たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

桑田佳祐と水谷豊

2009年09月15日 06時58分08秒 | テーマ:ブログ

【晴れ】

☆10時~/10-BOX
 ・演劇プロデュース公演『はだか道』広報ミーティング
 ・杜劇祭 広報ミーティング

☆~22時/白鳥ホール
 SENDAI座☆プロジェクト『マクベス』稽古、見学。

★23時~23時半/仙台放送
 『桑田佳祐の音楽寅さん』視聴

★DVD鑑賞
 『熱中時代』



 10時から「はだか道」のミーティング、お昼を挟んで午後は杜劇祭のミーティングと頭を切り換えての打合せの日だった。
 途中、別な用事で抜けたりする人がいたりして、微妙に空いた時間には、他の仕事もさせて頂いちゃったりしながら、10-BOXに随分と長居をしてしまった。

 全て終わって、さて帰るかなと思った処に、Y口シェフが、

 「ご飯食べる人ぉ~(^o^)/」って。

 戴きます♪ って、返事しちゃった。σ(^◇^;)
 そうして、美味しいパスタをご馳走になった。(写真3)

 結局20時半頃に10-BOXを出て、SENDAI座の稽古場に向かった。
 追加分のポスターとチラシを預かりに行ったのだけれど、稽古中だったのでコッソリ入らせて頂いて、稽古を拝見させて頂いちゃった。
 全然途中のシーンだったと思うけれど、何だかメチャクチャ面白かった。
 全貌を拝見出来る日が、楽しみぃ~。w

 そしてチラシとポスターをお預かりして、帰宅して、『寅さん』を観た。

 また面白い内容だったなぁ~。
 桑田さんの声で聴くブルース(だった?f^_^;)、最高だなぁ~♪

 そうして、明日返す期日のDVDを鑑賞。
 『相棒』season6を観終わっちゃって、そう言えば右京さん以外の水谷豊を観たことないなぁ、と思って、有名処の『熱中時代』を観始めた。
 右京さんとは全然違うけど、全く違和感なし。
 役者だなぁ~。

 それにしても、ドラマDVDだから一時間半かと思って観始めたら、4話収録されていて3時間だった!?





◆散文「幸せということ」
あなたに幸せにして貰おうなんて思ってない
あなたが幸せなら
私も幸せ


何て素敵なワークショップw

2009年09月14日 23時30分37秒 | テーマ:ブログ

9月13日(日)
【晴れ】

☆(10時半から神楽舞台設営)11時~16時過ぎ/せんだい演劇工房10-BOX
 れきみん秋祭り2009 -プレ企画-
 神楽の舞ワークショップ -二日目- (写真1・2)見学



 ワークショップ二日目は、神楽を知ろうという座談会に、実際に神楽舞台を組んで、その上で舞ってみちゃう!(写真1) という、何とも素敵な感じの内容だった。

 15時からは、生出森神楽の「神招の舞」を鑑賞。

 10分位の短い演目だということだったけれど、充分に見応えのある素晴らしい舞だった。

 晴れてはいたけれど雲がかかっていたのに、神楽舞台の上で舞い始めたら強い陽射しが!!
 真っ正面から鑑賞させて頂いていたら、逆光になっちゃって写真が撮れなかったのだけれど、何とか一枚取れた!(写真2) ・・・と思った瞬間に充電切れ。(^^;

 最後には、丸くなって一言ずつ感想を述べて終了。

 凄く素敵なワークショップだったと思う♪o(^-^)o


 それから私は、杜劇祭の事務局に顔を出してみた。

 ホワイトボードに、情報が書き込まれていて、それぞれプログラムディレクターの写真が貼ってあって・・・、捜査会議みたいだった(写真3)。(*^m^*)
 『相棒』の観過ぎ?(^-^;





◆散文「せせらぎ」
川のせせらぎは
視覚的にも涼し気で
なんと爽やかなことだろう


男子校ノリ

2009年09月13日 09時30分51秒 | テーマ:ブログ

9月12日(土)
【雨 のち 曇り】

☆午前中から/東方面
 チラシ撒き
 ・10時55分頃 多賀城市文化センター
 ・11時30分頃 塩釜エスプ
 ・11時40分頃 塩竈市公民館
 ・12時20分頃 七ヶ浜国際村
 ・13時00分頃 塩釜壱番館
 ・14時15分頃 河北総合センター ビッグ バン
 ・14時50分頃 石巻市民会館
 ・15時10分頃 石巻文化センター
 ・15時50分頃 女川町生涯教育センター

★19時開演/青年文化センター(シアターホール)
 仙台大衆舞踊団 DANCE公演2009 vol.3『シンドバッド28世』(写真1)鑑賞

★23時~23時55分/Date fm
 『桑田佳祐の“やさしい夜遊び”』視聴w

★DVD鑑賞
 『相棒 -season6-』(写真2)
 Disc.11(最終話)、12(裏・相棒)



 雨の音で目が覚めた。
 いや正確には、雨の音が聞こえていた。だろうか?
 その時点で、起きてはいなかった。
 夢かも知れない、と思いながら・・・。

 しかし起きた時も、雨は降っていた。

 何だか久し振りのような気もした。

 東方面の会館に、チラシ撒きに廻って来た。

 8時には出ようと思っていたのに、9時半が過ぎ、結局10時近くになってしまった。
 2時間のロス。。。

 最終地点で、16時頃。
 仙台に戻るのは、18時過ぎかな。

 戻る車の中で、「アバンティー」を聴いた。
 新聞の在り方が変わって来ているという話。
 昔は、見出しで全てを解からせる必要があったと。
 しかし今のネット時代では、見出しで全て解かってしまうと中に入って貰えない。
 如何に中に入って貰うか、というテクニックと、更に中身も充実していないとイケナイという。
 興味深い内容だったなぁ。

 今も昔も、形が変わっても、センスが問われることに変わりはない訳か。


 仙台に戻って、大衆舞踊団を観に行って来た。
 一昨年は、駐車場に入るのに並んで、結局カーテンコールしか観られなかった。
 昨年は当日券狙いだったのに、もぅ間に合わない時間に起きてしまった。
 だから、ほぼ初めて観たことになる。
 ストーリー仕立ての、ダンスショー。
 うん。面白かった♪
 また来年も観たいと思った。


 帰宅して、「夜遊び」視聴w
 珍しくゲストがいて、岸谷五郎さんが映画の告知も兼ねていらしていた。
 何か、桑田さん楽しそうで、男子校ノリっぽいのが面白かった♪(*^m^*) ムフッ


 寝る前に、DVD鑑賞。
 『相棒 -season6-』観終わっちゃったぁー。(^。^;)





◆散文「どんどん」
 どうしよう
 触れてく度に
 好きになる


人生で一番幸せな日

2009年09月12日 07時55分34秒 | テーマ:ブログ

9月11日(金)
【晴れ】

☆[副業]12時~14時半
 ビストロPA-PAランチのバイト(写真1/賄い)

☆[副業]15時~22時
 ビストロPA-PAのバイト(写真2/賄い)

★DVD鑑賞
 『マディソン郡の橋』(写真3)





 ランチのバイトの後、賄いを戴いていると、夜の貸し切りのお客様が準備をしにいらした。
 結婚式の二次会かと思っていたら、どうやら、かなり披露宴ぽい。

 準備をされているので、それに合わせて物を取ったり、移動したり、何だり、かんだり。。。

 16時半頃、準備OKと一旦お店を出て行かれたのだけれど、17時過ぎには戻っていらっしゃった。

 幹事さんチーム(?)で、先に別料金でビールを飲み始めたり、その内に皆さんいらっしゃって、18時半前には会がスタートした。

 そこから三時間、ノンストップ!

 それにしても、凄く温かい手作り披露宴だったなぁ。
 キャンドルサービスもケーキ入刀も、ちゃんとあったり、かと思えば普通の飲み会みたいに騒いでいたり。
 あんな風に祝って貰う新郎&新婦は、さぞかし幸せだろうなぁ~。なんて、ちょっと感涙しそうになったりもした。

 しかし、三時間ノンストップ!

 本当は、パーティーは二時間なのだけれど、通常より金額の高いコースだったりということもあって、特別の三時間!!

 私は、ランチからだから午前中から何となくノンストップ!(^-^;
 いやぁ~、働いたなぁ。w

 でも、幸せな気分を戴いちゃって爽快な感じだった♪

 帰宅して、『マディソン郡の橋』を観た。
 いやぁ~。いい映画だったなぁ♪
 あんな風に恋してみたい。(*^_^*)





◆散文「タイミング」
やることなすこと裏目に出てしまう時もあれば
やること全てが好転する時もある
だから
落ち込み過ぎず
はしゃぎ過ぎず
ただ目の前のことを受け止めながら
前へ進み出そう


独人芝居観劇

2009年09月11日 09時26分45秒 | テーマ:ブログ

9月10日(木)
【晴れ】

☆[副業]8時半~17時
 事G団HP(http://www.bunka.city.sendai.jp/)更新のバイト

☆18時過ぎ頃/SENDAI座プロジェクト稽古場
 チラシとポスターを追加でお預かり

☆19時頃/カレーショップ酒井屋
 チラシを置いて頂くお願いをしながら、夕ご飯。

★20時開演/東北大学第六ホール
 東北大学学友会演劇部九月公演
 南山南之介 独人芝居 #1「中の檻」(写真)観劇



 N木くんの独人芝居、面白かったなぁ。
 入って行った時、最初に目に入るセットとBGMで、●語なんだぁ~、と思ったら、メチャクチャ本気モード!
 シリアスな感じの真剣勝負だった。
 哲学的なような、言葉遊びのような、思考回路が刺激されるようなストーリー展開が、面白かった。w





◆散文「もっと大切なこと」
間違わないことよりも
反発しないことよりも
大切なことがある
正論は確かに必要だし
正しいことをしたいと思う
だけど正論では救えない想いも
現実にはあるものだ