先日、
時間外保育のバイトでのこと。
自閉的傾向のあるKちゃん。
今月に入って、
抱きついて来るようになった。
誰でもいいのか…
と思ったら、
そうでもないらしい。
「外に出たがるから目を離さないで」
とKちゃんを追いかけていた保育士から引き継いだ。
抱いて座ると、立って欲しがる。
今度は外へ出たがる。
納得するなら…と抱いたまま連れ出した。
行きたがるお部屋の前に立ち、
鍵がかかっていることを伝える。
扉をガタガタやっていたけど、
納得した様子。
抱いて保育室に戻る。
途端に「イヤ〜!」と大きな声を出した。
「イヤやねんな、わかった、わかった」
と答えると、胸に顔を押しつけて笑い出した。
そして大きなオナラを一発。
・・・・・
遅番はKちゃんの担任。
Kちゃんが帰ってから、
「声を聞いたのは初めて。
泣き声しか聞いたことがなかった。
“イヤ”って否定的な言葉だけど、嬉しかった」
と話された。
え?!
そうなんだ…とびっくり!
どうやら意思の疎通が
殆どできてない様子。
見守ってはいるけど、
恐らく、禁止の言葉がけや、
興味のないことへの誘いが多いんだろう。
余裕ないんかな…