みどりを求めて!

野や山、森が発する自然のエネルギーを全身に受け
二度と来ない今日が、素晴らしい一日であるように!

観音峰 登山

2014-03-28 21:57:32 | その他

観音峰は大峰山上ヶ岳から西に延びる尾根にある山

3月の月も替わる一日 最高の天気に恵まれ、1347mの観音峰の登山に出かけた

我が国で唯一女人禁制を守り通している大峰,山上ヶ岳の麓にある 温泉の町 洞川から出発 

 山上川に架かる吊り橋を渡るところが登山口

疎林の登山道を行く

この地 天川は南北朝時代、南朝方の活躍の土地として知られ、 登山道には5ヶ所にわたって当時の歴史が記されいます。

登山中これを読みながら歩くと、大まかながら歴史の勉強になり 大塔の宮の足跡を想像したりして楽しさが加わります。

観音峰展望台 稲村岳から弥山,八経ヶ岳にかけての大展望を眼前にする。

三角点のある観音峰頂上 

洞川温泉の町を望む

自宅から登山口まで車で2時間30分  登山開始から下山まで休憩を入れて5時間

前半には南朝の案内板もあり歴史を勉強しながらの登山だった。

 


蟻の熊野詣

2014-03-23 23:07:43 | その他

 古代から中世にかけて 「蟻の熊野詣」といわれ 上皇や貴族 また庶民にいたるまで多くの人々が参詣した 

   熊野本宮大社

お彼岸に故郷へお墓参りにいく 帰り道  熊野本宮大社にお参りした

熊野本宮大社 大勢の参詣者がお参りしている

 

 

勝浦温泉

 

 

 

 


続 高野街道

2014-03-13 11:31:22 | その他

 

1月に歩いた西高野街道を  今回続いて歩く  この街道も堺から南に歩くに従い街道らしい豪壮な家が見られる。

                                                                                         (西高野街道を行く、 前ページ参照)

 

屋根の作りが独特  なにのため このような構造なのだろう

この石柱は酒や肉を持ちこむ事は許さずと云う事でしょうか 教えて下さい

福をもたらす七福神の神様が屋根に祀られていた

道中で一番 気にいったもの できれば我が家にもこんな神様をお守りしたい

この辺りから高野街道と呼ぶようになる

 

京の都と仏教の聖地高野山を結ぶ高野街道は平安時代の皇族、公家や,中世から盛んになる

武士、庶民の高野山参詣に利用された

江戸時代 ここに当時錦部郡(河内長野一帯)に領地を持っていた膳所藩の代官所がありました。

  

高野街道 三日市宿  弘法大師常夜燈

弘法大師が開いた高野山に多くの人が参詣するようになったため 徳川幕府は大阪と高野山の中間地点であるこの地に

三日市宿を設置し、この後,旅籠等が建ちならぶ 伝馬宿駅として、たいへん賑わった

 この常夜燈は、明和7年(1770年)建立された。

 

 

 

高野街道もこの辺りになると昔の面影のある建物が多い

今回は三日市駅までで終わり。

 次は峠越えが待っている

 


もうすぐ春ですね!  ちょっと気取ってみませんか

2014-03-04 20:37:37 | その他

風がふいて暖かさを運んできます。 (キャンデーズの歌より)

 もうすぐ春という時期 我が家のしだれ梅が満面の笑顔で私達を迎えてくれます。

 もう20数年になるだろうか 毎年毎年 梅の花を見上げては  今年もおかげ様で元気で過ごしている そんな気分になります。

 

 

 これから いつまでも健康で元気で過ごしたいものです。

 

 紅梅   先日山に行きましたらウグイスが鳴いていました  (本当にもうすぐ春ですね)

 

 

 ボケの花も開花

 

 スイセンも凛 と

 

 クロッカスも花を咲かせています。

 

 シシガシラ も共演していますがその一輪

 

 山の谷川でちょっとだけ拝借してきました。

 暑さ寒さも彼岸まで 

 もうすぐです!!