東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
今朝、車通勤の途中に麻布近辺を通りかかった際
機動隊がたくさん集まっていて厳戒態勢状態でびっくり
何かあるのかな?と考えていると・・・
ラジオから2月22日は竹島の日!と聞こえてきて
合点がいきました、麻布近くには韓国大使館があるので
デモ行進等に備えていたのでしょう
そこで、以下、竹島の日について調べてみました
竹島の日は、2005年(平成17年)に「竹島の日を定める条例」
(平成17年3月25日島根県条例第36号)により定められた。
島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島は、日露戦争中の1905年(明治38年)
1月28日に島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に第16代島根県知事
の松永武吉が所属所管を明らかにする告示を行った(明治38年島根県告示第40号)。
なお日本海海戦(1905年5月)、日韓保護条約(第二次日韓協約),1905年11月)、
韓国併合ニ関スル条約(1910年8月22日調印)以前の決定である。
2005年はこの閣議決定および告示から100周年にあたることを記念して、
同年3月16日、島根県議会は2月22日を「竹島の日」とする「竹島の日を定める条例」を
制定し、澄田信義島根県知事もこれを全面的に支持した。
同条例1条は、「県民、市町村及び県が一体となって、
竹島の領土権の早期確立を目指した運動を推進し、
竹島問題についての国民世論の啓発を図るため、竹島の日を定める。」としている。
(ウィキペディア(Wikipedia)記事の抜粋)
との事でした!!
色々と考えさせられる日ですね!!
⇒当社HP
今朝、車通勤の途中に麻布近辺を通りかかった際
機動隊がたくさん集まっていて厳戒態勢状態でびっくり
何かあるのかな?と考えていると・・・
ラジオから2月22日は竹島の日!と聞こえてきて
合点がいきました、麻布近くには韓国大使館があるので
デモ行進等に備えていたのでしょう
そこで、以下、竹島の日について調べてみました
竹島の日は、2005年(平成17年)に「竹島の日を定める条例」
(平成17年3月25日島根県条例第36号)により定められた。
島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島は、日露戦争中の1905年(明治38年)
1月28日に島根県への編入を閣議決定し、同年2月22日に第16代島根県知事
の松永武吉が所属所管を明らかにする告示を行った(明治38年島根県告示第40号)。
なお日本海海戦(1905年5月)、日韓保護条約(第二次日韓協約),1905年11月)、
韓国併合ニ関スル条約(1910年8月22日調印)以前の決定である。
2005年はこの閣議決定および告示から100周年にあたることを記念して、
同年3月16日、島根県議会は2月22日を「竹島の日」とする「竹島の日を定める条例」を
制定し、澄田信義島根県知事もこれを全面的に支持した。
同条例1条は、「県民、市町村及び県が一体となって、
竹島の領土権の早期確立を目指した運動を推進し、
竹島問題についての国民世論の啓発を図るため、竹島の日を定める。」としている。
(ウィキペディア(Wikipedia)記事の抜粋)
との事でした!!
色々と考えさせられる日ですね!!