バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

豆バッツの経過

2024年11月09日 20時48分00秒 | 釣り
豆バッツのその後。


豆バッツ(仮)のテストを開始させて頂いて、釣行時に気が付いた点や、自分なりにイジらせてもらい効果があった改善は
アップデートして頂くために、その都度連絡させてもらっていました💪


すると、お伝えさせて頂いた点が改善されたルアーが着弾😎



気が付いた点は、その都度、お伝えさせて頂いていましたが、改善点を伝えてから、二日後に修正されたルアーが到着したので
どんなレスポンスなんだ??と驚いてます。。。(笑)

(コチラは改善前のルアー)

今回は、一つの問題点に対し、改善案が2パターンあり、その両パターンで作成されたルアーが送られてきました☝️



そのうち一つのルアーがまさかの【棚ぼた】アクションを生み出したルアーかもしれません💦
結局はこのアクションで魚が反応するかどうか。ですが、動きを見た私は【釣れる‼️‼️】と思いました😁
とある、セッティングのおかげで、この【棚ぼた】が発生するようになりましたが、まだ秘密です。。。。(笑)
すみません🙇‍♂️



本日は、インクレディブルセンサー・デルジェスにNEWアイテムの23カーディフXRを装着し使用‼️


やはりトラウト用リールに、トラウトラインを使うと、これまた見えてくる世界が一気に変わりました😎

(写真は前回の釣行時のものです)

感覚が全然違いましたし、そもそもルアーの動きが全然変わる。。。。💦
(写真は前回の釣行時のものです)

今はまだバスロッドを使用しているので、これでトラウトロッドを使用したらどうなるのか🤣


まだまだ伸びしろがありそうですので、いよいよロッドも真剣に考えようかと。。。。




お願いしていたカラーサンプルも上がってきたので、もう少し繰り返しテストをしてみたいと思います。





豆バッツ(仮)

2024年11月06日 18時23分00秒 | 釣り
エリアトラウト


秘密裏に進めていた豆バッツ(仮)‼️



ルアーのボディだけで約30㎜ぐらい‼️



リップを入れても約40㎜ぐらいの大きさです😎



まさに、ワドルバッツを小さくしたルアーですが、【悪魔の千鳥アクション】は健在‼️‼️



ワドルバッツ同様に早巻きするとチドりますが、豆バッツの良いところは、スローで巻いてチドるところ‼️



使い方は、いたって簡単です☝️
キャスト後、任意のレンジまで潜らせ、ギリギリ自発的にチドるスピードで巻くだけ。😳
(かなりスローです)




豆バッツはその大きさからは考えられないほど、竿にブルブルと振動が来ますので、
その振動を感じるギリギリのスピードで巻いていると、一瞬竿が軽くなった感覚になる時があります‼️

(フッと竿先が軽くなり、また、ブルブルします)



その軽くなった瞬間がまさに、【千鳥アクション】が発生した瞬間です‼️‼️



私が管釣り場でテストしていた時は、一回目のアタリでフックアップする魚と追い食いをする魚の両方でした。
(ルアーを見切るのは少ないイメージです)



追い食いをする魚は、一度【豆バッツ】にバイトをするも、ノらず、ルアーを追走します😎
この追い食いのタイミングが判りやすく、ルアーの後ろに付いた魚は、再度チドりが発生した直後に食ってきます👍
(ここでルアーを止めたり、早巻きしても食ってきません)
あくまで同じスピードで巻き続け、ルアーが自発的にチドった時にスイッチが入ります😱





管釣り場で、ルアーの早巻きに反応が良い時は、大体何を投げても反応良く釣れることが比較的多く、
可能な限りルアーがスローに動き、魚に口を使わせることが出来るルアーこそが、【釣れるルアー】だと思っていますので、
【豆バッツ】はまさにソレだと感じました。

(今回使用している写真は、テストの段階の写真なので板おもりが貼ってあったり、ワドルブレード黒く塗ったりをしている写真があります)

フロントフックに掛かっていたり、丸のみバイトも多かったので、かなり本気で食いに来ているのかな?とも思いました。✌️




テスト中に私が使用したロッドは、インクレディブルセンサー・デルジェスとスーパーエアリアルレジェンドでしたが、
今後、エバーグリーンさんから販売予定のインクレディブルセンサー・デルジェスULもアリだと思います‼️


私も釣りフェスティバル横浜でインクレディブルセンサー・デルジェスULを触りましたが管釣りでも使えるなと感じました👍

(ZIGZAG GUIDSYSTEM搭載なので感度も良いですしね)

私も早くインクレディブルセンサー・デルジェスULで試してみたいのが本音。。。。(笑)

食いが渋い時、ノリが悪い時は、L以下のパワーでソリットティップが採用されているロッドなんかも良いと思います。
TKSS-61ULST スーパーフィネス(エバーグリーン)などなど。。。。



実は【豆バッツ】は、バスでも試しています(勿論、そのままのセッティング、シングルフックにバーブレスです)
12番までのトレブルフックを装着しても、著しくルアーの動きを損なわないのは確認出来ています👌

(バスはトラウトに比べ巻きスピードが速いので、そこまでルアーに影響がないのもしれませんが)

使い方はワドルバッツ同様に【ただ巻き】【水面直下】です‼️


一定速度で巻き続け、ここぞというスポットでルアースピードUPするだけ😀


一点違いがあるとすれば、ワドルバッツはチドらせ過ぎないのがコツでしたが、【豆バッツ】はワドルバッツに比べ
波動が弱いので、チドりを多くさせても問題ありません‼️

バスやトラウトがロケットのように飛び出してくるのは、バッツシリーズの面白いところですからね🤣


フライシーズンや水面に反応が良くなる時期にも威力を発揮しそうなので、来春また試してみたいと思います‼️



これからはトラウトのシーズンですからね‼️‼️



トラウトでもバスでも使える【豆バッツ】楽しみにしていてください😄



インスタ・アメブロには動画も掲載しますので、気になる方はそちらもご覧ください🙇‍♂️



今後、ルアーの動きなどできる限りアップしていきたいと思います。







連日のエリアトラウト‼️

2024年11月04日 21時37分00秒 | 釣り
連日釣行‼️

二日連続でエリアトラウト釣行に行ってきました👍


昨日は少し短い釣行時間でしたので、重点的に確認したいことをメインで釣行しました🎣

まぁ、マル秘案件です。(笑)

本日も朝からマル秘案件の続きです㊙️
(昨日見つけた問題点は夜のうちに改良し解決済み)

マル秘案件の処理をしつつ、合間合間でEnjoy Fishing‼️

去年からエリアトラウトでは、大物狙いだけでなく、純粋に数釣りもするようになり、色んなルアーを試してきました👍
その中でIKスピンジャーク、ベビーキラービル、I×Iシャッドが一番反応が良く、普通に使用できます💪

フィールドによってはフックの交換が必要ですが、今回のフィールドでは必要ありません‼️

どのルアーもコツはバスと同じように使用することです😆
(本日は強めのジャークを嫌がりましたが。。。)

レンジを見つけてしまえば、小さい魚でもIKスピンジャークでしっかりキャッチ出来ます。🫡



Ikスピンジャークの許容レンジから魚がいなくなったと感じた場合はベビーキラービルで。。。


魚のレンジが上がった場合は、I×Iシャッド‼️
下がった場合は、ベビーキラービルを使用します。(本日は下がったので、ベビーキラービル)


キャスティングで狙っていくには、この三つでOK👌
後は、ボトム釣りのために、3.5g~5gのメタルバイブがあればこと足ります‼️

トラウトルアーを購入しなくても、バスルアーだけでもエリアトラウトが楽しめるので是非、試してみてください😀


また、管理釣り場でもジーニアスプロジェクトさんのレーシングタモアミは使いやすい😎

小型ルアーが網目に絡みにくいので、リリースに時間がかからず、魚へのダメージも最小限に抑えれます💪

導入していない方はオススメです‼️

土砂降りの琵琶湖‼️

2024年11月03日 21時39分00秒 | 釣り
11月突入😎

11/2に琵琶湖釣行に行ってきました‼️


今回もエバーグリーン琵琶湖チームの岡田プロのガイドです‼️


しかも、お初の、たろうたろうさん、Kさんとコラボ一釣行です😀

(写真はたろうさんのインスタグラムより借用しました🙇‍♂️)


朝から雨が降っていましたが、昼過ぎには更に大雨になる予報😭
最悪の事態も頭に入れながら。。出船‼️

そんな天候の中のスタートでしたが、ベビキラウェイクを中心に小型ルアーが大活躍‼️
タイミングが合えばダブルHITも。。。🤭



ベビキラウェイクを軸に釣行をしていますが、あのルアーも試してみると、見事にGET‼️

水押しの力が強く動きも良いので、課題をしっかりクリアすればよりよくなると思います💪

朝一の良い時間が過ぎたのと、小雨になったので、今がチャンスとエリア移動することに🚤💨
次のエリアでは、DSを中心にウィード付近でウロウロしているバスを狙います‼️

自発的に動くワームに一番反応が良いとのことですので、私はバリウスゴビー4inchを選択‼️
 

自発的に勝手に動いてくれるワームですが、そのワームをリーダーを短めにセットし、クイックに動かすと何匹もバスが遊んでくれました👍




たろうさんとKさんはルーシーを使い、釣られてました〜👍

その後、少しシャロ―ゲームをしたのち、昼休みへ。。。
昼食を取っていると、バケツをひっくり返したような雨が降ってきてしまったので、少し長めの昼休憩を取りました☝️
(雨で冷えた体を回復させるには丁度良い時間でした)

午後は、ミドスト、ボトスト中心の展開になります‼️しかし、【雨+風=荒れ】になってこのままだと、中止か⁇とも思いましたが、岡田プロが上手く操船してくれたので中止にはならず、釣りを続行出来ました🎣

(私はジョジョ立ち🤣)
私も始めは、ホバスト、ボトストで狙っていましたが、途中からクランクに変更‼️


残り時間のほとんどをクランクに費やしましたが、答えてくれるバスはおらず、ストップフィッシングとなりました💦

今回は初めての、たろうたろうさん、Kさんとの釣行でしたが、終始笑いがあり、楽しい釣行でした。
まだ、私は3割ぐらいでしたが。。。。(笑)


岡田プロ、たろうたろうさん、Kさん一日ありがとうございました🙇‍♂️
また、よろしくお願い致します😳





合言葉は、【たぶん、花粉】ですね。(笑)