先月末、ブログ友の勇者ひかりさんが、お住まいの関東から来阪され、
天王寺界隈の寺社を歩かれた…とか。。。
歩かれた日の夜、オフ会があり、色んな話で盛り上がった☆
ん??
大阪にかれこれ40年近く住んでいながら、
関東に住んでいる勇者ひかりさんに、
大阪の寺社を教えられている。。。わ、た、し…。
あはは…(^^;
四天王寺さんには何度か行ったことがあるものの、
その他、”愛染さん”の名で親しまれている勝鬘院、大江神社、
玉出の滝なんてのは、知らなかった。。。(^^ゞ
先日、ご先祖さんを納骨した一心寺にお参りに行くついでに、
勇者ひかりさんが、紹介されていた寺社を幾つか訪ねてみた。
一心寺の近くには、四天王寺さんもあって、
その他、多くの寺社がある…ってことを再発見。
聞くと見るとでは、大違い…ってことも、再発見。。。(^^;
阿倍野から四天王寺さんへ。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/7aacc7131e2e0f1857c59feb63d042f2.jpg)
通りの街灯には、こんな看板が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/95f8cac49351fb2248b6ffb6792e3142.jpg)
四天王寺さんは、聖徳太子が四天王を安置する為に建立した…
というのは、有名な話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/8fdb5ae7014a55a614a0e7dc87af16eb.jpg)
雲が切れて、晴れ間が出てきた…☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/e00d012c8ac988125c324c598826f154.jpg)
手前の池には、亀がいっぱい!
四天王寺さんは「西国四十九薬師寺」でもある。
次に訪れたのは愛染さん。
あれっ?
写真…ない。(^^;
愛染さんには「腰痛封じの石」ってのがあって、
背筋を伸ばし、お尻を引いてこの石に深く座り、
背もたれの石の突起を背骨のツボを当て、
息を吐き出すごとに背骨のツボを押し当てる。
これを10回行なうと、腰痛封じに効果がある…とのこと。
腰痛持ちの私は、しなきゃね。(^^)b
そしてすぐ近くにある、大江神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/8057947dfb766da39762260f6cb748a4.jpg)
長い石段にも、こんな意味が込められているとは…。
そう聞くだけで、有難く感じるから不思議。。。(^^)
惹かれた巨木…ご神木?(^^;
天王寺には「天王寺七坂」というのがあるらしい。
ここにも一つ…。
愛染坂
玉出の滝に行く途中にも「清水坂」があった。
写真は…ない。(^^;
玉出の滝は清水寺の中にある
見える?
水が流れ出てるの…。
大阪市内、唯一の天然の滝なんだって。(^^)v
そして終着、一心寺。
山門 阿吽像
帰り道。。。
呼ばれたような気がしたシャクナゲ…
家に帰って、勇者ひかりさんのブログ写真を見て苦笑。
見てない場所が、たくさんあった…。(--;
短時間で急いで廻ったせいだな、こりゃ。
また、行ってみよう。
今度は生國魂神社へも、足を伸ばしてみましょう。(^^)b
天王寺界隈の寺社を歩かれた…とか。。。
歩かれた日の夜、オフ会があり、色んな話で盛り上がった☆
ん??
大阪にかれこれ40年近く住んでいながら、
関東に住んでいる勇者ひかりさんに、
大阪の寺社を教えられている。。。わ、た、し…。
あはは…(^^;
四天王寺さんには何度か行ったことがあるものの、
その他、”愛染さん”の名で親しまれている勝鬘院、大江神社、
玉出の滝なんてのは、知らなかった。。。(^^ゞ
先日、ご先祖さんを納骨した一心寺にお参りに行くついでに、
勇者ひかりさんが、紹介されていた寺社を幾つか訪ねてみた。
一心寺の近くには、四天王寺さんもあって、
その他、多くの寺社がある…ってことを再発見。
聞くと見るとでは、大違い…ってことも、再発見。。。(^^;
阿倍野から四天王寺さんへ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/7aacc7131e2e0f1857c59feb63d042f2.jpg)
通りの街灯には、こんな看板が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/079981e89ef0109270aa0cada60b7c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3e/95f8cac49351fb2248b6ffb6792e3142.jpg)
四天王寺さんは、聖徳太子が四天王を安置する為に建立した…
というのは、有名な話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/3e9f09bcf2304776e4fe9eee2836d7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/8fdb5ae7014a55a614a0e7dc87af16eb.jpg)
雲が切れて、晴れ間が出てきた…☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d1/4189bf19b2ac2caeddec65a08f2b13bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/e00d012c8ac988125c324c598826f154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/b7f3213184d9e14c7577ff6a59ab25bc.jpg)
四天王寺さんは「西国四十九薬師寺」でもある。
次に訪れたのは愛染さん。
あれっ?
写真…ない。(^^;
愛染さんには「腰痛封じの石」ってのがあって、
背筋を伸ばし、お尻を引いてこの石に深く座り、
背もたれの石の突起を背骨のツボを当て、
息を吐き出すごとに背骨のツボを押し当てる。
これを10回行なうと、腰痛封じに効果がある…とのこと。
腰痛持ちの私は、しなきゃね。(^^)b
そしてすぐ近くにある、大江神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/91/dd963da20d4006e4b2438913658db249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/8057947dfb766da39762260f6cb748a4.jpg)
長い石段にも、こんな意味が込められているとは…。
そう聞くだけで、有難く感じるから不思議。。。(^^)
惹かれた巨木…ご神木?(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/28745dc9435c0f1b19d180cbec1acfde.jpg)
天王寺には「天王寺七坂」というのがあるらしい。
ここにも一つ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/5285836a0ca29d2f6a78461ab42e54c5.jpg)
玉出の滝に行く途中にも「清水坂」があった。
写真は…ない。(^^;
玉出の滝は清水寺の中にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/47fbd8c33db4a8a59314e45dcdaf3584.jpg)
見える?
水が流れ出てるの…。
大阪市内、唯一の天然の滝なんだって。(^^)v
そして終着、一心寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/9034b84d6ca7c357e31f275dea27a271.jpg)
帰り道。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/75ede521934f7bde672c03ee15b27b9c.jpg)
家に帰って、勇者ひかりさんのブログ写真を見て苦笑。
見てない場所が、たくさんあった…。(--;
短時間で急いで廻ったせいだな、こりゃ。
また、行ってみよう。
今度は生國魂神社へも、足を伸ばしてみましょう。(^^)b
結構強行軍だったでしょう??(笑)
楽しそうな(ハードな)散策だね~。
写真もすんごく上手に撮れてるジャン。
hiromiさんの興味がストレートに現れていて
とてもいいと思います。^^
それに、興味の違いで目が行った場所が違ったのかも知れませんね(笑)
ここでは「たんぽぽ」なのよ~。(^^)v
行って来たよ。
ひかりんチ見てたら、行きたくなってね。
また、行くよ。。。今度はゆっくりね♪
上手に撮れてる?(^^;
ありがとね。
かなり曇ってたのを差し引いても、写真のセンスがないな…と、再認識したんだけど、それでも「これはいいな」と、思えるものあったわ。
☆amberさん☆
あはは。(^^;
写真<腰痛封じ の図式が出来ていました。
愛染さんでは、ホント腰痛封じが気に入ったんでしょうねぇ…。
ここでは、色んなモノを落としてばかりで、カメラどころじゃありませんでした。(^^ゞ
面白いですね、興味や関心の違いで、同じ場所でも違う写真、違う光景が映し出されるのですから…。
写真、ハマりそうです。(^^)b
ありがとう☆
お花、お好きなんですね~
シャクナゲにも呼ばれちゃってるし!
お名前に1ほっこりいただきました^^
腰痛封じの石、わたしも座りました。
玉出の滝では、疲れて放心状態だったなぁ。
そのあと。たんぽぽさんとお会いしたんですよね~。
楽しかった~~!
いろいろ思い出しました。ありがとうございます
またあの時と違った感覚を味わう事が出来そうな気がしますので・・。
あと、
昨日 後輩に見せてもらった雑誌の関西の開運スポット特集に、この天王寺界隈の神社などが
2か所も載っていたのです!!
びっくりしました!!
お越しくださり、ありがとう。(^^)
お花、好きです。
見るのも、育てるのも…。(^^)v
腰痛封じの石、座られましたか。
お互い、改善されるといいですね~。
ひかりさんのお陰で、いい出逢いが出来ました。
ありがとう☆
とももさん☆
お越しくださり、ありがとう。(^^)
是非、歩いてみてください。
仰るように、きっと違う発見があると思いますよ。
私もまた、駆け足じゃなくて、ゆっくりと歩いてみたいと思いました。
天王寺界隈、PCで検索かけても、結構色んなスポットがあるようですよ。
大阪の歴史街道って、看板もあちこちで見かけました。
奥が深いようです。(^^)v