前回の続きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/6215098415139623aebf8a20a89ac887.jpg?1590922111)
フロントのスプロケは巡航回転数を下げたいので1丁上げの13丁へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/b4dd30d3f427664a8debb7b1556f5406.jpg?1590922504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/01893a8487456782ff2be64c121c7a42.jpg?1590922696)
ところで肝心のエンジンですが、原付二種登録済みなのでボアアップでもしときたいとこなんですが、とりあえずは50ccのままにしとこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/6493be1d68bcd3343084180aefd1e5b5.jpg?1590923377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/1579cb31caa12f9318ccbb433f898c4e.jpg?1590923889)
ギアを全バラしないといかんかもと思いましたが、しばらく格闘してどうにか付きました。バラさずに済んで良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/048d0a5e2e721ce0ee033f03d5cfb503.jpg?1590924146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/c7b3b56e7a73c806738a04a5c16c2024.jpg?1590924147)
ホイールが付くとそれっぽいですね。
前後のブレーキシューは減ってたのでバラしたついでに新品に交換しました。
とりあえずキタコのブレーキシュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8f/6215098415139623aebf8a20a89ac887.jpg?1590922111)
フロントのスプロケは巡航回転数を下げたいので1丁上げの13丁へ。
あんまり加速が落ちるなら12丁に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/b4dd30d3f427664a8debb7b1556f5406.jpg?1590922504)
リアのスプロケはまだ使えそうでしたので塗装して再利用です(^^;
ハンドルも交換しようと思いましたが、だいぶ出費も増えてきたので錆汚れを落として塗装して再利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/01893a8487456782ff2be64c121c7a42.jpg?1590922696)
ところで肝心のエンジンですが、原付二種登録済みなのでボアアップでもしときたいとこなんですが、とりあえずは50ccのままにしとこうと思います。
本来なら腰上OHもしといた方がいいんでしょうが走行距離もだいぶ走ってるので、焼き付いたりしたらまたボアアップ含め考えようと思います。
冷却水がミッションオイルに混ざるトラブルはなかったのですが、ギアのシャフトのオイルシールが劣化してオイル漏れしてたので、このオイルシールとキックのオイルシールは交換しときます。
それとエンジンの現状はサビサビなので錆落として耐熱塗料を塗っときます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/31/6493be1d68bcd3343084180aefd1e5b5.jpg?1590923377)
でスプレー缶の耐熱塗料を塗った訳ですが、クラッチカバー取り付け時にキックギアをポロリと落としてしまう痛恨のミス( ̄∇ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/1579cb31caa12f9318ccbb433f898c4e.jpg?1590923889)
ギアを全バラしないといかんかもと思いましたが、しばらく格闘してどうにか付きました。バラさずに済んで良かった~
車体に前後ホイールを付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/048d0a5e2e721ce0ee033f03d5cfb503.jpg?1590924146)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/c7b3b56e7a73c806738a04a5c16c2024.jpg?1590924147)
ホイールが付くとそれっぽいですね。
移動が楽になりました(笑)
次回に続きます
うちのDTも錆落としたいんですが、
自分でバラす知識と勇気なく。。
錆落としでお勧めの薬剤とかありますか?
YouTubeみたらクレンザーで擦るとか出てくるんですが。。
そういえば私はあんまり薬剤は使わなかったです(^^;
とりあえずワイヤーブラシやスポンジみたいなやすり、あとはグラインダーに金属研き用の刃を付けたりして錆を落としました。そしてサーフェイサー、塗料、クリアと色塗って誤魔化したような感じです( ̄∇ ̄;)
唯一使ったのは錆チェンジャーくらいでしょうか。
タンク内に少し錆があったので現在は燃料ィルター使ってますが、これはそのうち花咲かGなり使ってみようかと思います。ボルトや小さなパーツはこれ系の薬剤に浸け置きでも錆がおちるみたいですよ。
回答になってなくてすみませんがクレンザーは今度試してみようと思います。