「第二次世界大戦終了60周年記念式典」なるものがモスクワで開催されました。。
もちろんナチスドイツに対する戦勝記念なんですが、ここでも歴史に対する
認識問題があります。
旧ソ連(赤軍)は東部戦線で多大な犠牲者を出しながらも勝利し、これによって
”解放”したらしい。。どこをって、ナチスドイツに占領されてた国々。。
しかし!ほんとに解放だったのかな?ポーランドのカチンの森事件、バルト三国の併合。。
周辺国家は複雑な思いを持ってこの式典を見守ったのではないでしょうか。
で、日本。。1945年8月9日に日ソ中立条約を無視して対日参戦し、北方領土を占拠。。
さらに中国東北部から朝鮮半島にかけて侵攻、多くの捕虜をシベリアへ抑留。。
そんな歴史のなかで、未だ平和条約の締結も無くこんな式典に参加した意味は何なんでしょう?
プーチン大統領は今年初めに訪日するって話しでしたが、それも無し。
まぁ、これからの対話のために小泉首相も参加したんでしょうが。。
一方的に”いいとこ取り”されない外交を期待しますよ。。
もちろんナチスドイツに対する戦勝記念なんですが、ここでも歴史に対する
認識問題があります。
旧ソ連(赤軍)は東部戦線で多大な犠牲者を出しながらも勝利し、これによって
”解放”したらしい。。どこをって、ナチスドイツに占領されてた国々。。
しかし!ほんとに解放だったのかな?ポーランドのカチンの森事件、バルト三国の併合。。
周辺国家は複雑な思いを持ってこの式典を見守ったのではないでしょうか。
で、日本。。1945年8月9日に日ソ中立条約を無視して対日参戦し、北方領土を占拠。。
さらに中国東北部から朝鮮半島にかけて侵攻、多くの捕虜をシベリアへ抑留。。
そんな歴史のなかで、未だ平和条約の締結も無くこんな式典に参加した意味は何なんでしょう?
プーチン大統領は今年初めに訪日するって話しでしたが、それも無し。
まぁ、これからの対話のために小泉首相も参加したんでしょうが。。
一方的に”いいとこ取り”されない外交を期待しますよ。。