今日は久々に野菜のたねを色々蒔きました。
なに蒔いたかわからなくならないように牛乳パックでマーカーも作成。

水菜&?

下の三つの鉢には水菜。上の横長の鉢には、、、
なんの種か実はよくわからないものを蒔きました。(・∀・;)?
海外ブランドのハーブの種という事は間違いないのですが、この種は外袋にハーブの種類が書いてあり、
内袋には種類が書いていない小さな袋があってそこに種が入っているのです。
買った時に外袋をあけて中から内袋を出したのですが、外と内をバラバラで保管していたらなんだかわからなく、、、(-_-)
外袋で手元に残っているのは、バジルなのですが、種の形状を見るにつけ、別で買ったバジルの種ともかなり違う。多分、その種が入っていた外袋は間違って捨ててしまったのでしょう。。。
だったらなんなのか、というのも、色々調べても検討がつかないのです。
まぁ蒔いてみればわかるか、という事で蒔いてみました。(≧∇≦)
ミニチンゲンサイ

左から、小松菜、茎ブロッコリー、ニンジン

左がニンジン、右のポットにはアスパラ

ニラ

ミニチンゲンサイと、茎ブロッコリー、ニラの種は野菜づくりの友、ららさんさんにいただきました!
かわりに私のほうもいくつか種を送りました。種ってたくさん入っているんだけど、大きい畑でもないかぎりそんなにたくさんいらないんだよね。。あまって時間が経ちすぎると発芽率が悪くなるし、シェアしあえると色々種類も試せるし、嬉しい~。
その他の野菜、ハーブの現在の様子はこんな感じ。
■フェンネル
苗で買ってきたものを先日植えました。
サラダに添えると香りがあって美味しいんです。

■三つ葉
八百屋で買った根付きの三つ葉を食べた後、まだまだ生えそうな勢いだったので植えてみました。
この他にも3ヶ所くらいにわけて植えてありますがどれも順調!
すでに収穫して親子丼に。

■イタリアンパセリ
パセリは食べ出すとすぐなくなってしまうので、種もいずれ蒔きたいです。

■アップルミント
去年の根からまたミントの葉がわさわさしてきました。
今はこんなにこじんまりしていますがこれからおそろしい勢いで増えるはず、、
今年は大変な事にならないように株が大きくなりすぎないように定期的に剪定しようと思います。。。

■万能ネギ(青ネギ)
秋にまいたものなのですが、相変わらずしょぼい。。。一体いつになったら立派なネギになるのでしょうか。
しかし冬に比べれば多少成長。

■ハツカダイコン
放置プレイ気味のハツカダイコン。すさまじくトウがたち花ざかり。

引っこ抜くと上の勢いに比べショボイ感じの小さな結球、、、(・∀・;)
上の葉はもうかなり固くて青臭いので食べても美味しくないし、、、、。(・∀・;)
でもまぁ、、、
こんな感じで
たまには下のカブを引っこ抜いて食べてます。(-_-)

■ルッコラ
春になりめきめきと巨大化したルッコラ。草丈50センチくらい。やはり花盛り。
でもルッコラはこれだけ大きくなっても葉は美味しい!ゴマの風味がします。
以前スーパーでルッコラを買ってみたら、まったく香りがしなくて驚きました。。
土でちゃんと育てたルッコラとスーパーのルッコラはそれほど違うんです。
これだけ大きければ二人暮らしでは一本で充分。パスタにサラダに、重宝します。
経験上この後種が出来て周囲にばらまくので、後の種まきも不要な便利ハーブ。

■春菊
秋から育てている春菊。
冬の間は収穫もしょぼかったのですが、春になってからわさわさ!
、、、と思ったら早くも害虫発生。ハモグリバエという葉の中に卵を産み付けてそのまま葉の中をもぐりながら食害する虫です。葉の中に入ってしまうもんだから収穫して水洗いしてもとれないわけです。。かなりやっかい。
で、ネットの情報で「ハモグリバエにはニンニクスプレーが良い」という情報をみつけたので、つくってみました。
トウガラシとニンニクをつぶして水で煮出したものをスプレー容器にいれるだけ。私の場合は保存のためお酢も少し入れました。そしたらなんだかすごく美味しそうな香りのものが出来たのですが、、いや食べませんよええ。
これを2~3日おきに葉にスプレーしているのですが、効果アリ!です。
今でとってもとっても葉の中にプチプチしたものが出てきてしまったのですが、これをスプレーしだしてからはきれいな葉が残ったまま成長するようになりました。花芽が出来たところをつんでいくと、茎が太くなって枝分かれし、いい感じです。

久々の菜園日記だったのでかなり長くなってしまいました。
ではまた。
なに蒔いたかわからなくならないように牛乳パックでマーカーも作成。

水菜&?

下の三つの鉢には水菜。上の横長の鉢には、、、
なんの種か実はよくわからないものを蒔きました。(・∀・;)?
海外ブランドのハーブの種という事は間違いないのですが、この種は外袋にハーブの種類が書いてあり、
内袋には種類が書いていない小さな袋があってそこに種が入っているのです。
買った時に外袋をあけて中から内袋を出したのですが、外と内をバラバラで保管していたらなんだかわからなく、、、(-_-)
外袋で手元に残っているのは、バジルなのですが、種の形状を見るにつけ、別で買ったバジルの種ともかなり違う。多分、その種が入っていた外袋は間違って捨ててしまったのでしょう。。。
だったらなんなのか、というのも、色々調べても検討がつかないのです。
まぁ蒔いてみればわかるか、という事で蒔いてみました。(≧∇≦)
ミニチンゲンサイ

左から、小松菜、茎ブロッコリー、ニンジン

左がニンジン、右のポットにはアスパラ

ニラ

ミニチンゲンサイと、茎ブロッコリー、ニラの種は野菜づくりの友、ららさんさんにいただきました!
かわりに私のほうもいくつか種を送りました。種ってたくさん入っているんだけど、大きい畑でもないかぎりそんなにたくさんいらないんだよね。。あまって時間が経ちすぎると発芽率が悪くなるし、シェアしあえると色々種類も試せるし、嬉しい~。
その他の野菜、ハーブの現在の様子はこんな感じ。
■フェンネル
苗で買ってきたものを先日植えました。
サラダに添えると香りがあって美味しいんです。

■三つ葉
八百屋で買った根付きの三つ葉を食べた後、まだまだ生えそうな勢いだったので植えてみました。
この他にも3ヶ所くらいにわけて植えてありますがどれも順調!
すでに収穫して親子丼に。

■イタリアンパセリ
パセリは食べ出すとすぐなくなってしまうので、種もいずれ蒔きたいです。

■アップルミント
去年の根からまたミントの葉がわさわさしてきました。
今はこんなにこじんまりしていますがこれからおそろしい勢いで増えるはず、、
今年は大変な事にならないように株が大きくなりすぎないように定期的に剪定しようと思います。。。

■万能ネギ(青ネギ)
秋にまいたものなのですが、相変わらずしょぼい。。。一体いつになったら立派なネギになるのでしょうか。
しかし冬に比べれば多少成長。

■ハツカダイコン
放置プレイ気味のハツカダイコン。すさまじくトウがたち花ざかり。

引っこ抜くと上の勢いに比べショボイ感じの小さな結球、、、(・∀・;)
上の葉はもうかなり固くて青臭いので食べても美味しくないし、、、、。(・∀・;)
でもまぁ、、、
こんな感じで
たまには下のカブを引っこ抜いて食べてます。(-_-)

■ルッコラ
春になりめきめきと巨大化したルッコラ。草丈50センチくらい。やはり花盛り。
でもルッコラはこれだけ大きくなっても葉は美味しい!ゴマの風味がします。
以前スーパーでルッコラを買ってみたら、まったく香りがしなくて驚きました。。
土でちゃんと育てたルッコラとスーパーのルッコラはそれほど違うんです。
これだけ大きければ二人暮らしでは一本で充分。パスタにサラダに、重宝します。
経験上この後種が出来て周囲にばらまくので、後の種まきも不要な便利ハーブ。

■春菊
秋から育てている春菊。
冬の間は収穫もしょぼかったのですが、春になってからわさわさ!
、、、と思ったら早くも害虫発生。ハモグリバエという葉の中に卵を産み付けてそのまま葉の中をもぐりながら食害する虫です。葉の中に入ってしまうもんだから収穫して水洗いしてもとれないわけです。。かなりやっかい。
で、ネットの情報で「ハモグリバエにはニンニクスプレーが良い」という情報をみつけたので、つくってみました。
トウガラシとニンニクをつぶして水で煮出したものをスプレー容器にいれるだけ。私の場合は保存のためお酢も少し入れました。そしたらなんだかすごく美味しそうな香りのものが出来たのですが、、いや食べませんよええ。
これを2~3日おきに葉にスプレーしているのですが、効果アリ!です。
今でとってもとっても葉の中にプチプチしたものが出てきてしまったのですが、これをスプレーしだしてからはきれいな葉が残ったまま成長するようになりました。花芽が出来たところをつんでいくと、茎が太くなって枝分かれし、いい感じです。

久々の菜園日記だったのでかなり長くなってしまいました。
ではまた。