goo blog サービス終了のお知らせ 

和風イラスト【たまつづり】

イラストレーター諏訪間千晃のblogです

なやみ

2007年06月21日 00時21分54秒 | つぶやき
最近悩みってものが嘘みたいになくなった。
ちょっと前まではいつでもなんかしらの悩みにがんじがらめになっていたのだけど、
大抵の事はまさしく「水に流す」ようにすぐ忘れる事が出来るようになった。
年とるっていうのも悪くないよ。

今悩んでいる人よ、人間っていうのはいつまでも悩み続けられるものじゃないので安心してください。


それはそうと、色々出かけたり、楽しい事があっても、
出かけた後っていうのは慌ただしくてblogに詳しく書けない、、。
そんな感じでblogの間が空いてしまう今日この頃です。

生ごみ処理機を買いました

2007年06月01日 14時56分50秒 | 日記・その他


今年度になって市の助成金が4/5になったので購入に踏み切りました。だいたい5万円くらいなので、1万円くらいの自己負担で済みます。
確か去年までは半分くらいだったかな?
色々考えて処理物が早く土に還りそうなバイオ式で、夜でも生ごみを投入しやすい屋内対応のものを購入。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/lineup/bgd-v18/index.html


早速生ごみを投入してみました。
運転中香ばしいにおい(コーヒーに酸っぱい感じを少し加えたようなにおい?)がしたりするのですが、それほど不快な臭いではないし、まずまず。 使い始めは特ににおいがするみたいなので、もう少し様子を見てみたいと思います。
音は洗濯機の半分くらいの感じ。まぁ洗濯機と言っても最近のものは無音状態に近いらしいですが、そういうのじゃなく、10年くらい前のうちにある機種の感じが基準です。なので寝る部屋とは離したほうがいいですね。

最初に入れるバイオチップはコーヒーかすそっくりじゃんと思っていたら、説明書に「コーヒーかすと活性炭を混ぜたもの」と書いてありました。コーヒーのにおいがするのも頷けます。
よくわかりませんがコーヒーかすは生ごみ処理にいいらしい。よしコーヒーどんどん飲もう。(^^;)
処理物の様子を見ながら乾燥させたり投入するものを変えて良い状態にするという使い方らしい。なんか生ごみを育てる?感覚。


生ごみは1ヶ月くらいは取り出さずに追加していけるらしい。楽~♪しかも、処理物は上から取り出すのではなく、ボタンを押すと横からダダダーと出てくるらしい。便利だ。
少し寝かせる必要はあるみたいですが、処理物は園芸肥料になるらしいです。

今までは生ごみはダストシュートから外のごみ箱に捨てていたのですが、それでも夏場は臭いが逆流してきちゃうし、週2回のごみの日を一度でもはずすとけっこうごみ箱が大変な事になっていたので、それがなくなるだけでもありがたい。
そしてゴミ袋は有料なので、生ごみの分のごみがほぼなくなるというのもありがたいです。生ごみがないのなら週2回出さなくてもいいからまとめて出せるし。
まぁその分多少電気代はかかるのでしょうが、、。


難点は蓋の閉まり具合の精度が悪い感じなことくらいですが、、まぁこのへんは目をつぶりましょうか。(^^;)

テレビでやっていたけど、生ごみからエタノールをつくるという研究もされているんですよね。
将来家庭用生ごみ処理機からエタノールがつくられて、それで家庭のエネルギーの一部でもまかなわれたらなかなかすばらしいなぁと思いました。