
パステルカラーの花を咲かせます。アヘンを含んでいないケシのひとつです。
花期:12~6月 花色:白、ピンク、赤、黄色 園芸分類:秋まき一年草
花言葉:慰め、やすらぎ、七色の恋、気高い精神、忍耐
誕生花:1月23日 2月20日 23日 3月2日 4日 25日 30日 8月1日


桃紅色の愛らしい花がうつむき加減に開く様子から、流通名は「愛の簪(かんざし)」で広く出回っています。
園芸分類:半耐寒性常緑低木 花期:3~5月 花色:ピンク、白色
花言葉:満足、可憐 誕生花:1月25日

日本が生んだ観葉植物。日本はむしろ葉を楽しんだ。アオキの斑入りが好まれた。
園芸分類:常緑低木 花期:3~5月 花色:紫褐、緑色 別名:アオキバ
実:核果状、長球形で赤く熟す 原産地:日本 栽培適地:全国
利用法:庭木、鉢植え 花言葉:若く美しく 誕生花:12月7日、12月12日、12月31日

花が大きく、色彩も華やか。春になるまで咲き続けるので冬鉢物として人気。
園芸分類:常緑低木 花期:12~5月 花色:赤、ピンク、紫、白、複色
花言葉:満ち足りた心、節制
誕生花:1月8日 3月4日 9日 19日 22日 5月12日 8月4日 8日 12月13日 22日

白い花を茎の先に1輪つけ、林縁に咲きます。おもに東日本に多く分布することからアズマの名がありますが関東地方以外にも分布しています。
園芸分類:多年草・山野草 花期:3~5月 花色:白色
草丈:10~20cm 花言葉:静かな瞳、温和 誕生花:2月26日

クリーム色をしたつぼ形の花を穂のように吊り下げます。有毒植物です。
園芸分類:常緑低木~小高木 花期:2~5月 花色:白桃色
樹高:2~9m
花言葉:犠牲、危険、あなたと二人で旅をしましょう 誕生花:3月9日

ギリシャ語で「風」の意味、風通しのよい場所に生えるのでこの名がつきました。
園芸分類:秋植球根 花期:2~5月 花色:赤、ピンク、青、紫、白色
花言葉:期待、待望
誕生花:1月10日 22日 2月19日 3月10日 13日 21日 4月2日 4日 13日

初夏や秋は花つきがよく次々と咲かせます。熱帯原産ですが比較的耐寒性がある。
園芸分類:半つる性常緑低木 花期:4~11月 花色:白、赤、ピンク、オレンジ、黄色
花言葉:憶測・尊敬 誕生花:1月9日、1月18日、9月8日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます