福島県川内村が新年度から、村営塾を開設するって記事を見ました。。
村営の学習塾ってすごいですねぇ。。
都会との教育格差を解消しようとの動きからだそうですが、
塾=教育格差でもないと思うのですが。。
しかし、週休2日制の今、学習時間が少なくなっていることは
確かです。。それを補う存在が塾なんですかねぇ?
基本的に勉強はキライでしたから、塾なんて行かなかったし(笑)。。
でも、教育格差っていっても教科書がすべてでもないでしょうに。。
「学ぶ」ってことはなにも、教科書だけとは限らないし。。
すべての環境を考えると、都会との教育格差って大人が考えるより
少ないのではないでしょうか。。
しかし、保護者の負担が1000~2000円とは。。
学ぶ機会が増えると考えれば、良い政策なんですけどねぇ。。
村営の学習塾ってすごいですねぇ。。
都会との教育格差を解消しようとの動きからだそうですが、
塾=教育格差でもないと思うのですが。。
しかし、週休2日制の今、学習時間が少なくなっていることは
確かです。。それを補う存在が塾なんですかねぇ?
基本的に勉強はキライでしたから、塾なんて行かなかったし(笑)。。
でも、教育格差っていっても教科書がすべてでもないでしょうに。。
「学ぶ」ってことはなにも、教科書だけとは限らないし。。
すべての環境を考えると、都会との教育格差って大人が考えるより
少ないのではないでしょうか。。
しかし、保護者の負担が1000~2000円とは。。
学ぶ機会が増えると考えれば、良い政策なんですけどねぇ。。