今まで気にしたことはなかったが、古いから性能が低いと思っていたHP mini 5101
今改めて確認するとProccessorが1.67GHzになっている。こちらのほうが使いやすいような気がしていたのは、気のせいではなかったということだろう。
今まで気にしたことはなかったが、古いから性能が低いと思っていたHP mini 5101
今改めて確認するとProccessorが1.67GHzになっている。こちらのほうが使いやすいような気がしていたのは、気のせいではなかったということだろう。
昨日も書いたがこれはもう雲泥の差。PCのスペックが向上したような感じだ。
もっと早く実行していればよかった。一言で言うと快適です。
64ビット版が悪いと言っているわけではない、X55Uという超低スペックPCに64bitOSを僅か2GBのメモリー搭載で販売するASUSに疑問を呈しているのだ。
何もしないで64bit版を使っていればwindows8は最低と思うか、ASUSは最低と思うか、安いPCはやっぱり駄目だと思うか、この機種は店頭に展示して高い機種との違いを強調するためのおとりなのではないか?そんなこと以外にX55U+64bit版windows8の組み合わせは常軌を逸したパフォーマンスを発揮していた。
今はあえて言うが、私自身もwindows8はいまいち使いにくいと思っていた。しかし今回その理由はOSそのものが悪かったのではなくASUS X55Uに64bitOSを組み合わせたメーカーのチョイスが問題だということがわかった。
4GBのメモリーもかなり無用の長物化している。今気づいたが、64bit based processorと記述してある。もしかしてこれが64bitOSを使っていた理由なのだろうか。
ちなみに今はYoutubeの480P動画を再生しながら、DVDを再生してもどちらも円滑に再生されている。考えてみると教材でDVDが届いていなかったら、こういうOS入れ替えの展開にはならなかただろう。
もし今もX55Uに64bit版のwindows8/8.1を我慢して使っている人がいたら、32bit版windos8.1への移行をお勧めしたい。でも私のようにやり方を間違えると大変なことになりますので詳しい事前調査は必須です。
残念ながら具体的なアドバイスはできませんが、軽く要点を
Biosを書き換えないとOSのDVDをセットして立ち上げてもそこからBootしない。Biosの書き換えは慎重に。
Bootに成功してインストールが始まってもPartitionの規格がGPT?がどうのこうのでこのドライブにはインストールできないとう内容のメッセージが表示される。これの変更もコマンドプロントを立ち上げるとできるのですが、私自身理解していないので説明できない。
無事にwindows7をインストールできても、そのままではドライバーがないので有線、無線LANからはネットに接続できない。各種ドライバーを自分で探さなければならないが、もしPCを一台しか持っていない人はかなりのピンチに陥るのではないだろうか。
結論
暇で何でも自分でやってみたい人間以外は買い替えが一番手っ取り早い。