武の釣り日誌

5歳でハゼを釣りを始めた少年が釣りに目覚めていく格闘の日々

確実で綺麗に早く

2018-09-26 20:56:50 | Weblog
就職をしてから教わったことは確実な仕事をする

そして、お金をもらうプロとして見栄え良く

無駄を無くし、要領良く、つまり早く済ませる

と言うことを強く言われます


性格上雑なので、確実で綺麗にするのが苦手、だからこそここ最近はそれを特に意識しています(><)


手返しが早いのが数を釣る中で大事!と思っていたのですが、最近は撒き餌の量も減らし一投を長く流す、仕掛けへの工夫やサシエのローテーションなど変化を少しずつ加えるように変えました

焦るような状況でも、落ち着かせて一息ついて一投一投を確実に釣れる釣りにするために


しかし、まだ今までのスタイルが体に染み付いているためなかなか上手くいきません(-_-)


でも、今年に入って多くの収穫が得られました!

サシエはどんなものが自分に合っているのか、どう加工すれば望むものになるのか、いままでトライしなかった仕掛けや撒き餌ワークなど


時に遠投が求められる釣り場では正確な撒き餌ワークが求められるので、最近は極力遠投をせず丁寧な釣りができる25メートル以内での釣りを心掛けています


最近は毎回課題を持って釣りに行っています

練り餌と決めたら練り餌のみ、ラインの張りを意識したらライン操作を徹底など

出来ないことや出来ていないことが大半でも、なにか課題を持ってすると時間もあっという間に過ぎます^_^


釣りの質を高めるために最近はずっと意識して取り組んでいます


今年は大会にあまり出れなくて、参加出来ませんでしたが、それでも充実した釣行をすることができました((^o^)


昨年は大会でいい思いができたことも少なくはなかったのですが、大きな課題と壁に阻まれたので、その悔しさをバネに頑張ります

これからの課題としては持っているアイテムを信頼して、仕掛けを交換したり、交換せずに済むような設定に出来ればしたり、小物パーツへの拘りを強く持ちたいと思います


まだまだキリがないけど、楽しみがどんどん増えていきそうな気がしてなりません(^_^)


秋はマルキューさんの波止釣り大会があるので、去年の反省を生かして少し練習と研究をしたいと思います

報知グレには残念ながら仕事で出られず。。。

また、次の機会に頑張りたいと思います


グレも行きたいし、やりたい事、行きたいところがどんどん増えていきます(^.^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿