拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

新型コロナウィルスの影響が・・・建築業者にも(T_T)

2020-02-14 09:45:04 | 建築
東京都大田l区で拓栄建設㈱の社長やってます
当社HP

世界中に恐怖と不安を充満させている新型コロナウィルスですが
先程、会社にFAXが届き・・・予想もしていなかった内容にびっくり(T_T)

大手の住宅設備機器会社からのお知らせですが

トイレの洗浄機付き便座部品や洗面台、水栓金具などの納期に
遅れが出たり、納期の予定が立たなくなるとの事

今後、建築業界のみならず、様々な分野で影響が出そうですネ

早期に新型ウィルスが終息することを祈るばかりです<(_ _)>

訂正&お詫び・・・間違っていました!!正体不明の生物の名前は、モンガラドオシでした

2020-02-13 09:08:14 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設㈱の社長やってます
当社HP

先日、西伊豆で釣り上げた正体不明の生物

前回のブログではホオジロゴマウミヘビではないか?と
掲載いたしましたが・・・・

気になってお魚図鑑ドットコムのQ&Aで尋ねてみたところ
モンガラドオシ』というウミヘビであることが判明いたしました

モンガラドオシは八丈島、千葉県以南の太平洋岸~九州西岸、沖縄島、小笠原諸島、東シナ海
~インド-太平洋の沿岸域の藻場や砂泥底に生息していて

ウミヘビの仲間でウナギ目に分類されるとの事。

心配していた毒は無し(#^.^#)

鑑賞用に飼育されることもあるとか・・

そういわれれば、奇麗な模様でした。

訂正とお詫ブログとさせて頂きます<(_ _)>

カワハギ釣りで・・・ウミヘビ?IN西伊豆(ホオジロゴマウミヘビ?)

2020-02-10 09:00:53 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設㈱の社長やってます
当社HP

昨日2/9(土)大潮は、久しぶりに海釣り

予報通りの強風で沖まで出ることが出来ませんでしたが
漁港内でカワハギ釣りとジギングの練習を慣行

釣果は、・・・撃沈

朝からカワハギ釣りで釣れるのは

キタマクラや

3種類くらいのフグたちばかり(-_-メ)
本命のカワハギは

これ、1匹だけ(T_T)

ジギングでは
相変わらず、早巻きでもスローなシャクリでも必ず釣れるのは

スペードのエース型の頭のこやつ。エソ(-_-メ)ばかリ

たま~に

マハタやオウモンハタの赤ちゃんがポツポツ

諦めかけて帰り支度を始めたその時!!
カワハギ釣りの竿に強い当たり!!ギョギョ!!!!

上がってきたのは、白地ににオレンジ色のポチポチ模様のウミヘビ?アナゴ?
今まで、見たことのないお魚

毒があるのか?ないのか?
手で触ってよいのか?やめたほうが良いか?

可哀そうだけど、仕掛けをプッツン切断してリリース
(自力でハリスを外せることを願いながら)

パソコンで調べてみると・・・
どうやら、画像の特徴からホオジロゴマウミヘビと断定

貧釣果の中の新魚種追加でした




明日の西伊豆・・・強風予報で心配(-_-メ)ボートが出せるか?

2020-02-08 08:50:54 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

明日は久し振りに休みが取れて釣りに出かけられます(^O^)/
でも、西伊豆方面は強風予報でボートが出せるか?心配。。。。。

叶うことなら、湾内の波の穏やかのところで
修行を始めたばかりのスーパーライトジギングのシャクリの練習と

先週やっと新しい魚探が届いたので(昨年、魚探を水没&ロストしたため)

その調整などをしてみたいと思っています

そんな事を想像しながら昨晩は、出船できるものと信じて
ジグの整理や

魚探を梱包から出したり


釣りの準備をしている時が一番幸せを感じています

最悪、釣りが出来なくて海を眺めに行くだけになってしまっても・・
温泉には浸かってきます。

龍子垣の修復・・・今年も完了しました

2020-02-07 09:10:27 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

川端龍子画伯
明治~昭和にかけて活躍され、文化勲章も受賞した
著名な日本画家です。

その川端画伯が(昭和38年)喜寿を記念して、長年住んだ東京都大田区に
龍子記念館を設立し、自作を展示しました。
平成3年からは大田区立龍子記念館として運営されていて
道路を挟んで隣接する龍子のアトリエと旧宅庭園も
龍子公園として公開されています。

その龍子記念館と龍子公園には、画伯が修善寺の別宅で自ら手掛け
作品にも描いた【龍子垣】

をイメージした竹垣が各所に設けてあります

その竹垣は、本物の竹を使っているために数年サイクルで
取り換える必要があり、今年も当社で一部分を施工させて
頂きました。

材料となる竹は、水を吸い上げなくなる12月に入ってから
太さや色などを厳選して伐採した物

現場では、一本ずつ、丁寧に磨いて使います

着工前

龍子公園側 旧宅とアトリエの間

龍子記念館の建物脇

完成が




銅の釘を使ったり

節のバランスをとったり

結構、こだわって作っています

竹の青さが残っているうちに龍子記念館・龍子公園
見学されてはいかがですか?綺麗です(^O^)/ヨ