ふと車のホイール回りを見ていると、ドライブシャフトのブーツが破れているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/d0fb6f3548483cd29ea8104b12d838dc.jpg)
前の車の時にこのブーツ破れに気付かず乗ってて、ハンドルを切るとコトコトと音がするようになりました。
異音がするようになって車屋さんに持って行くと、ブーツ交換だけでは治らなかったので 結構修理代がかかった覚えがあります。
て訳でそうなる前に交換です。
車検が近いならそのときにお願いしようと思ったのですが、あと1年半先なのと、今は梅雨ですし。
今回は分割式のシャフトブーツを使ってみました。ドライブシャフトをばらすのは面倒そうなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/9fc9fcd8ebd7809fa5bfe28f48963ba1.jpg)
ネットで調べて評判の良さそうなのを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/868e6c9e65dd80c8df7a9eaba553e026.jpg)
ブーツ交換は初めてでしたが、説明書が分かりやすかったので作業はそこまで難しくなかったです。手はグリスだらけになりましたが(笑)
まずジャッキアップしてホイールを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/94f14c969696e57d0d35d590ab1dbb09.jpg)
ホイール裏、グリス飛んでますね。
周辺も結構飛んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/aaa1f1968c2d64ef66df9fd8e7bc123b.jpg)
既存のブーツの端をマーキングしてブーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/bd62a165430bbfbcd81cc15ba99adbb5.jpg)
ニッパーでグサグサいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/7365499731fa6b9c0831d47205aa4055.jpg)
付属の接着剤を塗り、ブーツをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/a89d9966eb67ca92d5b9502eb4e3bfb3.jpg)
そしたら付属のほっカイロみたいなので温めます。温度は100℃くらいまで上がるみたい。そのまま8分置いて下さいとあったので10分位放置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/3661140a3cfe8e5e697158ada7780810.jpg)
カイロ外したあと念のため少し引っ張ったりしましたがちゃんと接着されてます。
あとはバンドを両端2ヶ所止めますが、一方止めたら片側からグリスを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/17c9642f21e608af79aa5c788eb1c207.jpg)
グリス入れたらもう一方のバンドを締めて終了。
作業から1週間が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/ded4c72c9e1daf2d58c1f9db58f1436f.jpg)
大丈夫そうですね。いつまでもつかはわかりませんが、とりあえずは次の車検まではもってほしいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/00/d0fb6f3548483cd29ea8104b12d838dc.jpg)
前の車の時にこのブーツ破れに気付かず乗ってて、ハンドルを切るとコトコトと音がするようになりました。
異音がするようになって車屋さんに持って行くと、ブーツ交換だけでは治らなかったので 結構修理代がかかった覚えがあります。
て訳でそうなる前に交換です。
車検が近いならそのときにお願いしようと思ったのですが、あと1年半先なのと、今は梅雨ですし。
今回は分割式のシャフトブーツを使ってみました。ドライブシャフトをばらすのは面倒そうなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/9fc9fcd8ebd7809fa5bfe28f48963ba1.jpg)
ネットで調べて評判の良さそうなのを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/868e6c9e65dd80c8df7a9eaba553e026.jpg)
ブーツ交換は初めてでしたが、説明書が分かりやすかったので作業はそこまで難しくなかったです。手はグリスだらけになりましたが(笑)
まずジャッキアップしてホイールを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/94f14c969696e57d0d35d590ab1dbb09.jpg)
ホイール裏、グリス飛んでますね。
周辺も結構飛んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/aaa1f1968c2d64ef66df9fd8e7bc123b.jpg)
既存のブーツの端をマーキングしてブーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/23/bd62a165430bbfbcd81cc15ba99adbb5.jpg)
ニッパーでグサグサいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/7365499731fa6b9c0831d47205aa4055.jpg)
付属の接着剤を塗り、ブーツをつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/a89d9966eb67ca92d5b9502eb4e3bfb3.jpg)
そしたら付属のほっカイロみたいなので温めます。温度は100℃くらいまで上がるみたい。そのまま8分置いて下さいとあったので10分位放置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/3661140a3cfe8e5e697158ada7780810.jpg)
カイロ外したあと念のため少し引っ張ったりしましたがちゃんと接着されてます。
あとはバンドを両端2ヶ所止めますが、一方止めたら片側からグリスを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/17c9642f21e608af79aa5c788eb1c207.jpg)
グリス入れたらもう一方のバンドを締めて終了。
作業から1週間が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/ded4c72c9e1daf2d58c1f9db58f1436f.jpg)
大丈夫そうですね。いつまでもつかはわかりませんが、とりあえずは次の車検まではもってほしいな。