
パレスホテルでモーニングをいただく機会があって、混んでないかな。。。とのぞいてみると、

テーブルの間隔、飛沫防止のアクリルボード、と徹底されております。三名の方が食事されてました。

この中央の丸いパン、小さいのにずっしりとしてとっても美味しいのです。
聞けばこのパン、ここでは販売していないということで、ここで食事するしかお目にかかれないのですが、
どうにか自宅で作れないものかなあと、パン好きな私はもう一つおかわりを。。。

このパンのレシピを想像しながら、久々のゆったりしたホテルでの朝食の、
丁寧なスタッフ対応やおいしい食事に大満足でした~

じつは、自宅で天然酵母づくりをはじめてました。
リンゴ酵母。これ3日目です ⇓ 4、5日〜でリンゴからシュワシュワと細かい泡が出てくるそうです。
手間暇がかかるけれど、天然酵母菌を使ってパンを焼くと、しっとりした美味しいパンができるのね~
と思っていたら、、、そうではなくて、、、

昨日のこと。買い物中のスーパーのパン屋さんで、接触したパンが袋からポロリ。袋とじされてなかった。。。
責任をもって購入。そうして買ったパンが、ホテルで食したパンと似た味と風味、しっとりとしたパンのキメ。。。
禍転じて福となす~

原材料が、パン酵母、発酵種、卵、脱脂粉乳、マーガリン、米粉(あきたこまち)etc.。。。のパン。
これはもう、とっても美味しかった。パンのキメが細かい。。。

トーストするとふわっとしてさらにおいしくなりますね。

小麦粉は小麦でその風味がよいのですが、米粉のパンはしっとり、食感がとってもよいです。
米粉のパンづくりにもチャレンジしようと思います。(´∀`*)うまくできるかな
SDGsからユニセフ2019年によると世界の飢餓人口は約8億2,000万人。
なのにこんな話、なんなんですけど、、、
農林水産省によると、「小麦は需要量の約9割を外国から輸入。国内産小麦は民間流通により取引。。。」
とあり、国産の小麦粉は、
パン用 北海道産ゆめちから (4.2万トン) 北海道産春よ恋(3.2万トン)
麺用 北海道産きたほなみ(43.4万トン) 香川県産さぬきの夢2009 (0.9万トン)
ラーメン用 福岡県産ちくしW2号【ラー麦】(0.7万トン)
と少なく、米粉においては、
米粉用米については、パン用・麺用等での利用促進を図っており、
これまでの地域・中小企業の取組みに加え、平成20年度からは大手企業も
取り組みはじめたことから、原料米使用量は平成20年度推計で約9.5千トン。
また、米粉用米の作付面積は平成20年から21年にかけて拡大。
とありました。輸入に頼り過ぎない日本をめざし、すこしでも自給率が高まるとよいです。
しかし問題は山積み。食料自給率(農林水産省 2018年)は、たったの37%。
国内だけで食料を調達できない日本、海外から63%も輸入する。
そのいっぽう、大量の食品をすてている食品ロス大国。
小麦に関しても、米粉にすこしずつでも移行していけば、小麦アレルギー問題も緩和。
ともに食料自給率もすこしずつ上がり、経済、労働、産業、健康面などと連鎖して、
より良い未来にちかづいていくのはないかと。
身の回りの小さなことから、気がついたら行動に移していこうと思います。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
シンくん、そんな端っこにすわって、、、

いくら端っこが好きだからって、、、おしりが落ちそうで。。。

崖っぷちのような、そこで寝るのは、、、ママはちょっと危ないと思うけど、、、

移動するのかと思ったら、、、向きを変えただけで。。。姿勢よくおすわりして、
そのまま窓の外の見張りに転じる~ だけどスズメがチュンチュン空をゆき、
あれから外ネコちゃんもぱったり来な~い。静かな午後です。

ご訪問くださり、ありがとうございました。
