最近のミシンって大概は自動糸通し器が付いてます。
糸がすばやく通ってくれると気分もいいし、時間もお得。
でも、たまに買って帰られて
『針に糸がどうしても通らないんです~』とか
『10回に3回位しか通りません…』なんてSOS頂く場合が…
じつは自動糸通しは通るタイミングを
針の停止位置で合わせてあり、
そこに針穴がないとちゃんと糸が通りません。
つまり針穴のストライクゾーンですね。
で、そのゾーンはというと針がちゃんと上まで上がった状態です。
なので針に糸を通す時は一度、
上下スイッチで上停止にするか
プーリーで針を一番上まで上げてください。
お持ちのミシンでぜひ確かめてね。
*フェリエユーザーさんへのアドバイス*
フェリエは上下スイッチはもちろん
プーリーにも目印のラインが入ってますよ。
ここを参考にしてね!
http://www.34craft.com/misinnkiso/g6/g6.htm糸通し器もブラザーのスーパー糸通しは
とっても使いやすいと思います!
今日のタイトルの4コマはHPでご覧になれます↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma9.htm
ミシンの販売←ミシン本店サイトはこちら!
ミシンの通販 ←ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便り←ダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区
静岡県静岡市 葵区 駿河区 清水区
糸がすばやく通ってくれると気分もいいし、時間もお得。
でも、たまに買って帰られて
『針に糸がどうしても通らないんです~』とか
『10回に3回位しか通りません…』なんてSOS頂く場合が…
じつは自動糸通しは通るタイミングを
針の停止位置で合わせてあり、
そこに針穴がないとちゃんと糸が通りません。
つまり針穴のストライクゾーンですね。
で、そのゾーンはというと針がちゃんと上まで上がった状態です。
なので針に糸を通す時は一度、
上下スイッチで上停止にするか
プーリーで針を一番上まで上げてください。
お持ちのミシンでぜひ確かめてね。
*フェリエユーザーさんへのアドバイス*
フェリエは上下スイッチはもちろん
プーリーにも目印のラインが入ってますよ。
ここを参考にしてね!
http://www.34craft.com/misinnkiso/g6/g6.htm糸通し器もブラザーのスーパー糸通しは
とっても使いやすいと思います!
今日のタイトルの4コマはHPでご覧になれます↓
http://www.34craft.com/manga/4koma7/4koma9.htm
ミシンの販売←ミシン本店サイトはこちら!
ミシンの通販 ←ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便り←ダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
神奈川県川崎市 川崎区 幸区 中原区 高津区 多摩区 宮前区 麻生区
静岡県静岡市 葵区 駿河区 清水区