の自生地です。都内では都水産試験場跡地の東隣り「権八池(ごんぱちいけ)」にしか自生していません。 【参考サイト】 日本の四季 アサザのたくさんの画像が見れます 四季の花
花菖蒲肥後系 霞の奥・かすみのおく 2019-06-23 09:53:00 | 花菖蒲図鑑 品種名:霞の奥・かすみのおく 吉田潤之助が菖翁より分譲を受けた品種をもとに、鉢植え栽培向きに、組織的に改良が行われました。この組織は熊本花菖蒲満月会となり、鉢植え用花菖蒲の礎をつくり、花菖蒲の著しい発展に大きく貢献しました。 【参考サイト】 日本の四季 花菖蒲肥後系
花菖蒲肥後系 朧月夜・おぼろつきよ 2019-06-23 09:51:10 | 花菖蒲図鑑 品種名:朧月夜・おぼろつきよ 吉田潤之助が菖翁より分譲を受けた品種をもとに、鉢植え栽培向きに、組織的に改良が行われました。この組織は熊本花菖蒲満月会となり、鉢植え用花菖蒲の礎をつくり、花菖蒲の著しい発展に大きく貢献しました。 【参考サイト】 日本の四季 花菖蒲肥後系
花菖蒲肥後系 池の漣・いけのさざなみ 2019-06-23 09:49:30 | 花菖蒲図鑑 品種名:池の漣・いけのさざなみ 吉田潤之助が菖翁より分譲を受けた品種をもとに、鉢植え栽培向きに、組織的に改良が行われました。この組織は熊本花菖蒲満月会となり、鉢植え用花菖蒲の礎をつくり、花菖蒲の著しい発展に大きく貢献しました。 【参考サイト】 日本の四季 花菖蒲肥後系
花菖蒲肥後系 藍草紙・あおいぞうし 2019-06-23 09:47:33 | 花菖蒲図鑑 品種名:藍草紙・あおいぞうし 吉田潤之助が菖翁より分譲を受けた品種をもとに、鉢植え栽培向きに、組織的に改良が行われました。この組織は熊本花菖蒲満月会となり、鉢植え用花菖蒲の礎をつくり、花菖蒲の著しい発展に大きく貢献しました。 【参考サイト】 日本の四季 花菖蒲肥後系