アゲラタム 2018-09-19 08:22:06 | 植物 よく分岐した茎の先にもアザミを小さくしたような花を半球状につけます。アゲラタムはギリシャ語で、「年をとらない、不老」の意味。長期間新鮮な色を保つことから名づけられました。 メキシコ原産の多年草で、日本ではふつう一年草として扱われる。 科属:キク科アゲラタム属 園芸分類:春まき一年草 学名:Ageratum houstonianum 別名:カッコウウザミ 花期:7~11月 花色:青紫、白、ピンク色など ・参考サイト 自然と伝統の散歩道 アゲラタム #みんなの花図鑑 « 水元公園のヒガンバナ | トップ | 9月19日(水)のつぶやき »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます