朗読(ろうどく)で、作者と対話をする|文学って、なんだろう(4) 2013年12月12日 | 私から保護者へ 文学をたのしむのに理屈(りくつ)はいらない。あなたが感じたものが正しい。でも、作品になにかを感じたなら。なにかが心に引っかかったなら。だれかに伝えたくなったなら。朗読も試してみましょう。 . . . 本文を読む
朗読(ろうどく)マンガ「花もて語れ」|文学って、なんだろう(3) 2013年12月09日 | 私から保護者へ >泣いていいのは走り切ったあとなんだ……… 泣きたかったら走ればいい。 >これが私の『トロッコ』! . . . 本文を読む
記憶(きおく)は、どこで決まる?(3)|長期記憶とは、なにか 2013年08月07日 | 私から保護者へ 記憶の流れを意識してトレーニングをすれば、記憶力は向上がはかれます。記憶力は、作動記憶のトレーニングで大きな差が生まれるのです。 . . . 本文を読む
記憶(きおく)は、どこで決まる?(2)|作動記憶から長期記憶へ 2013年08月03日 | 私から保護者へ 作動とは、認知した情報を整理する作業机のような場(ば)です。作動記憶は、概念(実在はしない考え方)ですから、実際に机があるわけではありません。また上限もありません。ここで整理された情報は、大脳の棚(たな)にしまわれ、長期記憶へ変わります。 . . . 本文を読む
記憶(きおく)は、どこで決まる?(1)|感覚記憶と短期記憶 2013年07月31日 | 私から保護者へ 記憶の仕組みには、ヒトの個体差はほとんどありません。上限は決まっていますから、その範囲内で上手に記憶をする工夫はできます。どんな工夫の例をあげていたでしょうか? . . . 本文を読む
指導法に悩みがあります(3)|10%のボクたち 2013年07月06日 | 私から保護者へ こういった、インプットとアウトプットをスムーズにする方法。すべてのひとに必要な技能なんだ。企業の新人研修なんかでも、かならずやらされる。 . . . 本文を読む
テストがすんだら、これを|3、4点伸びる簡単なコツあります 2013年06月18日 | 私から保護者へ コツとは、テストの問題と答案と解答を、教科ごとに揃えてファイルすること。簡単でだれにでもできるはず。でも、実際にはできません。答案が抜けたり、解答が抜けたり、教科が抜けたり。すべて揃うことはありません。なぜでしょうか? . . . 本文を読む
方眼ノートでマネる、理数に強くなる|賢いってなんだろう? 2013年03月02日 | 私から保護者へ 図形・グラフ・表・図解・チャート…、論理のチカラ、算数・数学に強くなるコツ。"分けてそろえる"こと。低学年からおうちでもできる、"分けてそろえる"ノート指導を提案します。 . . . 本文を読む
高校で伸びる!小中学生にふたつのチカラ 2013年02月01日 | 私から保護者へ 中学高校の進路指導から、小中学生のときに身につけたいふたつのチカラです。受験や就職時、自覚は急には生まれません。小中学生から少しずつ、働きかけが必要です。 . . . 本文を読む
指導法に悩みがあります(2)|10%のボクたち 2012年11月14日 | 私から保護者へ 並列処理が強いことが、不利なのではない。情報の整理のやり方が、世の中の多数と違うこと。そこに気づいてもらえないことが、問題なんだ。 . . . 本文を読む
指導法に悩みがあります(1)|10%のボクたち 2012年11月11日 | 私から保護者へ 勉強にも、結果がはやく出るひととゆっくり出るひとがいる。いまの世の中や学校が短距離型中心でできているために、やりにくいと感じることは多いだろう。 . . . 本文を読む
自覚を促すちょっとしたきっかけ|大学へいこう!(3) 2012年11月01日 | 私から保護者へ 今回は、福岡の大学と指定校推薦(していこうすいせん)について。オープンキャンパスや学園祭に参加した子どもたちの、学習への取り組みが変わることは珍しくありません。志望校の固まっていない時期だからこそ、ぜひ一度! . . . 本文を読む
自覚を促すちょっとしたきっかけ|大学へいこう!(2) 2012年10月07日 | 私から保護者へ 大学について、検索してみましょう。(1)得(え)られる資格(しかく)と卒業後の就職先(しゅうしょくさき)(2)学部や学科と研究内容(3)学生の人数や規模(きぼ)(4)入学試験の科目や方法(5)場所と通学方法や学費、などが調べるポイントです。 . . . 本文を読む