4月も中旬過ぎてしまい、
いよいよ任天堂のWi-Fiオンラインサービス終了まで一ヶ月ちょいになった。
毎晩のようにやろうと思えど、なかなかそういうわけにいかず、
思うように走れていないのが現状。
企画していたルーム戦も企画倒れの中止。
時期的に色々と最悪で、これを乗り越えられるのだろうか?と自分でも不安になる。
そんなこんなで、半月ほど遡って4月1日のマリオカート。
いきなりダート無視のチート部屋にぶつかり、やる気を殺がれる。
その糞チートの名前が、“へいわしゅぎ♪ななと”とか、なってやがって、更にムカつく。
まあアイテムチートとかフリーズチートに比べれば、平和主義と言えなくもないが。
気を取り直して、世界野良。
レートは自分と同程度のものがひしめく低・中レート部屋。
マシンがカート,バイク共にバラエティに富んでいて楽しい。
終始、誰かしらとデッドヒートが続き、
グラグラ火山ではバグショートカットする輩も居らず、最高の部屋となった。
常勝するわけでもなく、順位の上下は激しく変動する。
最下位になることだってしばしば。
終始人数も多くて賑やかやかしく、とても居心地のいい部屋で、
予定時間も大幅にオーバーしてプレイしてしまう。
いつもこんなだといいのに。
4月5日のマリオカート。
この日、主催のスミレさんからの直々のお誘いで、
“仮面舞走会”なるルーム戦に参加させていただいた。
ふだん使いのMiiではなく、未発表のMiiでレースに参加。
誰が誰なのか判らないという、面白いレースだ。
しかも4GPごとにメンバーが入れ替わるため、更にごっちゃになる。
まあ自分はプレイヤー探しなんてするつもりもなく、
ただ、色んなMiiを楽しませてもらった。
本当のこというと、プレイヤー当てなんてする余裕はない。
第一戦目は、奇跡の歌姫、スーザン・ボイルで参戦。
たぶん誰もそれを解らなかったであろう。
ワンチャンスのポール・ポッツさんの方が旬だったか。
それはそうと、中量級だったので、ノスタルジアで挑む。
これが曲がりすぎて使いづらいというジレンマに。
スピードが遅いうえに、ミニターボの溜まりも遅い。
ダート性能だけは高いが、上級者揃いの部屋ではあまり活きない性能だった。
結果惨敗に。
第二戦目は、録画し忘れで画像なし。
日産奇跡の復活の立役者、カルロス・ゴーン氏で参戦。
重量級だったので、ふだん使っているパックンカートで臨む。
さっきのスーザン・ノスタルジアのリベンジだ!と息巻いていたものの、
これが散々に打ちのめされて、総合で2pt という笑うしかない結果に。
途中までトップ争いなどに絡んで上位に居るのだけど、
三周目の後半で確実に波状攻撃を受けて沈むというパターンに。
上級者ばかりの部屋は、無策で臨む自分には勝ち目がないということだ。
第三戦目は、よしもと芸人、Mr.オクレ。
実はこれフレボ以前に潜伏で使っていたMiiだったりする。
そんなオクレ師匠、軽量級なのでベビィカーで参戦。
だが重量級の他プレイヤーにもみくちゃにされていいとこなし。
同じくベビィカーだった、かもすぞ~さんと共に吹っ飛ばされまくる。
そして結果、惨敗。
リラクマさん、“かもすぞ~”ってどういう意味ですかいのう?
ラストの第四戦目は、ガンダムの生みの親、富野由悠季 氏。
なぜか軽量級だったので、スタンダードSで参戦。
しかしこれもまた思うように走らせられず・・・。
レインボーでのっけから大気圏突入。
「少佐!減速できません! 助けてください少佐ッ!!」
クラウンの悲鳴が、富野監督とシンクロする。
で、4レースともまったくいい場面なく惨敗、下位に沈む。
そんなこんなで、派手に負けたルーム戦だが楽しかった。
主催のスミレさん、お疲れさまでした。
まあルーム戦で負けまくるなんて今に始まったことではない。
Wi-Fi 終了まで一ヶ月ちょい。
来週にはトモユキさんのなんちゃってF1杯が控えていて、
こちらも奮起せねばと、楽しみにしている。
フレボで糞ガキチートが、“Wi-Fi終了後もオンラインする方法”とか、
どっかの糞チートが用意したものをただコピペしただけのものを、
わざわざスレッドを立てて自慢げにひけらかしているが、
あんな怪しいもの、導入するバカ居んの?
まともな思考のプレイヤーなら、そんなアホなことしないわな。
危うい思いしてまで、オンラインやりたいと思うまっとうなプレイヤーは居るまい。
本当にできたとて、そこはチートの巣窟。
どうせ導入するのはそういった糞ばかりだろうだから、スレッドも放置している。
人がどつぼにハマりそうになると、「あぶない!」と注意するけれど、
糞がどつぼに落っこちようが、誰も何も思わない。
元々の居場所に回帰しただけのこと。
ゆっくり熟成されていい堆肥になればいい。
仮面舞走会では同色のベビーカー、偶然でとてもビックリしました!
第3戦でしたけど、合流して面白いMiiの方が多くて爆笑した記憶がありますw
武さんのオクレもその中の一つです…ってすみません^^;
「かもすぞ~」は漫画「もやしもん」のキャラクター?です!
当時話題だった若返りの細胞をイメージしたMiiを急きょ作り変えたモノです^^
菌なので思いっきり軽くしてのベビーカーでしたが私には到底ムリでした\(^o^)/
ですが勝ち負けも、どなたがどのMiiだったというのは私も気にしてなく
楽しいルームでしたのでそれはそれで大満足でした(^ω^)
「とみの」さんは以前数回お会いしたことがありましたが
ガンダムの生みの親だったんですね^^
いよいよ残り少ないマリカWiiとなりましたね…。
寂しいですが時間が合うときはぜひまたご一緒させてください!
コメントありがとうございます。
「かもすぞ~」はマンガキャラクターでしたか。
さっそくググって公式サイトのぞいたら、
脱力系キャラがわらわら出てきて「かもせ!」とか言ってて笑いました。
それを知っていてあのルーム戦に参加していたら、やはり笑ってしまったでしょう。
いや確かにあのルーム戦は勝敗うんぬんではなかったですね。
Mr.オクレさんは、ぜったいに誰も作らないであろうキャラを狙いました。
富野監督は、前に数回使った記憶ありましたが、リラクマさんもお会いしていたとは。
ガンダムおたくの間では、“御代”と呼ばれ崇拝されているお方です。
最近のガンダムファンからは、“ハゲ”と蔑まれることが多いですけどね・・・。
こちらこそ、なかなか合流できない(満員ばかりか?)ですが、
また運良くご一緒できたときはよろしくお願いします。