育成と保存
昨日は、在庫のポークを全て出してきて大掛かりなメンテナンスをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a7/6b0abce5d12c3bef6eae1f203e2d6c6a.jpg?1590276395)
ROBOさん、BOBさん、u-maさん、友蔵さん等、たくさんの方々が協力してくれてかなりの数が集まりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/b06d9952985060e580ddbf21f265b719.jpg?1590290277)
そのポークを選別して軟化させます。
100均で不足部材を調達してから開始‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/405514f33e483ca58e3ccb18fef73d54.jpg?1590290459)
飽和食塩水を作るために塩も大量に使います。
鍋で塩が余るようになるまで、煮て、煮てを繰り返し飽和食塩水を作ります。
飽和食塩水を冷ましてる間にポークの選別を。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/72c1b8c3dbf55a8c715690089b628548.jpg?1590290942)
レベルごとに分けて選別しますが、大体6種類に分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/a3677e1f75408ad9119639bd261b39d9.jpg?1590291079)
それぞれのレベレに合わして、貴重な軟化剤を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/06123811d5bf992ee8d8c861c8b5b95d.jpg?1590291150)
軟化剤を投入後、飽和食塩水で、ひたひたにし、更に塩を追加します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/eeb2af839d53b618b9553cc898bc3239.jpg?1590291240)
釣行を繰り返していくと、塩分濃度が下がっていくので、さらに沢山の塩を入れておくのがミソですね‼️(^^)
飽和食塩水を作るのがめんどくさい方は、保存液なども販売されているので、そちらを使用するのもアリだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/ba5ff5fa10198d0acacefb8fc31dd7a2.jpg?1590291472)
これからは、様子を見ながら軟化剤を更に投入していき、テロテロポークを作りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/41d6860e9ceb23494448a6b62f4f01d1.jpg?1590291594)
一軍ポークは、本当にテロテロでヤバイです。《溶けかかってるんじゃない⁉️》と思っちゃいますし、良い動きをしてくれると思います(^^)
それにしても、これだけ、集めに集めたなぁ〜。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4f/6570d17f9e476a10a0a692cdaf8340be.jpg?1590291780)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます