解体5日目。
この日はブロック積みの乾燥室の解体の続きです。
ガラは搬出する2tダンプが無かったので解体したら仮置きしときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/30409921f120ef438f0921104f5a8241.jpg)
道沿いのブロックを壊すときは祖母に通りを見てもらいました。
ブロックガラはバケットで掬えるくらいに小さくして、鉄筋が繋がってる部分はグラインダーでカット。
昼過ぎには乾燥室の解体は終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/14f65dc4a1b3af907e1cae3839725154.jpg)
結構ガラが出たなぁ…(^^;
次の日に2tダンプ借りるまではガラ搬出が出来ないのでこの日は軽トラのアオリに張ってたベニヤ板の交換等をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/4721fc56d6599b77859b22e15014ea66.jpg)
張ってから年数が経ってもうボロボロだったので(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/f4e32478cd9eedf3089a3a8b1d917db8.jpg)
ベニヤ張ってこの日は終わり。
6日目。
この日は知人の2tダンプ借りれたのでブロックガラの搬出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/5d60b298001880b9a4c83b864ddfdea4.jpg)
コンクリートガラの受け入れ施設まで5回走り、約10t搬出しました。
思ってたよりだいぶ量が多かったです。
積み込みに時間がかかったので、最後の一台を捨てに行ったときにはもう夕方でした。
解体7日目。
今日で1週間ですが、もう残す作業も残り僅かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/43fe57123235efbba080b67c2807a206.jpg)
朝からは前日のコンクリートガラの残りを拾いました。
ガラ拾いのあとは残ったゴミ類、金属くずの搬出作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/3547f00636348d0e4a7493f60e910208.jpg)
ゴミ類の搬出、片付けが終わったら機械で踏んで簡単に整地しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/dee51131d680471a5c38549c2b242333.jpg)
これで終了かなと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/3e4522367deada0e6a44bd9ce7fb5ec2.jpg)
整地してたら石等出てきたのでこれも撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/cb2f2dbb0c1e668e880d5607aa01c89f.jpg)
こんどこそ終了です。
どうにか計画の日数内に終わらせることが出来ました。
段取りの確認だったり、人手があればもう少し早く片付いたでしょうけど。
しかし作業前は自分で解体出来るかちょっと心配でしたので、これで一安心です(^^)
掛かった費用はガラやゴミの処分代、2tダンプのリース代、燃料代、重機等を貸して頂いた方々へのお礼など。
思っていたよりはかかりませんでした。
まぁ結果的には安く済みましたが、ケガ等無く無事に解体し終わった安心感の方が強いです。
この日はブロック積みの乾燥室の解体の続きです。
ガラは搬出する2tダンプが無かったので解体したら仮置きしときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/30409921f120ef438f0921104f5a8241.jpg)
道沿いのブロックを壊すときは祖母に通りを見てもらいました。
ブロックガラはバケットで掬えるくらいに小さくして、鉄筋が繋がってる部分はグラインダーでカット。
昼過ぎには乾燥室の解体は終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/14f65dc4a1b3af907e1cae3839725154.jpg)
結構ガラが出たなぁ…(^^;
次の日に2tダンプ借りるまではガラ搬出が出来ないのでこの日は軽トラのアオリに張ってたベニヤ板の交換等をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/4721fc56d6599b77859b22e15014ea66.jpg)
張ってから年数が経ってもうボロボロだったので(~_~;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/f4e32478cd9eedf3089a3a8b1d917db8.jpg)
ベニヤ張ってこの日は終わり。
6日目。
この日は知人の2tダンプ借りれたのでブロックガラの搬出です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/5d60b298001880b9a4c83b864ddfdea4.jpg)
コンクリートガラの受け入れ施設まで5回走り、約10t搬出しました。
思ってたよりだいぶ量が多かったです。
積み込みに時間がかかったので、最後の一台を捨てに行ったときにはもう夕方でした。
解体7日目。
今日で1週間ですが、もう残す作業も残り僅かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/43fe57123235efbba080b67c2807a206.jpg)
朝からは前日のコンクリートガラの残りを拾いました。
ガラ拾いのあとは残ったゴミ類、金属くずの搬出作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/44/3547f00636348d0e4a7493f60e910208.jpg)
ゴミ類の搬出、片付けが終わったら機械で踏んで簡単に整地しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ce/dee51131d680471a5c38549c2b242333.jpg)
これで終了かなと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/55/3e4522367deada0e6a44bd9ce7fb5ec2.jpg)
整地してたら石等出てきたのでこれも撤去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/cb2f2dbb0c1e668e880d5607aa01c89f.jpg)
こんどこそ終了です。
どうにか計画の日数内に終わらせることが出来ました。
段取りの確認だったり、人手があればもう少し早く片付いたでしょうけど。
しかし作業前は自分で解体出来るかちょっと心配でしたので、これで一安心です(^^)
掛かった費用はガラやゴミの処分代、2tダンプのリース代、燃料代、重機等を貸して頂いた方々へのお礼など。
思っていたよりはかかりませんでした。
まぁ結果的には安く済みましたが、ケガ等無く無事に解体し終わった安心感の方が強いです。
私もあまり解体したことなかったんですが、せっかくなのでと思いブログにあげてました。
少しでも参考になったのでしたらこちらも嬉しいです。
このくらいの小さな小屋でしたらそんなに難しい作業ではないと思いますので、安全に気を付けながらすれば大丈夫じゃないかと思います。
ご安全に、頑張って下さい!