昨年5月にWiiUソフトとして発売された、マリオカートの最新作。
長らくマリオカートWiiのオンラインプレイを楽しみ、
3DSのマリオカート7もそこそこ楽しみ、
フレンドさんや、フレンド繋がりの方々多くの方と知り合い楽しんできたので、
当然のことながら、この最新作も購入した。
マリオカート8のソフトと、予約特典でもらった緑コウラのマスコット。
アミーボはルーム戦で使用する、専用Miiスーツをゲットするため、
泣く泣くブリスターパックを開封した。
発売前に公開された動画を観て、
新機能のひとつ、反重力システムが自分には受け容れられそうになかったので、
今回ばかりは購入を見送るか・・・と、当初スルーを決めていたのだが、
マリオカートWii時代からのフレンド、トモユキさんの発売前の体験プレイレポートを読んで、
あっさりと購入することに決めた。
あの一連の記事の内容の緻密さには感服した。
今読み返しても、「へぇーそうだったんだー!」と思う部分があったりする。
たった一度の体験プレイで、あそこまで分析できるとは・・・。
トモユキさんの強さの秘密は、単にゲームのテクニックだけではなく、
こんな素早く的確な分析能力があるからだと思う。
参加者一覧。
この猛者達のなかで、勝てるわけがない。
そんなわけで、家電店で予約しておき発売日には手に入れていた。
だが、少しプレイして、ちょっと慣れてオンラインプレイもやってみたのだが、
残念ながら自分には合わなかった・・・。
発売当初、ちょこちょこプレイしてはいたものの、
次第にプレイしなくなり、オンラインはまったくやらなくなり、
自分の子どもや甥っ子らと一緒に月一回やるかやらないかのソフトになってしまった。
アミーボで出したサムスデザインのMiiスーツ。
後ろ姿では判らないが、バイザーやSマークのロゴがかっこいい。
自分に合わないと思ったのは、マリオカート7と同じ理由。
アイテムによる打開がまったくできなくなってしまい、純粋に上手い人が勝ち、ヘタな人が負ける。
いや、ゲームなんだから、それが当たり前のことなんだけど、
マリオカートWiiに関しては、そうでない面白さがあった。
色々ハプニングあって、それがひっくり返ることがある。
上手い人が毛嫌いする、いわゆる“運要素”。
それ以外にも、サンダーやPOWブロック、雷雲など、ハプニングアイテムの存在も大きかった。
サンダーは今作にも在るのだけど、まれにしか出ないため存在感がない。
大好きなステージのひとつ、エレクトロドリーム。
エレクトロなサウンドと雰囲気バッチリなデザインはもちろん、コース自体の構造も好き。
巨大モニタに映る、踊り狂うノコノコとヘイホーの画も好きだ。
マリオカート8で楽しむのなら、上手いプレイヤーの動画を観て研究し、
練習を重ねてそれなりに上手くなる必要がある。
そう思うと、とたんに億劫になり、ものぐさな自分はマリオカート8から離れてしまった・・・。
そんな状態だったにも関わらず、気まぐれでルーム戦に参加してしまう。
先月24日に開催された、トモユキさん主催のマリオカート8のルーム戦、
なんちゃってFE杯に参加した。
マリオカート8でのルーム戦は初参加。
それどころか、フレンドコードを交換して知人と走るもの初めて。
ルーム戦の仕様もよく解らぬまま参加した。
マリオカートWiiからリメイク復活したコース、ワリオこうざん。
ダウンロードコンテンツ購入の決め手となったのが、このコースの存在。
Wii時代、最も好きだったコースのひとつ。
コース中後盤は反重力ゾーンに変わった。
プログラムは全4戦。
100ccと150ccで、アイテム出現パターンをそれぞれ、ノーマルとダイナミックでやる。
ダイナミックは、ノーマルより攻撃アイテムなどが出やすくなっていて、サンダーも出やすくなっている。
ノーマルとはまた違った趣向でレースが楽しめる。
キャラは中量級のみ。
マシンはターボ・ワン,ブルーファルコン,シルバーアロー限定。
シルバーアローってマシンだけまだ出してないやって思ったら、
これメルセデスベンツとコラボしていた配信マシンだったのね。
ベンツ嫌いだからダウンロードしていなかった。
こちらもWiiからリメイク復活したコース、グラグラかざん。
大好きなコースだったが、バグショートカットする無粋な輩に悩まされたコース。
ここばっかコース選択して、バグショートカットしてはレートをコツコツ溜める連中を、グルグル厨って呼んでたっけ。
みなさんの胸を借りるつもりで参戦。
結果、当前のごとく惨敗。
まず、まともに走れていない。
なんだか安定せずに蛇行したり、ハンドルアクションも不発が多い。
ダートに突っ込んでみたり、加速アイテムやミラクル8で自滅したり。
そして何よりも、コースを覚えていない。
これが一番大きいか。
マリオカート64からリメイク復活したレインボーロード。
あの美しく荘厳な雰囲気だった64レインボーロードが、
銀河鉄道なんかも加えられ、さらに美しく楽しいコースに生まれ変わった。
残念なのが、周回制ではなくセクション制に変更されてしまったこと。
あの長い長いコースが魅力だったのに。
あとは、これまで自分が使用してきたマシンが、一種のみだったということ。
性能とか度外視、見た目だけで選んだ、スタンダートATVバギー。
キャラは当然、ワリオ。
ワリオ+スタンダードATVバギーの組み合わせでずっとプレイしていた。
タイヤやグライダーも見た目で選んでずっと固定だったので、
性質の異なるマシンやパーツで走るも初めてだった。
ドリフトのタイミングやコーナー進入の際のタイミングも間違える。
アミーボで出した、フォックスデザインのMiiスーツ。
キツネ耳と白のジャケット再現。
インターカムまでも再現されている。
やっぱり常日頃からプレイしていないと、太刀打ちできない。
まずはコースと複数のマシンの感覚を覚えないと。
ルーム戦終了後、複数の方からフレンド申請いただいた。
これを機に、Wiiのときみたいに、また毎晩ワイワイやるように・・・。
・・・と思ったけれど、相変わらずドラクエⅩで、
これ以来まだ一度もオンラインでプレイしていないという・・・。
せっかくフレンドになってくれた方々に申し訳ない。
アミーボで出した、ヨッシーデザインのMiiスーツ。
背びれと愛嬌ある目玉がチャームポイント。
これ着ると、なぜかヘイトを集めるという・・・。
全然勝てなかったものの、楽しかった。
懐かしい方々と再会でき、チャットでワイワイ喋れたのも嬉しかった。
また機会があれば、ルーム戦に参加しようと思う。
・・・って、もう次のトモユキさんのルーム戦が先日あって、
それにも参戦してきた。
それまでに、この記事を上げたかったのだが、
今回動画とかいらんことにチャレンジしてみて、異様に手間がかかった。
ヘタクソの動画とか需要がなかろうが、興味のある方は観てみてほしい。
冗談ではなく本当にヘタなのが判るはず。
ただ、ヘタ過ぎてイライラすること間違いないので、
リラックスアロマでも焚きながら、ゆったりと視聴していただきたい。
ミラクル8ゲットすると、奪われないうちにスター使おうと思って焦ってしまい、
ボム兵を投げてしまって自分に当たったり、
前方注意がおろそかになって落下や障害物に衝突など自滅してしまうことが多い。
最後になりましたが、主催されたトモユキさん、
参加されたみなさん、おつかれさまでした!
以下、貴重なヘタクソ視点の動画。
閲覧注意。
なんちゃってFE杯2015-1 第1グランプリ
1レース目で切断食らい、2レース目は観戦になったため、3レースとファイナルレースのみ。
なんちゃってFE杯2015-2 第2グランプリ
なんちゃってFE杯2015-1 第3グランプリ
1レース目録画し忘れていたため、2レース目から。
なんちゃってFE杯2015-1 第4グランプリ
動画すべて拝見しましたよ。
武さんの勇姿に魅入ってしまいました。
そういえばマップを表示されてなかったようなので
表示するように設定すると良いですよ~
レース中にPadのーボタン(selectボタン)を押すというわかりにくさです…
ご存知でしたらスミマセン…
後はアイテムと順位も表示できれば良いのですが。
私もマリオカート8は大会しかやってないので、
次に対戦するのは、次のF1杯になるでしょうか。
お会い出来た時はよろしくお願いします。
P.S.
ドラクエ10課金したので、近日中に顔出しますね。
日中やってることが多いので、その時にクエ進めてみます。
先月と先日は、ルーム戦お疲れ様でした。
Wiiほどの熱狂はありませんが、懐かしい方々とご一緒できて、
チャットも盛り上がって楽しかったです。
マップの表示方法知りませんでした!
というかバージョンアップしたときに、そういうアナウンス有りましたっけ?
野良やってるときはマップ表示されていたので、
ルーム戦では表示できない仕様なのだと思っていました。
なにかの拍子に自分で非表示にしてしまったんでしょうね。
動画は恥ずかしいばかりです。
本当我ながらヘタクソですね。
ドラクエは最近チームメイトもフレンドさんらも、インする時間が縮小していて、
自分がプレイしている時間帯はほとんど人が居ません・・・。
そういえば水やりや、スペシャル福引ありがとうございます。
めちゃくちゃクジ運いいですね!
久々に武さんとお話できて、とても楽しかったです。
念願の武さん視点もバッチリ拝見しました!
久しぶりのレースだったとのことで、
序盤は若干ぎこちないものの、
徐々に慣れていく様子が伝わってきました。
ハンドリングに余裕がないワリオ+バギーに慣れるのは大変かと思いますが、
Wiiの時のようにガンガン押しのけていく
、武さんの走りをまた見たいものです!
今後も月1で開催していくので、また機会がありましたら、
是非遊びに来てくださいね。
コメントありがとうございます。
加えて動画もご覧いただき、ありがとうございます。
ミーバースでみりみりさんから言われて初めて知ったのですが、
あの組み合わせは、ドM仕様だったんですね。
確かにハンドリングはかなり厳しく、
コーナーでダブルドリフトしようと思っても、
二度目のジャンプで大きくアウトにそれて、そのままコースアウトします。
レインボーロードとかドラゴンロードとか厳しいです。
でもこの性質がけっこう気に入ってますんで、
自分はファストみたく、根っからこういうマシンを好むのかもしれません。
ルーム戦は可能な限りは参加させていただくつもりですので、
またよろしくお願いします。
そのうち重量級のもお願いします。
早くワリオで走りたい!