goo blog サービス終了のお知らせ 

和風イラスト【たまつづり】

イラストレーター諏訪間千晃のblogです

ジョイフルホンダ瑞穂店

2007年03月25日 01時21分51秒 | 日記・その他
http://www.joyfulhonda.com/mizuho/index.htm


先週ここのコメントにも書いていた↓
http://blog.goo.ne.jp/tamayura-an/e/543bd815d19f7d17ca83ba5407526db0


ジョイフルホンダというホームセンターに行ってきました。



またしても駐車スペース4000台。そして目をみはるほどの広大なワンフロアの広さ。これまでいくつもホームセンターは見てきましたが、これは確実に最大級です。
しかしまたしても駐車場にほとんど警備員がいませんでした。(ほんとにたまーにいるんですが、、)いても交通量の多いコーナーで申し訳程度に交通整理をしているだけで、空きスペースを教えてくれることなどありません。このあたりのこういうところってこれが普通なのか、、、。

とりあえず気をとりなおしてまずはお食事です。(何故)
今日は二階フードコートで石焼きビビンパの店で鉄板焼き肉の定食みたいなものを食べましたが、安くてまぁまぁでした。同じように安くてまぁまぁっぽいお店が他にもけっこうあるので、近くにあればごはんだけ食べにきてもいいくらいです。

ごはん食べ終わっておとなりの画材コーナー。
ホームセンターとは思えないほど充実していて、額縁などに関してはかなりたくさんあり、これなら吉祥寺のユザワヤにも負けないレベルです。事務用品やマニアックな素材などもかなりたくさんのものがあって楽しめました。天然木の資材なんかもかなりたくさん、、。うーーん、やっぱこういうところは楽しい。ペットは飼っていないし飼う予定もないのですが一応ペットコーナーものぞきました。すると犬コーナーの入り口になにやらちょっとしたひとだかりが、、、
これは、、、(°Д°)

犬洗濯機。

大きな銀色の箱状のもので、扉があり、窓がついています。
おそらく自動的に水やらシャンプーやら温風やらが出てきて犬を洗うものなのです。

ちょうど大型犬(ボルゾイ)が中で乾燥されている状態で、不安げな様子で外を見ていました。^^;乾燥の時よりシャンプーやら水が出ている時はもっと不安だったのだろうなぁ。。。^^;あ、、携帯で写真撮ったんですが、メモリーがいっぱいだったらしく保存されてなかった。orz


そして一階に降りるとこれまた広大な売り場スペース、、、
その様子はなんというか




欧米か!



そこで欧米らしく4.5リットルのお風呂洗剤を買ってみました。
(しかしそれは国産品)
いや後で計算してみたら小さい詰め替え用買うのと大して単価変わらなかったんですけどね

でもトイレットペーパーやティッシュも、かなり安くて満足^^;
広大な売り場スペースのどまんなかをでかいカートを押しながら縦断し、あれこれ見ているうちに、気がつくと閉館時間の7時10分前、、、。
ハッ、、、今日って駐車スペースに敷くジャリを買いにきたんじゃなかったっけ。と思った時はもうすでに遅し。^^;買ったものを会計してもらっておしまい。

ホントはガーデニングコーナーやエクステリアコーナーを見たかったのに、、、。食料品のところも見たかったのに~。
なんていうか、ここは全部見ようと思ったらまる一日ですね。広すぎる!でもたのし~い。


難点は遠いって事ですねぇ。
あーもっと近くにこんなところがあれば入り浸るのに。
近くなくても月一は行きそうですが^^;



椅子選びの旅、はじまる

2007年03月23日 22時43分52秒 | 日記・その他
去年のいまごろ買った椅子ですが、一年座ってもう結論を出さないとなぁという感じになったので、まぁつまり、





尻痛い





ついでに言うと、足がしびれやすいんですね。尻の痛さより実はこっちのほうが深刻。座骨が圧迫される事で痺れる座骨神経痛のような感じもあったり、、、。
大丈夫な人もいるようなので、なんでなのかはよくわからないのですが、ケツの筋肉量が少なかったり、足が短かったりするせいでしょうか、、、、orz


慣れればなんとかなるかなぁなんて思ったんですが、一向に慣れないわけです。
なにか敷いたりして一応ガマン出来るレベルにはなっているんですが、、。
まぁでも、やっぱり「ガマン」なのです。それももう限界かと。
あんまりの言いようなのでメーカー名などは伏せますが、このメーカーの椅子を快適に使っているという友人もいますし、あくまでも私に合っていなかったのだ、ということは言っておきます。

椅子選びって難しい、、、
10万の椅子でもそういう事もあるんだなぁという勉強代と思えば、、、
思ってもけっして安くないわけですが。(泣き崩れ)
あ、でも今ダンナが実はキッチンテーブルの椅子をPC用で使っていて、しかもそれが壊れかかっているという状況なので、こちらはダンナに譲ることにしました。いくらダンナは会社員で家ではそれほど使わないといっても、いままでキッチンテーブル用の椅子に座らせていてゴメン、、、、。そしてさらにお古を押し付ける、、、鬼嫁?


そんなわけで、次なる椅子選びを開始しました。
まず、メッシュだとやはり自分には合っていないんじゃないかということで、いくつかの機種が候補から落ちました。
それでとりあえず目をつけたのが、コレ。
スチールケースのリープという機種です。

http://www.steelcase.com/jp/products.aspx?f=13837

んで昨日代理店の内田洋行ショールームに見に行きました。
背もたれの感じは腰をぴたりとホールドしてかなり良いのがわかりましたが、わからないのがやっぱり座面。確実に今の椅子よりはやわらかさを感じましたが、なんとなく足つきが少し微妙な気も、、、靴をはくとちょうど良いんですけどね。
しかしこの椅子以上に座面の低い椅子となるとかなり限られてしまうはずです。どんだけ足短いんだよ自分。いや国産のものならもっと低いのもあるのかなぁ。。5~6万くらいのものでも良いのもあるのかも、、、。
なんか色々わからなくなってきます。

もう今回は失敗出来ませんので、担当の方にお願いしてショールーム閉館後までしつこく座り続けました。それでまぁ、足がしびれたりという事はなかったので、とりあえずまぁまぁなのかなぁ。。。あーでもわからない。前回の椅子を買った時だって、二回もショールームに足を運んだんですよ、、、。やっぱり難しいものです。



あと気になったのがカラーバリエーションに気に入ったものがなかったという事。。。実はスチールケース本社が出しているバリエーションはかなり色々なものがあるようなのですが、内田洋行さんが輸入しているバリエーションはその一部なんですね。コレいいかも?と思った色は日本仕様ではないのです。。うーーーーん。。。。。。
4月になるとカラーラインナップが増えていたりしませんか?^^;>内田洋行さん
もう少し、明るい色が良いのになぁと思ったり。

しかしまだ椅子選びの旅は始まったばかりです。

まねとかパクリとか

2007年03月22日 01時25分33秒 | 日記・その他
うーーん。某ニュースに関する事で
色々書いたんですが、なんか影響がありそうなので、消しました。^^;


---

と思ったんですが、やっぱり少し。

某歌手の方が描いたイラストが、欧米のイラストレーターさんの描いたものにソックリだったという例のオハナシ。
あのふたつを見て「どっちも小学生のラクガキみたいなもんだ」とか「○○さんのイラストが海外の有名なイラストレーターさんのに似ているんなら、才能があるんだろうからすごいじゃない」みたいな反応には少し悲しいなと思いました。だって全然違うじゃないですか。イラストレーターさんの描いたほうは、すごく洗練されていて、形に色々思い入れがあるだろうなぁとか、たくさんの案から絞った形だろうなっていうのがよくわかるのです。一方、パクリ?と言われているほうの某歌手さんの絵のほうは、二回目に同じものを描こうとしてもきっと描けないんだろうなぁと思えるくらいのラフな感じ。
絵を描いていない方でも、もっとそういうものの見方をしてもらえる人が増えるといいなぁと思うんです。

こういう絵って誤解されやすいと思うんですが、いいものとそうでないものってよーーくみればすぐわかると思うんですよ。いいものっていうのは、思い入れがすごくあって、時間や愛情をしっかりかけてるものっていう意味です。まず自分のつくったキャラクター、思い入れのあるものであれば、そうするのは当然であって、それはプロのイラストレーターだろうが、そうでなかろうが関係ないと思うんです。そしてそういう意味じゃ、自分が生み出していないから、テキトウに仕上げちゃってるんだと思うんです。この件この先どうなるか気になりますが、歌手当人の責任だったかどうかはともかくとして、素直に軽率だったという事を謝罪したほうが一番いいと思いますね。

ダイヤモンドシティ・ミューに行ってきました

2007年03月18日 13時38分50秒 | 日記・その他
http://mu.diamondcity.co.jp/

立川のほうに、なんだかすごいのが出来たと聞いたので、行ってみました。
ほとんど下調べもなしに行ったので、まずそのでかさに唖然。
ジャスコと三越が両脇にあって、間がモールになっているのですが、まさか全部建物がつながってるとは( ゜д゜)

ていうかどんだけ駐車場広いんだよと。
屋上駐車場があんまりにも広いので、どこに停めたかすぐにわからなくなりますので、注意!
後で調べてみると4000台収容可能だとか。当然この地域なので駐車料金は無料。
敷地面積も気になったので調べてみたらまぁわかりやすく言うとドーム4つ弱です。

あと気になったのは、これだけでっかい駐車場なのに、ほとんど誘導の警備員がいないということ。
ちょっと気の利いたホームセンターだと、ほぼコーナー毎に警備員が立っていて、何階のどこに空きスペースが出来たという情報を無線で連絡しあい、きちんと安全に誘導してくれます。
まぁここはでっかいのでぐるぐる回っているうちにどっかが必ず空くんですが。
しかしかならずしも一通ではないので、駐車スペースを探すのに気をとられて事故とかもそのうち絶対あるんじゃないかなぁ、、、。


で、肝心の店舗の感じはというと、これがいまいちツボにくるものがあまりなかったです。
モールはひととおりぐるぐる見てまわりましたが無印良品は吉祥寺店のほうが充実してるなぁという感じだし、
他の雑貨屋さんももう一歩な感じ、、。
うーーーん、なんだろう。
たとえば、誰かのプレゼントを探しにきたときならいいかもねぇっていう感じなんですね。
ぱっと見シャレたものはあるんですが、使い勝手とか耐久性とかじっくり考えたらイマイチな感じという。
あと、本屋さんとか、画材屋さんとか、そういう文化的な店が全然ない。
電器店も、ペットショップも、こじんまりしてて、そのためにそこに行くというレベルのものじゃないんですねぇ。
三越は見る時間がなかったのと、まぁどこでも三越は三越だろうみたいな感じなので行きませんでした。^^;
遠目に見る限りやはり三越の売り場はがらんとしていたような。。

しかしジャスコはでかいです。少なくとも自分が見たことがないくらいの売り場面積でした。
でかいだけあって、品揃えが充実している感じなので、変にモールの中の雑貨屋さんを足を棒にしてまわるより、
生活雑貨はこっちのほうがいいかも。
というわけで結局ジャスコでキッチンマットとバターケースだけ買って帰ってきました。^^;

でもなぁ、、、ジャスコだけのためだったら別にここにこなくてもねえ。。。
なんか否定的な感想ばかりになってしまいました。^^;



※追記:後で調べたら本屋さんはありました。
けっこう大きいみたいです。(オリオン書房)
全部見たつもりだったけど見てなかったのかなぁ。。^^;

多摩美術大学情報デザイン学科卒業制作展

2007年03月04日 00時27分27秒 | 日記・その他
昨日、以前非常勤講師をやっていた多摩美術大学情報デザイン学科の卒業制作展を見てきました。
http://www.idd.tamabi.ac.jp/gw06-design/

私はずっと一年生の担当だったのですが、この卒業生も、やはり一年生の時に担当した学生達で、顔なじみの学生も多く、いつもの事ながらずいぶんと話し込んでしまったりしました。^^;で、結局時間切れで全部ちゃんと見られないというのもいつものパターン。(本当は全部ちゃんと見たいのですが、、、)


色々な思いをかかえて卒業制作をつくっていたんだなぁ、、と学生の話を聞きながら思いました。
良い作品をつくれたと自信を持てる学生ばかりじゃないと思いますが、それぞれの学生にしてみれば、それもまたひとつの経験だったのかも、、と。
ただ、どういうものが良い作品か、というのはその作品にいかに集中力や愛情を注ぐことが出来たかという事につきるなと思いました。そして実はその集中力や愛情をてっとりばやく生み出すには、目的をしっかりみつめたり、ユーザを設定したりというコンセプトをしっかりたてる事が重要だと改めて思いました。つくりたいからつくる、という動機だけでは人間は弱いので、持続しない。これが出来るのは岡本太郎さんレベルの人くらいなんじゃないかなぁ。^^;

そして作品は必ず作品から人、人と人、人とモノのコミュニケーションを目的とする。実は自分がつくりたいからつくる、というだけの閉じた思考では絶対成り立たないものだと思うのです。芸術だろうと、デザインだろうと、言葉を話すかわりに絵を描く、デザインをするのであって、他者とのコミュニケーションなしには成り立たない。


具体的に作品も挙げずに語っているので、意味不明の日記になりましたが、^^;
そんな事を自分自身もイロイロ考えさせられた一日でした。