goo blog サービス終了のお知らせ 

和風イラスト【たまつづり】

イラストレーター諏訪間千晃のblogです

トップページリニューアルとURL変更のお知らせ

2008年01月18日 20時29分13秒 | WEB更新履歴
長らく手付かずのままで放置していたトップページをようやくリニューアルしました。(^_^;)
これまでより、全体の概要がわかるようなページにしてみました。
私のイラストはわりと手法もタッチも多岐にわたっているので、トップページに一枚しかイメージがない状態ではちょっとアレかな、、と思いまして。
ちなみに中身は変わってません。というか、ずいぶん前からちまちまと中身のほうはレイアウトを修正していたのですが、トップページが最後に残った、、という感じです。

たまゆら庵

なにか表示不具合などみつけたらお知らせくださいませ。

それと、URLが
http://tamayu.rer.jp/
に変更になります。
といっても、これまでのbiglobeのアドレスに新しいアドレスを割り当てているだけなので、従来のアドレスも普通に使用可能です。でも、これのほうが手入力の場合入れやすいですしね。
メールアドレスも同様に変更になりましたので、プロフィールのほうでご確認ください。

Mighty Mouseのお掃除方法2

2008年01月14日 20時29分42秒 | 日記・その他
以前の日記でご紹介したこのガムテープ作戦のお掃除方法。
これをやった後は調子がいいのですが、やはりちょっと経つとまたすぐにダメになります。
う~~む。
ということで、何回かやっているうちにある作戦を思いつきました。。。

今回は両面テープ作戦。
始めに言っておきますがこれはちょっと難易度が高いので、「自分は不器用だ」という自覚のある方にはオススメできません。(^_^;)粘着テープが内部に残って余計に状況が悪くなる可能性がありますので、前回のもそうですが自己責任でくれぐれもよろしくお願いします。


まず両面テープは紙用の薄いものを選びます。
手ではちぎれないタイプのものならなおよし。
これをマウスのボールの4/3程度の太さに細長く切って使います。
もともと3mm幅のものがあればそれで良いと思います。

1.内部には4方向にローラーがついていますので、動きの悪い方向にテープの端をつけます。
これの場合は向かって左側のローラーを掃除します。



2.端の上紙をはがし、指やピンセットなどでしっかり粘着テープをボールにはりつけます。


3.貼り付けたらそのままボールを押しながら転がし、粘着テープを巻き込ませていきます。
(貼り付けては押して転がす、という感じ)


4.しばらく巻き込ませていると、反対側から粘着テープの端が出てきます。



6.ここまで来たら、あとはボールを押してマウス面とのスキマをつくりながら、慎重にテープを引き抜きます。


さて、これをやったら動かなかった方向のローラーから芋づる式にボロボロとホコリのかたまりが出てきました。。。(≧∇≦)
写真は動かなかった方向のローラーは掃除してしまった後なので、それほど汚れは写っていませんけど、それでも最後の写真はかなり汚れているのがおわかりかと思います。
下側のローラーを掃除した直後、掃除したローラーと反対側のローラーが動かなくなったのですが、それは多分ホコリが反対側にまわったからだと思います。上側もお掃除したら、またボロりとホコリが出てきて、快適に回るようになりました!

多分当分これで大丈夫な気がします。

「保証も切れてるしもう後は新しいの買うか分解しかない、、、、」と思っていたりする方はお試しあれ。(^_^;)



1/18追記、、、
4日経った今日もマウスは快調そのもの!

2009年7/2追記
もっとカンタンで効果テキメンな方法を発見!
コピー用紙作戦→

菜園日記

2008年01月10日 21時59分32秒 | 日記・園芸
かなり久々の菜園日記です。

前回の日記はこれ

まず10月の初旬にまいたハツカダイコンですが、全然二十日では収穫出来ませんでした。(^_^;)
これが前回の状態。(2007/10/19)



そしてこれが現在。


かなり葉が成長しているものの、肝心のカブの部分はなかなかふくらまない。
とは言っても12月の初めに最初の収穫が出来ました。



それがコレ。



一本だけ、、、、。(≧∇≦)

そして先日七草がゆのためにもう一本収穫しました。
なんというか一本じゃ美味しいんだかなんだかよくわからんです。


カブの部分はなかなか丸く太らず、根の部分がそのまま小さめのダイコンのように太くなるものが多いようです。
まぁ~これでもいいんだけどね。


やっぱり冬だからかねぇ。
土の部分からカブが露出していると太りにくいのでは?と思ったりしたので、先日ワラをホームセンターで買ってきました。
今度これでマルチしてみようと思います。


そして、小松菜と春菊。
前回の日記ではこのように芽が出たばかりでした。



そしてこれが今の状態。




大きめの葉はすでに何度か収穫し、食卓に。(^.^)/
今年の七草がゆはこれでつくりました。エヘヘ。
前の日記で書いたように、小松菜と春菊のたねがまざっちゃった状態で蒔いたのですが、途中右半分の小松菜のほうをどんどん収穫して、どうにか右が春菊、左が小松菜というふうにわけることが出来ました。(^_^;)

それにしても、右側の春菊エリアに生えていた小松菜は何故かかなり生育がよかった。。
混植したほうがいいという事もあるのかもしれない。

やっぱり冬は葉ものがいいですねぇ~。
虫もつかないし、楽々。

11月頃まいた水菜もこんな感じにわさわさと。


ただ、同じタイミングでまいた水菜が、違う鉢ではこんな状態、、、、(^_^;)
最初の日当たりがイマイチだったらしい。
土や鉢の水はけも違うんだろうか、、、。この違いは一体。。。






さて、10月の下旬にまいた万能ネギは今こんな様子。



、、、、って全然変わってないんですけど。(゜Д゜)
画像クリックして拡大して見てください、細い糸みたいなのがネギ。(^_^;)

1週間くらいで発芽し、その後ずっとこんな感じ。
完全に成長が止まってる。(^_^;)
とりあえずゆっくり様子をみたいと思います。


Mighty Mouseのお掃除方法1

2008年01月09日 14時16分43秒 | 日記・その他
Mac使ってない人には関係ないのですが、Mighty Mouseのお掃除ってけっこう悩みませんか?
Appleの公式な方法だと、水をすこしつけた布で拭くと書いてあるのですが↓
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302417-ja

水が多すぎると壊れますとかとんでもないことも書いてあったりします。
しかし、気がつくと毎朝これをやってるんですよ、、、。
実は1年くらい前も一度こういう状態になり、新品と取り換えてもらっているのです。しかし一年たったらこれも同じ状態に、、、。

最近は拭いてもすぐ動かなくなったり、かえってまったく動かなくなることもあり、もうこのマウスも終わりですか、そうですか、またサポートに電話かよと思い年末に電話したけども繋がらず、プチっと切れそうになりましたが、同じような人はきっとたくさんいるに違いないと思い色々調べてみたところ、 色々な方法が出てきました。。その中に「ガムテープを使う」というものがあり。それなら難しい事なく出来そうなので、やってみたところ、これがイイ!

ガムテープはそのままだとマウス面にくっついてうまくいかないので、Mighty Mouseのボールと同じくらいの太さに折り畳み、これをボールにくっつけながらクルクルとまわし、どんどんホコリをとっていきます。こんな感じ。↓


ガムテープは紙のじゃなく、布タイプのものが粘着部分がはがれにくいのでいいと思います。
多分粘着部分がはがれてまきこまれたらけっこう面倒な事になりそうな気がするので、、。それだけ気をつけてください。

これで徹底的にやったら、いままでになく快適に回る回る!新品の時の感じがよみがえりましたよ~!
翌日もずいぶん久しぶりにマウスのお手入れをせずに
作業がはじめられました。(^_^;)

さらに、ガムテだけではボールについた油分などはとれにくいようなので、
公式の方法の、水ちょっとつけて拭くという事を合わせ技でやると、よりキレイになるみたいです。


ネットで調べると業を煮やして分解したり(本来分解不可能な仕様です)した強者もいるようですが、この方法ならカンタン!
Mighty Mouseでお悩みの方はお試しあれ。


これじゃ直らなかった、、、後は分解しかない、、、
という方にはこんな方法も、、、↓
両面テープ作戦

Tシャツ&トートバッグ

2008年01月02日 23時34分21秒 | オリジナルグッズ販売

昨日もお知らせしましたが、デザインガーデンで注文していた商品がふたつ届きました。ひとつはこちらのTシャツ。


プリント部分を拡大するとこんな感じです。(クリックでさらに拡大できます)



色合いもほぼ申し分なくプリントされていて、なかなか良いです。(^^)
ダンナ用にXLを注文したらば、「こんなでかいTシャツ見た事ない」ってくらいでかいと思いましたが、
着せてみたら意外とちょうど良かったです。。(ちなみに身長178cm、その他サイズはヒミツ(汗))
男性の場合、ちょっと大きめ?と思うくらいのほうがどうやらすっきりみえるみたいです。(≧∇≦)

気付いたのはサイズがでかいとプリントされる範囲もそれに応じて巨大ということ。なので多分、ほぼサムネイルイメージ通りの比率でプリントされているのだと思います。




DESIGN GARDEN


龍転-Tシャツ-ネイビー
龍転-Tシャツ-ネイビー

税込価格:
2,625円



お次は遊すずめのトートバッグです。
以前もご紹介したトートバッグ(小)のほうと品質は同じですが、サイズが違います。


大きさ感はこんな感じです。(ペットボトルは330ml)


左右にマチがついていて、底がしっかり四角くなるように出来ています。
布の厚さは少ししっかりめなので、小さくたたんでバッグの中に入れ持ち歩くという用途よりは、
最初からなにかをいれて持ち歩く場合に向いていると思います。(たためることはたためますが)
私はこれでスポーツクラブに行こうと思います。(^^ゞ


先日とほとんど同じですが、プリント画像はこちら。


色の出かたはもう私的にはパーフェクトです。

DESIGN GARDEN


遊すずめ-トートバッグ(中)
遊すずめ-トートバッグ(中)

税込価格:
2,100円




-----
その他商品、たまゆら庵shopはこちら






あけましておめでとうございます~

2008年01月01日 22時47分53秒 | 日記・その他


今年は27日に年賀状を投函出来たので、大掃除やお正月の準備も余裕~(≧∇≦)

と思ったら、大掃除にみっちり3日かかり、気がつくと大晦日だった。。。
本来はお飾りは大みそかにつけてちゃいかんのですが31日夜に自作でお飾りを制作。。。(しめ縄や植物などは購入、組み合わせただけですが)




紅白が始まる中おせちを制作。
(といってもこんぶまきとにしんの佃煮をつくり、鯛を焼いただけですが)
まめは実は煮豆ではなく黒豆の酢漬けで、これと赤かぶのつけものは普段からつくりおいている常備菜、、、
くりきんとんは買ってきたもんですが。
それにしても、結婚10年にしてはじめておせちというものを用意しました。
ちょっと大人になった気分ですよ!
今まであまり好きじゃなかったおせち料理ですが、自分でつくってみるとけっこううまいと感じてしまう現金さ。



こちらはお雑煮。


おせちがあるだけで正月気分がだいぶ違う、、、。
来年は重箱につめてみたいなぁ。



ところで、そんな年末のドタバタの中でデザインガーデンで注文していたTシャツとエコバッグが到着しました。
自分で言うのもナンですがなかなか良い出来!
そちらも後日アップします。


「たまゆら庵」のカウンターはまた一年ごとに巻き戻し0からはじめています。
昨年のカウント数は32122でした。
ちなみに一昨年は36302。
ちょっと減りましたが、まぁいいじゃないですか。



今年もよろしくお願いします。