秋と付いた名前の花 2015-11-17 05:00:00 | 植物 花の名前で面白いのは、秋桜と書いてコスモスと読ませるような、その季節に咲く花のイメージを意識して名前を付けたと思われます。 アキチョウジ・秋丁字は秋に花が咲き、花の形が丁子に似ているための命名です。 アキノタムラソウ・秋の田村草は花期が以外と長く6~11月までですが、なぜか「秋の」と付いています。仲間には4~5月に咲く春の田村草、6~8月に咲く夏の田村草があります。 キバナアキギリ・黄花秋桐は秋に桐に似た黄色の花をつけるため。花期:8~10月 コスモスアキチョウジアキノタムラソウキバナアキギリ #きいてきいて « いよいよマイナンバーがスタ... | トップ | 新社会人必携!! 1冊でわかる... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます