麻生財務相「円下落、テンポ速すぎ」、直後に円高
21日の衆院解散が取引の節目として意識されている。「衆院解散を円売りの材料にしてきた投機筋が、取引のスピード調整に入った」(大手証券)こともあり、円を買ってドルを売る動きを誘っている。
勉強不足で間違えていたら申し訳ないが、
麻生さんが円安にすすむのが速すぎる的なことを発言したらしい。
それが直接の要因かどうかわからないが今朝$1=173円台になった。
引用
為替市場で円は全面高。ドル/円は117.30円台まで一時値を下げる局面も観測されている。ストップロスがストップロスを巻き込むような展開は一服したものの、麻生財務相発言もあり、短期的には下値リスクが若干高まってきた感も否めない。
情報提供;FXニュースレター
120円まで放置作戦が失敗した。一時あと一息で119円まで行ったときに利確したかったのだが、初志貫徹の精神で我慢したのが裏目にでた。
チョコチョコといじって得た利益より、結果的に放置しておいた方が利益がはるかに大きかったという前回の反省はなんだったのだろう・・・
いつも実行して成功できないことがある。
高値で売りポジションを持ち、多少の変動は気にせずそのまま数日放置
実は黒田バズーカ2で110円を超えたとき、
おそらく急激に上昇には急激な下落があると見込んでこれを実行して
損失を被り、その後のBig waveに乗り損ねた。
利確をすれば、それを待っていたかのようおに相場が急激に再上昇。
損切りをすれば、それを待っていたかのように反転する。
今回のように利確をしないで放置すれば3万以上の含み益が、含み損へ
★正直、センスがないというか性格的に向いていないというのは
第1次FX挑戦で自覚はしていたが、今回の再挑戦でその自覚は確信に変わった。
★もっとはっきり言えば頭が悪いのだろう。
いまだにレンジ相場からトレンドが発生するタイミングは全く分からない
★更に度胸がない
ここで行けというときに行けず
今からでは遅いというとにいって僅かばかりの利益
★そして怠け者
わからないことがあってもそれに対する処方を探そうともしない。
結局、勘だけでFXをやっている。
結果運が良くても50%50%で行ったり来たり
運悪く地雷を踏めばはいさようなら
来年からは最低賃金でもいいので雇われの身となり仕事をしよう。そうすれば一月手取り10万は稼げるだろう。
皮肉なことに麻生さんの一言で、目が覚めたのかもしれない