よろず戯言

テーマのない冗長ブログです。

和ラー 第六弾

2019-05-16 22:42:24 | グルメ

サンヨー食品から販売されているカップ麺のシリーズ、和ラー

“日本中をラーメンにしてしまえ!”をコンセプトに、ご当地グルメをカップラーメンにして発売してくれる。

三年前に始まったこの商品、気が付けば第六弾(たぶん)が販売されていた。

今回、新たにラインナップに加わったのは、神戸 関西すき焼き風

なんで神戸がすき焼き?とピンと来なかったが、なるほど神戸牛ね。

庶民にはブランド牛がすぐに浮かばんとです。

 

なにげに近畿地方から初登場。

三重を近畿に含めなければ。

 

どうやらこのシリーズ、みそ,しお,しょうゆと三種類のフレーバーで発売しているようで、

しお味は、博多 鶏の水炊き風,みそ味は三重 伊勢海老汁風で前回から継続。

博多 鶏の水炊き風は初回からずっと続投。

もしかして福岡だけで連続販売されているってことはないよね?

しょうゆ味だけ固定されず、毎回 新たなメニューが加わっている感じ。

逆に考えると、郷土料理や特産品を最も商品化しやすいのが、しょうゆ味なのだろう。

 

フリーズドライの豆腐は好き。

 

さて、新ラインナップの、神戸 関西すき焼き風。

誇らしげに、“国産牛肉使用”と書かれてある。

さっそく食べてみた。

具は、牛肉のような欠片に、フリーズドライの豆腐とネギ。

そして、すき焼きらしく卵が含まれていた。

お湯を注いで3分。

しょうゆと砂糖そして牛肉、あのすき焼きの独特の香りが漂う。

 

 

すき焼きにしては薄めだけど、ラーメンのスープなんだからそこは調整してあるのだろう。

豆腐とかき卵がいいアクセントになっていて美味しい。

すき焼きの具、実は肉よりも豆腐の方が好きなのよね。

アツアツの豆腐を卵のなかで割って、ハフハフ言いながら食べる。

これが最高。

あとは、しらたき。

マロニーや春雨はダメ、しらたきじゃなきゃ。

それと春菊ね。

ああ、夏だってのに、すき焼きが食べたくなってきた・・・。

 

 

ふとカップに書かれていた、関西すき焼きの内容を読む。

“最初に牛肉を焼いてから味付けをする”

えっ!?

それって関東風じゃなかったの?

先にラードで肉やらネギを焼いて割り下投入ってのが関東風で、

具は焼かずに、最初から割り下でグツグツ煮るのが関西風だと思っていたのだけど・・・?

疑問に思って調べてみたら、自分は逆に覚えていたようだ。

福岡は割り下を使って煮るので、関東風のすき焼きってことだ。

うどんにしろ、おでんにしろ、福岡はどちらかといえば関西風だったので、

すき焼きもそうなのだと思い込んでいたのかもしれない。

 

 

パッケージにはアイドルグループの乃木坂46が。

何パターンかあったようだ。

映画、あさひなぐに出てた子だけはなんとなく覚えている。

名前は覚えてないが・・・。

 

北海道,青森,秋田,宮城,東京,石川,三重,兵庫,福岡・・・。

まだまだ日本全県の1/5くらいか、47都道府県、揃うのはいつになるかね・・・?

10年かかってもいいから、途中でフェードアウトせずにシリーズ化して欲しい。

 

フタの裏には乃木坂46のメンバーのサインが。

こういうアイドルグループ、名前と顔がまったく一致しない。

てゆうか、公式カップ麺って何だよ!?

和ラーのイメージキャラクターは波瑠さんじゃなかったのかよ!?

 

 

 



コメントを投稿