![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
大抵の成人女性ならば、生理があるだろう。
個人差もあるのだろうが、私はこの日が憂鬱でたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
体がだるく、思考回路が分断状態になる。
おまけに大抵、貧血を起こす。
薬を飲んでも効かないので、殆ど飲まない。
ただただ、生理が終わるのを耐えて待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気付いたのだが、もしかして、この日は免疫力も低下するのだろうか?
前回もそうだったのだが、今回もその日には、花粉症の症状が顕著に出た。
今年は花粉症の症状が楽だなぁ~。。。と思っている日々なのに、始まったその日から、くしゃみ・鼻水・目の痒みが一気にやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
先月、急に風邪をひいて、貧血がひどくなったのもその日からだった。
あの時にも、花粉症の症状が急に出てきて、熱まで出た。
今回もそうだ。
風邪をひいていないだけで、鼻水・くしゃみ・目の痒みが普段にも増してひどい。
生理は体の免疫力を低下させるのだろうか…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そう思うと「母体保護」と言うのはとても大切なことで、男女平等と言っても、完全に何もかも平等ってのは、不可能なのではないかと感じる。
男女差を認めないと…。
それが相手に対する思いやりの気持ちであり、本当の意味での男女平等に繋がるのでは…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
そんなことを考えていると、自分の体が愛しくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
身体に耳を傾けてやると、色んなことを教えてくれる。
これは、十数年前に病気をしてから、感じていることでもある。
憂鬱な日。。。
けど、大切な日。。。
もう用事はないんだけどなぁ~。。。(^^ゞ
女性の身体はデリケートだから関係があるのかもしれませんね。
いま平等という言葉が間違って解釈されていますね。
命の尊さは男女、平等で同権ですが、
同質ではないということが忘れ去られています。
女性にしか赤ちゃんは生めません、
すべて平等といったらこわい世の中ですよね。
大人と子ども、赤ちゃんとお年寄り、健常者と障害者、
それぞれ違います。
力がある人は大きく羽ばたいて、
弱い人を助けてあげるような世の中にしたいですね。
思いやりの心無くして、平等はありえませんね。
で、私の場合、体中痒くなるんです。
もう用事ないからあがってくれたらええのにって思います。
でも反面、生きてるんだな、信号送ってるのかなって気持ちにはなりますね。
平等って表現するの難しいですね。
自分らしく生きられてこそ平等じゃないかと。。。
目のかゆみなんか最悪だし、身体は重いし(体重も少し。。。笑)
平等は難しいね!
人それぞれ個性があって、得手不得手もあって
出来ることをがんばるしか出来ないのにね
不思議ですよね、女性の身体は…。
考えすぎなのかもしれませんが、どうも生理との関係が深いように感じたのです。
花粉症の症状は、ピタッと3日で治まりました。
不思議です。
何でもそうですが、誰もが“思いやり”の気持ちを持って、人と接することができるのならば、『男女平等』を声高に言う必要もないのではないかと思うのですが…。
叱られそうかな?(^^;
性差と言うのは、認めざるを得ないモノだと感じています。
“思いやり”がなくなってしまっているから、あえて男女平等や、弱者を大切になんてことを言わなければならなくなってきているように感じます。
『個』も大切だけど、『個』を大事にしながら、周りを見まわせる心の余裕を持って、少しの勇気がヒトに芽生えるといいな…と思います。
理想論ばかりじゃなくって、私も心掛けなくっちゃね☆
ちょびママさんも、寝込んでいますか。。。
私もそうです。
その日を境に、1週間は不調です。
身体が痒いとは、何とも鬱陶しいでしょうね。
『平等』…難しいですね。
何を持って、平等と言うのか…?
ものさしがありませんものね。
不満のない生活が出来ていれば、それが平等なのかな…?なんて思ったりもしています。(^^)
お~、真っ只中ですか!
過ぎていくのを待つのみ…ですね。(^^;
憂鬱よね~、何ともない人も居るらしいけど…。
>出来ることをがんばるしか出来ないのにね
ホント、そうよね。
欲を言い出すと、キリがない…。
私もけっこう辛いですよ。私はとくに頭痛。
ひどいときは始まる前から終わってからまで毎日頭痛。
毎日鎮痛剤というときもあります。
とっととなくなって欲しいと思いますが、そうすると
生活習慣病にかかりやすくなるようですし、その前に更年期障害に
かなり悩まされるんじゃないかという不安も…。
女性の体は、2種類のホルモン量が大きく入れ替わってリズムを作って
いますから、そのホルモン量が変わるときっていうのは
当然体のバランスが乱れて免疫力が低下したりもするんでしょうね。
そういえば、ヘアカラーの注意書きには、生理のときは避けるように、
って書いてありますよ。
未歩さんが言われていることが日頃から気になっているものですから.....
本質的に違うものを同等に扱おうとすること自身、無理があるとわたしも思っています。
平等 = すべてが同じ ではないはずです。
誤解を承知で書けば、キャリアウーマンが男性ばりに仕事することが、素晴らしいことのように受け取られている現代は、基準が変化しているのだと思います。
男性が偉いとか、女性が偉いとか言う問題ではなく、お互いが補完し合ってこそバランスが取れるはずなのに、男性の女性化、女性の男性化として、アンバランスな世の中になっているのでは.....
差別だと良く言われますが、男性らしさ、女性らしさ、上手く表現出来ませんが、これ大切なことだと思うんですよねぇ~
性があると言うことは、お互い出来ることに差があると言うことだと思います。
上手くコメント出来ませんが、どうも平等と言う言葉に引っかかったもので.....汗
そうそう「嫁」
この漢字、平等を声だかに叫ぶ現代ではこの漢字さえ、家の女とか言って平等に働く権利を認めない男尊女卑だと嫌う女性がいらっしゃるようですが、わたしなどは、安心して働けるのは家を守ってくれる女性が居てくれるからこそだと思ているので、家の女.....偉いもんです。
うぅ~ん 本題と関係なことを書いているようですがお許しを.....汗
体が弱ってるというか、休憩しなさいよって感じ。
私は、鎮痛剤がよく効くからすぐに頼っちゃう。
Hiromiちゃん、お薬、効かないの?
そりゃ~、辛いわなぁ~。
無理せず、まったりしてるに限るね♪
なかなかこんな話はしにくいものですが、確かに、男の方にも知って頂きたいことでもありますよね。
最近、男性の更年期障害も言われるようになってきたようですが、“生理”はまた一種独特のモノですね。
ポージィさんも生理痛が憂鬱な方なのですね。
ホント病気ではない…と分かっていても、この間は、自分の身体じゃない様な気持ちになりますよね。
お大事に。。。(^^)
コメントありがとうございます。
男の方は、コメントしにくかったと思うのですが、素直に嬉しいです。
男の方のお考えも、知りたかったものですから…。(^^)v
確かに異質なものを同じに扱うことに無理はありますよね。
>キャリアウーマンが男性ばりに仕事することが、素晴らしいことのように受け取られている現代・・・
これは、私も違和感を覚えます。
男女を問わず、出来ない部分を補い合えばそれで済む問題ではないかとも思うのです。
あくまでも私の感じたままですが、男女平等を声高に言う人ほど、何らかの差別意識があるのではないかとも思います。
ですから、過敏に反応するのではと…。
性差はどうしようもないことです。
「~らしさ」。。。最近では言ってはいけないような言葉になっているようですが、私は大事なことだと思います。
それが強さ、弱さも含めてのヒトとしての自分を知ることになり、他人に対する思いやりにも繋がるのではないかと思うのです。
『平等』…何をもって平等と言うのか――、それぞれの捉え方によって、随分違ったモノになってくるのではないかと、危惧します。
扱いの難しい物ですね。
“嫁”の話、ウチの連れ合いも、同じことをよく言っています。
家庭が安定しているから、安心して働きに出かけられると…。
専業主婦の私にとって、これ以上の褒め言葉はありません。(^^ゞ
風民さんも、生理の日には体調が悪くなるんだ。。。
それでなくてもしんどいのに、風邪まで引いちゃうとやってらんないよね。
ホント、身体を休めてあげる以外にないもんね。
私は、どうも薬が合わないみたいで、処方してもらっているのも効かないんよね。
効いた~ってのは、かなりきついモノだった。。。
「飲まないほうがいいよ」って、婦人科で言われてね。(^^;
ただ嵐が過ぎるのを待つのみ…。(^^)