このblog初のバトン。
AngelWorksさんから来ました~。
高校の時の写真をAngelWorksさんにリクエストされましたが、
それはムリー(´Д`)p
いやステキな写真があれば良いのですが、ほんとろくなもんじゃないんですよ。。
でもせっかくなのでこのblogらしく、高校の時の作品を発掘してみました。
これは美術の授業ではじめてエッチングをやったときのものです。
今考えると、部活のほうでもっと何度もやってみればよかったなぁ。
高校は海沿いの学校で、海岸を散歩すると、海藻とか生きたウミウシとかヤシの実とか色々面白いものがごろごろ転がっているんですよ。そんな中に、小さいサメの死体なんかもあるのですが、その寂寥感みたいなものを表現したかった、、という感じだったと思います。加えて、映画「ジョーズ」にけっこうはまっていて、あのサメが機械で動いているという事がとても興味深く思えたというのもあります。
機械というものに妙に魅かれていたのもこの時代でした。ラジカセなんか家電製品のふたをあけて中を見たりするのが好きでした。(変)
1. バイトは?
週一で八百屋でバイトをしていました。八百屋といっても、少し大きいところで、高校生数名がバイトしてレジ打ちなどもしている、当時としてはなかなか先進的な八百屋でした。しかし仕事はレジ打ちばかりじゃなく、いもやたまねぎの箱をトラックから下ろしたり、箱づめのいもをふくろにつめたりとなかなかの肉体労働でした。雇い主もなかなか厳しく何度も涙しました。しかし客商売の基本姿勢みたいなものが徹底的に学べた気がしますし、今でもそれが染みついて役に立っている気がします。
帰りに売れ残りの野菜や菓子パンなどをわけてもらうのがけっこう嬉しかったですね。
バイト代は画材代にすべて消えました。。。
2. 進路相談は?
人に相談は特にしなかったかなぁ。。美大受験をするかどうかで、少し悩んだ気がしますが、受験やその後の仕事はどんな道でも大変な事には変わりない、、同じ大変なら、好きな道でやりたいというとてもシンプルな発想で、美大受験の道を選びました。
3. 文系?理系?
美術系?ですが、でもあえて文系か理系かと言われれば文系。美大受験には数学はなかったですしね。
数学の苦手は半端ないです。高校数学はなにも理解しないまま終わりました。。。先生ごめんなさい。(´д`lll) 物理も同じく、、でも生物は好きでした。ほとんど試験勉強をしなくても、生物と国語ではけっこう良い点をとっていました。
4. 高校生の時の良い思い出は?
一年二年は同じクラスで、男子女子ともにすごく仲がよくて楽しかったですね~。毎日が楽しかった。なにがって一つ挙げるのは難しいです。まぁ主に授業中騒いで注意されるのが楽しかったかも、、(´д`lll) せんせいごめんなさいほんとに、、。
それにしてもうちの高校はいじめなんてものがなく、良い学校でした。小中がそうではなかっただけに、本当にそう思いました。今はどうなんだろう?
5. 悪い思い出は?
三年の時はイマイチでした。なんでかよくわかりませんが、受験モードな雰囲気がどうも嫌でした。仕方ないんですが、、。
6. 部活は?
美術部。
部活の合宿で芦ノ湖にスケッチに行ったり、部の仲間と美術館めぐりしたり、かなり充実していました。顧問の先生もとても熱心な先生で、知識も深く広く、たくさんの影響を受けました。
今よりずっとたくさん美術館には行っていたと思います。この時代に有名画家の作品はほとんど見たと言っていいです。
7. 委員会は?
学級委員を一、二年やっていました。なんだかわかりませんが、それも楽しかった。
8. 男女の比は?
共学ですが女子の多い学校でした。6:4くらいだったかな?
9. 放課後の過ごし方
部室(美術室)に入り浸り。特に作品をつくらなくても、毎日部室に行くのが日課でした。他の部員のアクティブさに助けられていた気がするなぁ。
10. 呼び出しは?
数学と物理と日本史で赤点をとって呼び出し。
いつも同じメンバーなのがおかしくて、「またおまえらか、、、」と言われるのが逆に面白かった。(´Д`)先生ごめんなさい、、、、
今考えると、数学や物理はともかく、日本史はもっとちゃんと勉強すればよかったな。。と思うし、数学や物理にしてもせっかくの授業時間をムダにしちまったなーと思うのです。今だったら、わからない事やついていけない事があれば先生に聞きに行ったりということも出来ると思うのですが、そういう発想にならないところがバカ高校生と言えます。
11. 高校生のイメージ
世間知らず、怖いもの知らず
でも今どきの高校生のイメージは、ちょっと違って、
自信不足、怖がりすぎ
12. あたなにとって高校生活とは?
よくも悪くも、その後の生き方に大きく影響を与える日々だったように思います。
13. 次に回す人
妥当な人が思いつかないので、今回はナシ(^^)
----
写真追加、、、
そういえばあの写真があったなぁと思って小さめ画像ですが追加。
これはちょっとはいい写真かなと。(いいのか?)
美術部の合宿で芦ノ湖に行った時の。屋外でエプロンしてるのは油絵描いてるから^^;
木の枝を頭の上に乗せて鹿のマネをしているところです。
AngelWorksさんから来ました~。
高校の時の写真をAngelWorksさんにリクエストされましたが、
それはムリー(´Д`)p
いやステキな写真があれば良いのですが、ほんとろくなもんじゃないんですよ。。
でもせっかくなのでこのblogらしく、高校の時の作品を発掘してみました。
これは美術の授業ではじめてエッチングをやったときのものです。
今考えると、部活のほうでもっと何度もやってみればよかったなぁ。
高校は海沿いの学校で、海岸を散歩すると、海藻とか生きたウミウシとかヤシの実とか色々面白いものがごろごろ転がっているんですよ。そんな中に、小さいサメの死体なんかもあるのですが、その寂寥感みたいなものを表現したかった、、という感じだったと思います。加えて、映画「ジョーズ」にけっこうはまっていて、あのサメが機械で動いているという事がとても興味深く思えたというのもあります。
機械というものに妙に魅かれていたのもこの時代でした。ラジカセなんか家電製品のふたをあけて中を見たりするのが好きでした。(変)
1. バイトは?
週一で八百屋でバイトをしていました。八百屋といっても、少し大きいところで、高校生数名がバイトしてレジ打ちなどもしている、当時としてはなかなか先進的な八百屋でした。しかし仕事はレジ打ちばかりじゃなく、いもやたまねぎの箱をトラックから下ろしたり、箱づめのいもをふくろにつめたりとなかなかの肉体労働でした。雇い主もなかなか厳しく何度も涙しました。しかし客商売の基本姿勢みたいなものが徹底的に学べた気がしますし、今でもそれが染みついて役に立っている気がします。
帰りに売れ残りの野菜や菓子パンなどをわけてもらうのがけっこう嬉しかったですね。
バイト代は画材代にすべて消えました。。。
2. 進路相談は?
人に相談は特にしなかったかなぁ。。美大受験をするかどうかで、少し悩んだ気がしますが、受験やその後の仕事はどんな道でも大変な事には変わりない、、同じ大変なら、好きな道でやりたいというとてもシンプルな発想で、美大受験の道を選びました。
3. 文系?理系?
美術系?ですが、でもあえて文系か理系かと言われれば文系。美大受験には数学はなかったですしね。
数学の苦手は半端ないです。高校数学はなにも理解しないまま終わりました。。。先生ごめんなさい。(´д`lll) 物理も同じく、、でも生物は好きでした。ほとんど試験勉強をしなくても、生物と国語ではけっこう良い点をとっていました。
4. 高校生の時の良い思い出は?
一年二年は同じクラスで、男子女子ともにすごく仲がよくて楽しかったですね~。毎日が楽しかった。なにがって一つ挙げるのは難しいです。まぁ主に授業中騒いで注意されるのが楽しかったかも、、(´д`lll) せんせいごめんなさいほんとに、、。
それにしてもうちの高校はいじめなんてものがなく、良い学校でした。小中がそうではなかっただけに、本当にそう思いました。今はどうなんだろう?
5. 悪い思い出は?
三年の時はイマイチでした。なんでかよくわかりませんが、受験モードな雰囲気がどうも嫌でした。仕方ないんですが、、。
6. 部活は?
美術部。
部活の合宿で芦ノ湖にスケッチに行ったり、部の仲間と美術館めぐりしたり、かなり充実していました。顧問の先生もとても熱心な先生で、知識も深く広く、たくさんの影響を受けました。
今よりずっとたくさん美術館には行っていたと思います。この時代に有名画家の作品はほとんど見たと言っていいです。
7. 委員会は?
学級委員を一、二年やっていました。なんだかわかりませんが、それも楽しかった。
8. 男女の比は?
共学ですが女子の多い学校でした。6:4くらいだったかな?
9. 放課後の過ごし方
部室(美術室)に入り浸り。特に作品をつくらなくても、毎日部室に行くのが日課でした。他の部員のアクティブさに助けられていた気がするなぁ。
10. 呼び出しは?
数学と物理と日本史で赤点をとって呼び出し。
いつも同じメンバーなのがおかしくて、「またおまえらか、、、」と言われるのが逆に面白かった。(´Д`)先生ごめんなさい、、、、
今考えると、数学や物理はともかく、日本史はもっとちゃんと勉強すればよかったな。。と思うし、数学や物理にしてもせっかくの授業時間をムダにしちまったなーと思うのです。今だったら、わからない事やついていけない事があれば先生に聞きに行ったりということも出来ると思うのですが、そういう発想にならないところがバカ高校生と言えます。
11. 高校生のイメージ
世間知らず、怖いもの知らず
でも今どきの高校生のイメージは、ちょっと違って、
自信不足、怖がりすぎ
12. あたなにとって高校生活とは?
よくも悪くも、その後の生き方に大きく影響を与える日々だったように思います。
13. 次に回す人
妥当な人が思いつかないので、今回はナシ(^^)
----
写真追加、、、
そういえばあの写真があったなぁと思って小さめ画像ですが追加。
これはちょっとはいい写真かなと。(いいのか?)
美術部の合宿で芦ノ湖に行った時の。屋外でエプロンしてるのは油絵描いてるから^^;
木の枝を頭の上に乗せて鹿のマネをしているところです。
