![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/35c6c8ee1b90851e7926585c7d120806.jpg)
植物は美しく、可憐に、そして、たくましく花を咲かせます。自然の造形は不思議なものですが、その神秘的な花姿はこれも花なのかと思うような形が多くあります。
花は、次世代の植物体である種子をつくるという直接的な機能のほかに、それを効率的に行いかつ保護するという機能を果たすため、萼片や花弁などの花被片をもっています。その花の育った環境にあった、より効率的に子孫を残すための花姿をしていると考えられます。
花の絵を描いてくださいと、小学生以下の皆さんに書いてもらうと、チューリップやサクラ・桜の絵が多く書かれています。
面白い花姿・ユニークな花姿は花の種類がそれだけ多種多様であることを表している分けで、ひとめ見て、これも花ですか?。また、花同士が寄り添っているような微笑ましい花もあります。
クロホウシ
花が数年に一度しか咲かせてくれませんが、花弁と比較しても雄しべと雌しべが極端に立派に見えますね
【基本データ】
科属:ベンケイソウ科アエオニウム属
漢字表記:黒法師
花期:10~1月
園芸分類:半耐寒性常緑多年草、多肉植物
花言葉:永遠、先取り、いい予感
アカンサス
花姿が出来損ないのお人形のようで可愛らしい
【基本データ】
科属:キツネノマゴ科ハアザミ属
園芸分類:多年草または低木
花期:5~8月
花言葉:美術、芸術、巧み、離れない結びめ
誕生花:6月10日、6月20日、10月13日
イカリソウ
本物の錨は大きくてごつい感じですが、花の方はミニチュワで錨のような形で可愛らしい、4枚の花弁が距を突出し錨のような特異な形をしているためこの名があります。
【基本データ】
科属:メギ科イカリソウ属
漢字表記:碇草、錨草
園芸分類:多年草・野草
花期:3~6月
花言葉:あなたをとらえる
ウラシマソウ・浦島草
これも花ですか? と聞きたくなるくらいの花姿ですね。釣糸をはね上げたような付属体の形がおもしろく、付属体は長く外へ伸びて垂れます。
【基本データ】
科属:サトイモ科テンナンショウ属
漢字表記:浦島草
花期:3~5月
園芸分類:宿根性の多年草、山野草
花言葉:不在の友を思う、懐古、回想
誕生花:――
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます