goo blog サービス終了のお知らせ 

和風イラスト【たまつづり】

イラストレーター諏訪間千晃のblogです

バロン→カシコ

2007年07月19日 12時22分35秒 | 日記・その他
最近blogがほぼ半月に一度になっちゃってる。。。。(´ω`)
自分的にはもうすこし頻繁に書きたいと思ってるんですけどね。


ところで、以前にあたらしい椅子さがしをしていると書いたのですが、↓

http://blog.goo.ne.jp/tamayura-an/e/44f45d95a51c6b17706e9fc0a58f4c86


あたらしい椅子がうちにきました!
(といっても実はもう2週間くらい前なんですが、、、(´ω`))
イトーキのカシコという椅子。
しかも両親がプレゼントという事でお金を出してくれました。ありがたや、、。



cassicoHP

前回の椅子オカムラのバロンはダンナ用になりました。
私はこれはお尻がいたくて足がむくんで、、もうダメだ、、、という感じだったのですが、ダンナはどうやら身体にあっているみたいで、とても快適に使えている様子です。やっぱり体格にあっていなかったのかなぁと思いました。

カシコに切り替えてから徐々に足のむくみがなくなってきて、かなり長時間座っていられるようになりました。
その分長時間座っているとむくんできたり腰が痛くなってきたりするんですけどね。。。まぁそれは当たり前です。


でも以前と比べるとかなり楽です。うーん、やっぱり座面はメッシュよりファブリックのほうが痛くない。^^;
カシコは女性用椅子として開発されたものなので、バロンに比べるとかなり小さめです。
足がしっかりと床につくのが良いみたい。そして、膝がむくんできたなぁ~と思ったら、前のほうについているレバーで、座面の前部を少し低く出来るので、こうすると膝のむくみが楽になります。でもその分今度はお尻のほうに負担がかかるので、しばらくしたらもどす感じ。

しかし椅子っていうのはほんと難しいですね。
もう快適で完璧!というまでには残念ながら行きませんが、そういう椅子に出会うのは奇跡に近い気がしてきました。
8割くらい満足というところで後は身体を鍛えたり、ちゃんと休息をとるというのが良いんでしょうね。

生ゴミ処理機、その後

2007年07月03日 01時25分50秒 | 日記・その他
http://blog.goo.ne.jp/tamayura-an/e/1c89e8b4908c9b3e63fc6f72049e2e5e

先日のblogに書いた、生ゴミ処理機、日立のキッチンマジック高温バイオ式
一ヶ月使用したので色々感想など、、、。


処理物取り出し中。ボタン押すと自動的に出てきて、
必要な量だけ残して取り出し運転は止まる。
バケツがきちゃなくて申し訳ない、、うちにはこの外用のバケツしかないんです。。。





1.クッキングペーパーやティッシュなどは少しでもダメ
これを入れると中の回転軸に絡まってエラーが起きてしまうようです。
やわらかいし、すぐばらばらになりそうなもんですが、どうもダメらしい。
ただし、コーヒーフィルターは毎日入れていますが大丈夫みたいです。なんでだろ。

2.使用中のにおいは3日め以降くらいにほとんど気にならなくなった
使い始めは運転中香ばしいにおいがしたのですが、多分最初のバイオチップが一気に動き出したからなのかな?



3.処理物が規定の量になるのに、だいたい3週間くらい
カタログでは2~3人の家庭では1ヶ月半処理物を取り出さなくてよいというふうに書いてありましたが、うちのように2人だけでも、ほぼ毎日家飯だとちょっとこれは現実的ではないようです。


4.取り出した処理物は土に埋めればOK
そんなに広くないのですが、庭にいつも雑草などを埋めている場所があるので、
そこに埋めました。穴の深さはだいたい30センチくらいかな?
特に犬猫に荒らされるような事もありませんでした。
埋めた場所に印をつけておいて、次回は別の穴を掘って埋め、そのときには
前回埋めたあたりを掘り返して肥料として使う、という感じにしようかなと思います。

6.電気代
かなり高温になり、かくはん棒が一日に数時間ぐるぐる回るので、多少の電気代アップは覚悟していました。
しかし、、、5月と比べたらむしろ200円安くなってた。(゜Д゜)
うーん、今月に入って日照時間が長くなったからあかり代が減ったのでしょうか?
エアコンも多少使っていたのですが。
ということで、電気代にはあまり影響ないみたいです。




※あとどうでも良いネタとして、、、

■処理物のにおいはかつおぶしのふりかけみたいなにおい
うちでは錦松梅と言っています。見た目もけっこう似ている。




■さくらんぼのタネは分解されなかった
まぁよく考えれば当たり前ですね。
このくらいで分解されちゃってたらタネとして意味がないですし、、。


■直径5センチくらいのキャベツの芯を入れてしまった。。
その後何日も処理機の中でごろんごろんいっていました。。。。